INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 徴 [SAT] 徴 徵 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 308 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (136 / 68153)  日本仏教 (64 / 34763)  インド (62 / 21074)  中国 (57 / 18585)  中国仏教 (34 / 8866)  仏教学 (29 / 8096)  インド仏教 (26 / 8077)  親鸞 (24 / 9564)  浄土真宗 (17 / 6103)  仏教 (13 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
牛黎濤日本仏教文化の特徴と変遷の軌跡大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 526-527(R)詳細IB00152995A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における智浄相解釈の特徴密教学研究 通号 46 2014-03-30 15-30(R)詳細IB00153674A-
種村隆元仏塔における教理の象徴化再考佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 1-38(L)詳細IB00128002A
三好俊徳宗論からみる『酒飯論絵巻』の特徴『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学 通号 172 2014-03-20 115-126(R)詳細IB00229880A
遠藤祐介竺道生の大頓悟説の特徴について武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 30 2014-03-01 23-38(L)詳細IB00195106A-
大塚活美住吉具慶本洛中洛外図作品群の描写内容と特徴佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 42 2014-03-01 213-230(R)詳細IB00190661A-
冨島信海西本願寺本『教行信証』における註記の特徴について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 142-145(R)詳細ありIB00133387A
唐忠毛中国仏教における近代性の位相、特徴と問題東アジア仏教研究 通号 11 2013-05-31 87-106(L)詳細IB00123230A-
櫻井宣明『入菩提行論』第8禅定波羅蜜章に見られる利他行の特徴東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 11 2013-03-31 161-176(L)詳細IB00208698A
村上明也宝地房証真における「如来性悪説」注釈の特徴東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 11 2013-03-31 449-465(R)詳細IB00208665A
豊嶋悠吾『釈論愚草』における頼瑜の真言教学の特徴インド哲学仏教学研究 通号 20 2013-03-31 123-135(L)詳細IB00134125A-
伊藤正順仁空実導上人著『六巻本論義鈔』にみられる本山義の教学の特徴印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 82-87(R)詳細ありIB00124464A
大塚伸夫『大吉義神呪経』に見られるインド初期密教の特徴大正大学大学院研究論集 通号 37 2013-03-15 196-189(L)詳細IB00154658A
村山保史曽我量深の象徴世界観宗教研究 通号 371 2012-03-30 410-411(R)詳細IB00097137A-
生野昌範眞諦譯『律二十二明了論』の特徵 眞諦三藏研究論集 通号 371 2012-03-25 155-178(R)詳細IB00240506A
船山徹眞諦の活動と著作の基本的特徵眞諦三藏研究論集 通号 371 2012-03-25 1-86(R)詳細IB00240503A
林慶仁Dharmottaraによる意知覚解釈の特徴久遠――研究論文集 通号 3 2012-03-01 41-51(L)詳細IB00121456A-
多田修基における大乗二種姓解釈の特徴について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 60-65(R)詳細IB00100339A
藤元雅文『顕浄土真実教行證文類』(坂東本)の特徴についての予備的考察真宗総合研究所研究紀要 通号 28 2011-03-31 127-138(R)詳細IB00188486A-
川野寛存覚上人における教学的特徴宗教研究 通号 367 2011-03-30 359-361(R)詳細IB00093622A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage