INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 最勝 [SAT] 最勝 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 315 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (193 / 68064)  日本仏教 (126 / 34690)  金光明最勝王経 (98 / 98)  インド (51 / 21054)  中国 (35 / 18569)  最勝王経 (31 / 31)  密教 (28 / 2598)  チベット (27 / 3037)  法華経 (27 / 4451)  仏教学 (26 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
津田左右吉金光明経および法華経について東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 285-312詳細IB00024240A-
高橋梵仙仏教公伝時の仏像と経典についての憶測東洋研究 通号 7 1964-02-10 86-76詳細IB00027417A-
宮田幸一非暴力と日本仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 103-108(R)詳細IB00184866A-
岡本嘉之法成重訳『金光明最勝王経』諸本の比較研究序説東洋学研究 通号 21 1987-03-31 1-24(L)詳細IB00027938A-
榎本栄一『九暦』にみられる法会と修法について東洋学研究 通号 31 1994-03-31 233-255(R)詳細IB00027993A-
榎本榮一御斎会試論東洋学研究 通号 35 1998-02-28 77-93(R)詳細IB00028038A-
羽田野伯猷Tantric Buddhismにおける人間存在東北大学文学部研究年報 通号 9 1959-01-25 327-249(L)詳細IB00018561A-
ギーブルロルフ『蘇悉地羯囉経』原典研究初探東方学 通号 99 2000-01-01 105-105詳細IB00035086A-
小島慧昭石清水八幡宮寺における『金光明最勝王経』の受容東海仏教 通号 32 1987-06-29 40-53詳細IB00021790A-
片岡義道叡山草創期の法儀伝教大師研究別巻 通号 32 1980-10-01 111-138(R)詳細IB00052242A-
蓑輪顕量中世の手書き写本のOCR翻刻テスト報告デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 32 2019-11-29 263-273(L)詳細ありIB00246409A
吉田実盛金光明経典の漢訳と儀礼天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 32 1991-12-16 397-422詳細IB00045045A-
柴田憲良『延喜式』における聖僧天台学報 通号 55 2013-10-11 149-160(R)詳細IB00124630A-
木村清孝護国経典『金光明最勝王経』版本をめぐる信仰と受容のあり方——大本山總持寺祖院所蔵版本の披見にちなんで 各研究発表に対するコメント鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 139-142(R)詳細ありIB00211583A
小島裕子江戸期正徳版『金光明最勝王経』とその信仰鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 79-137(R)詳細ありIB00211579A
武井慎悟護国経典『金光明最勝王経』版本をめぐる信仰と受容のあり方——大本山總持寺祖院所蔵版本の披見にちなんで はじめに鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 3-5(R)詳細ありIB00211576A
宮崎展昌〈金光明経〉漢訳諸本の翻訳と伝承に関する諸問題鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 7-40(R)詳細ありIB00211577A
武井慎悟秋葉蔵版『金光明最勝王経』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 41-77(R)詳細ありIB00211578A
鈴木治子『梁塵秘抄』法文歌における仏伝の受容中世文学の展開と仏教 通号 26 2000-10-22 37-51(R)詳細IB00080658A-
平雅行安居院聖覚と嘉禄の法難中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 27-74詳細IB00052271A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage