INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Ratnāvalī [SAT] Ratnāvalī

検索対象: すべて

-- 34 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Ratnāvalī (26 / 26)  インド (24 / 21054)  インド仏教 (12 / 8064)  竜樹 (8 / 521)  Nāgārjuna (6 / 222)  宝行王正論 (6 / 40)  十住毘婆沙論 (5 / 338)  ナーガールジュナ (4 / 256)  中観思想 (4 / 203)  仏教学 (4 / 8083)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉本卓洲アショーカは菩薩か印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 39-47(L)詳細ありIB00007511A
巌城孝憲中観思想における生命観の一考察日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 53-60詳細IB00011430A-
巌城孝憲空思想における六根印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 129-140詳細IB00029926A-
HahnMichaelOn the Paracanonical Tradition of the Tibetan Version of Nāgarjuna's Ratnāvalī真宗総合研究所研究所紀要 通号 6 1988-02-25 93-108(L)詳細IB00029283A-
岡田行弘真諦訳『宝行王正論』における十地説インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 6 1987-10-30 371-385(R)詳細IB00045373A-
前川重絅中論の研究仏教大学仏教文化研究所所報 通号 3 1987-03-31 4-6詳細ありIB00028236A
本庄良文Ratnāvalīの阿含的表現仏教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 24-23(L)詳細ありIB00028233A
瓜生津隆真自己と法仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 2 1975-10-10 201-220(R)詳細IB00046777A-
高原信一PUṆYA in the Mahāvastu印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 9-15(L)詳細ありIB00002888A
北畠利親ラトナーバリーについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 229-232詳細ありIB00002338A
原実シェーカル著 サンスクリット戯曲-その起源と没落-東洋学報 通号 30 1962-04-30 152-156詳細IB00018196A-
春日井真也文学博士 宇井白寿 成唯識宝生論研究佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 19-19(R)詳細ありIB00123404A
和田秀夫仏教の政道論日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 01-詳細IB00010569A-
和田秀夫ラトナーヴァリーRatnāvalīの内容概観大谷学報 通号 89 1942-09-25 20-57詳細IB00025058A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage