INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: śabda [
SAT
] śabda
検索対象: キーワード
-- 24 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
śabda (24 / 24)
インド (23 / 21603)
インド哲学 (7 / 1562)
Kumārila (5 / 131)
Vākyapadīya (5 / 90)
言語哲学 (5 / 48)
ことば (4 / 39)
Bhartṛhari (3 / 73)
Mahābhāṣya (3 / 82)
Maṇḍanamiśra (3 / 37)
[
30件まで表示
]
Patañjali (3 / 77)
Sphoṭasiddhi (3 / 22)
Tattvacintāmaṇi (3 / 30)
artha (3 / 25)
インド学 (3 / 1741)
インド思想 (3 / 606)
インド文法学 (3 / 27)
スポータ (3 / 22)
語 (3 / 9)
Dharmakīrti (2 / 364)
Dignāga (2 / 177)
Gaṅgeśa (2 / 27)
Kātyāyana (2 / 13)
Vaiśeṣika-Sūtra (2 / 7)
Vārttika (2 / 7)
brahman (2 / 37)
jāti (2 / 28)
pramāṇa (2 / 74)
sphoṭa (2 / 25)
vivakṣā (2 / 2)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
大前太
DHARMAKĪRTI AS A VARṆAVĀDIN
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
1999-03-19
295-300(L)
詳細
IB00056070A
-
WadaToshihiro
Śabdakhaṇḍa of the Nyāyasiddhāntamuktāvalī
Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā
通号
16
1995-07-01
101-124
詳細
あり
IB00021496A
-
島義徳
Nyāya学派におけるśabdaについて
印度學佛敎學硏究
通号
58
1981-03-31
31-34(L)
詳細
あり
IB00005508A
金沢篤
ananyalabhya-śabdârthaに就て
印度學佛敎學硏究
通号
60
1982-03-31
132-133
詳細
IB00005660A
秋本勝
Āgama論一考
印度学仏教学研究
通号
70
1987-03-25
130-132(L)
詳細
あり
IB00006838A
上田昇
アポーハ論の一断面
印度学仏教学研究
通号
73
1988-12-01
111-115(L)
詳細
あり
IB00007121A
川尻道哉
Ślokavārttika-sphoṭavāda vv.5-9 and Sphoṭasiddhi v.3
印度学仏教学研究
通号
84
1993-03-25
14-16(L)
詳細
あり
IB00008291A
室屋安孝
Vaiśeṣikaにおけるśabdaの無常について
印度學佛敎學硏究
通号
93
1998-12-20
46-48(L)
詳細
あり
IB00009209A
川尻道哉
Sphoṭasiddhiにおけるsphoṭaの用法について
印度學佛敎學硏究
通号
94
1999-03-20
49-53(L)
詳細
あり
IB00009320A
片岡啓
Validity of Cognition and Authority of Scripture
印度学仏教学研究
通号
100
2002-03-20
11-15(L)
詳細
あり
IB00009994A
岩崎陽一
Some Remarks on Gaṅgeśa's Argument on Tātparya
印度學佛敎學硏究
通号
124
2011-03-25
58-62(L)
詳細
あり
IB00093207A
丸井浩
The Structure of the Whole Discussion on śabda in the Nyāyamañjarī
印度学仏教学研究
通号
130
2013-03-25
35-44(L)
詳細
あり
IB00128110A
岩崎陽一
Tattvacintāmaṇiにおけるpramāṇa-śabdaの意味
印度学仏教学研究
通号
135
2015-03-20
205-209(L)
詳細
あり
IB00151088A
岩崎陽一
The saṃsarga-maryādā in the Śabdamaṇyāloka of Jayadeva
印度学仏教学研究
通号
139
2016-03-25
58-63(L)
詳細
あり
IB00159158A
野沢正信
『ヴァイシェーシカ・スートラ』の構成と元素説
印度哲学仏教学
通号
2
1987-10-30
159-169
詳細
IB00029893A
-
野沢正信
abhivyakti(顕現)について
印度哲学仏教学
通号
6
1991-10-30
91-105
詳細
IB00030026A
-
上田昇
ディグナーガにおける内包と外延
インド哲学仏教学研究
通号
1
1993-09-20
5-18(L)
詳細
IB00037284A
-
研究部
ヨーガ学派のスポータ説
鈴木学術財団年報
通号
2
1966-03-01
93-94
詳細
IB00033893A
-
中村元
ことばの形而上学(上)
哲学雑誌
通号
695
1945-01-01
31-63
詳細
IB00035577A
-
中村元
ことばの形而上学(下)
哲学雑誌
通号
697
1946-12-20
49-77
詳細
IB00035578A
-
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&