INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: Saṃyutta-Nikāya [
SAT
] Saṃyutta-Nikāya
検索対象: キーワード
-- 31 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Saṃyutta-Nikāya (31 / 31)
インド (15 / 20677)
Suttanipāta (11 / 143)
原始仏教 (9 / 1197)
仏教学 (8 / 7754)
Dhammapada (7 / 114)
Theragāthā (7 / 38)
Aṅguttara-Nikāya (5 / 13)
Udāna (5 / 31)
インド仏教 (5 / 7967)
[
30件まで表示
]
Dīgha-Nikāya (4 / 17)
Itivuttaka (4 / 15)
Majjhima-Nikāya (4 / 9)
Therīgāthā (4 / 28)
初期仏教 (4 / 648)
雑阿含経 (4 / 232)
Jātaka (3 / 66)
日本 (3 / 65472)
Kathāvatthu (2 / 26)
Nikāya (2 / 57)
Sāriputta (2 / 6)
Visuddhimagga (2 / 114)
taṇhā (2 / 6)
ジャイナ教 (2 / 632)
スリランカ (2 / 515)
パーリ仏教 (2 / 502)
パーリ語 (2 / 78)
プドガラ (2 / 26)
プログラム (2 / 4)
中部 (2 / 20)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
稲葉維摩
パーリ語の直説法現在とアオリスト
佛教学セミナー
通号
109
2019-06-30
67-87(L)
詳細
IB00197372A
-
岩田朋子
舎利弗と給孤独長者
印度學佛敎學硏究
通号
114
2008-03-20
212-217(L)
詳細
あり
IB00075418A
榎本文雄
初期仏教における業の消滅
日本仏教学会年報
通号
54
1989-07-25
1-13(L)
詳細
IB00011420A
-
大野義山
パーリ語三蔵の中の愛の用語例の考察
宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集
通号
54
1993-02-10
91-114(L)
詳細
IB00044891A
-
大森一樹
Saṃyutta-Nikāyaに見られる滅智(khaye ñāṇa)について
印度学仏教学研究
通号
113
2007-12-20
186-189(L)
詳細
あり
IB00076207A
KasamatsuSunao
Corrections of the readings of Saṃyutta-Nikāya I
TOWARD A CRITICAL EDITION OF SAṂYUTTA-NIKĀYA
通号
26
2010-12-15
1-10(L)
詳細
IB00083400A
-
唐井隆徳
「六処」という用語と縁起説
仏教論叢
通号
60
2016-03-25
1-7(L)
詳細
あり
IB00164835A
唐井隆徳
dukkha-samudayaについて
佛教大学仏教学会紀要
通号
27
2022-03-20
105-123(L)
詳細
IB00221241A
河﨑豊
piṇḍolagaと古代インドの托鉢観
印度学仏教学研究
通号
101
2002-12-20
93-96(L)
詳細
あり
IB00010081A
KawasakiYutaka
Corrections of the readings of Saṃyutta-Nikāya V
TOWARD A CRITICAL EDITION OF SAṂYUTTA-NIKĀYA
通号
26
2010-12-15
11-43(L)
詳細
IB00083408A
-
岸上仁
諸行の因相(saṃskāra-nimitta)が唯識思想形成において果たす役割
大谷大学大学院研究紀要
通号
33
2016-12-01
23-51(L)
詳細
あり
IB00196777A
-
関稔
生苦考
印度哲学仏教学
通号
2
1987-10-30
112-124
詳細
IB00029890A
-
谷川泰教
ジャイナ教聖典に見られるSaṃyutta-NikāyaⅠ,2.7の平行句
密教文化
通号
132
1980-11-21
96-69(L)
詳細
IB00016092A
-
並川孝儀
初期仏典に見られるブッダの救済性
原始仏教と大乗仏教:渡辺文麿博士追悼記念論集 上
通号
132
1993-05-21
235-254(L)
詳細
IB00044753A
-
奈良康明
『スッタニパータ』における業論(下)
印度哲学仏教学
通号
4
1989-10-30
41-61
詳細
IB00029955A
-
NittaTomomichi
The Meaning of "Dhammakāya" in Pāli Buddhism
印度学仏教学研究
通号
101
2002-12-20
45-47(L)
詳細
あり
IB00010092A
橋本哲夫
パーリ語テキストのコンピュータ可読化の実際
印度學佛敎學硏究
通号
78
1991-03-20
214-217(L)
詳細
IB00007588A
橋本哲夫
最初期ガーターにおける「平和」観念について
日本仏教学会年報
通号
61
1996-05-25
37-57
詳細
IB00011618A
-
橋本哲夫
Note on the sttrings including Taḍhā in Pāli Gāthā
種智院大学研究紀要
通号
5
2004-03-15
71-82(L)
詳細
IB00040096A
-
橋本哲夫
パーリ語経典韻文における『祈り』について
日本仏教学会年報
通号
70
2005-09-25
31-42(L)
詳細
IB00056791A
-
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&