INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 術 [SAT] 術 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 828 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (412 / 68105)  仏教美術 (220 / 2256)  インド (173 / 21056)  中国 (143 / 18582)  日本仏教 (108 / 34725)  仏教学 (67 / 8090)  山岳信仰 (34 / 408)  修験道 (33 / 856)  図像学 (32 / 355)  宗教学 (31 / 4062)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
倉西憲一インド密教学僧の学術活動に関する一考察密教学研究 通号 47 2015-03-30 15-28(L)詳細IB00156487A-
藤原崇人佐藤文子・原田正俊・堀裕(編)『仏教がつなぐアジア 王権・信仰・美術』仏教史学研究 通号 47 2015-03-25 145-151(R)詳細IB00157708A
松尾剛次小山聡子著『親鸞の信仰と呪術――病気治療と臨終行儀』宗教研究 通号 381 2014-12-30 244-249(R)詳細IB00223766A
河﨑豊Vyavahāra註釈文献群が記す討論術中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 131-144(L)詳細IB00138371A-
向坂卓也神奈川県立近代美術館所蔵 歓喜天曼荼羅について金沢文庫研究 通号 333 2014-10-30 25-37(R)詳細IB00224824A
--------廣川堯敏教授 履歴 著書・学術論文目録浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 333 2014-10-10 ix-xxviii(R)詳細IB00224230A
釋真弥西山教学と浄土教美術日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 223-247(R)詳細IB00134494A-
西林孝浩中国仏教美術における「火焰光背」の出現仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 79 2014-06-03 36-68(R)詳細IB00164677A
坂輪宣敬法華経と美術法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 310-328(R)詳細IB00141796A-
中村暢子東京藝術大学所蔵 「普賢十羅刹女図」について浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 151-176(R)詳細IB00212793A
泉武夫仏教美術の図像形成における聖と俗機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 28-43(R)詳細IB00226374A
松原智美台密の美術 曼荼羅の特色天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 5 2014-03-31 211-237(R)詳細IB00150320A
田邊和子『〈仏の物語〉の伝承と変容 草原の国と日出ずる国へ』山口周子著、京都大学学術出版、2013年4月東方 通号 29 2014-03-31 231-232(L)詳細IB00128010A-
倉西憲一インド仏教僧院における学術的傾向を追う大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 513-513(R)詳細IB00152615A-
落合俊典「徳川美術館蔵『神通論』について」浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 91-92(R)詳細IB00217398A
和田壽弘インド哲学における〈存在〉をめぐる議論の諸相(第64回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 270-271(L)詳細ありIB00138184A
柳幹康儒仏道三教交渉研究の新展開(第64回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 276-277(L)詳細ありIB00138177A
高橋晃一インド学仏教学におけるデジタルリソースの現状・課題・未来(第64回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 272-273(L)詳細ありIB00138182A
有働智奘出雲神話と日本仏教(第64回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 274-275(L)詳細ありIB00138180A
末木文美士[古典を読む]まえがき 美と芸術の原初を問う儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 2013-12-25 294-295(R)詳細IB00186039A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage