氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
末木康弘 | bodhisattvabhūmi成立過程の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 186-187 | 詳細 | あり | IB00004959A | |
声聞地研究会 | 梵文声聞地(二十六) | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 | 2012-03-31 | 45-85(L) | 詳細 | | IB00103293A | - |
袴谷憲昭 | Yogācārabhūmiにおける64種の有情分類リストについて | 駒沢短期大学研究紀要 通号 27 | 1999-03-25 | 139-172(L) | 詳細 | あり | IB00038768A | - |
高橋晃一 | 『大集経』に見られるanabhilāpyaの用例と『菩薩地』の思想形成との関連について | インド哲学仏教学研究 通号 6 | 1999-03-20 | 31-45(L) | 詳細 | あり | IB00037318A | - |
NakamikadoKeikyo | Bhadracaryāvidhi in the Śikṣāsamuccaya Chap.16 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 4-7(L) | 詳細 | あり | IB00056415A | |
勝本華蓮 | CariyāpiṭakaṭṭhakathāとBodhisattvabhūmi | 仏教研究 通号 34 | 2006-03-30 | 173-192 (L) | 詳細 | | IB00063072A | - |
岡田英作 | Buddhist Training of Living Beings by the Bodhisattva in the Bodhisattvabhūmi | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 179-183(L) | 詳細 | あり | IB00140130A | |
スワンソンポール | Chih-I's Interpretation of jñeyāvaraṇa | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 1 | 1983-03-31 | 51-72(L) | 詳細 | | IB00029240A | - |
阿理生 | ekajātipratibaddha―いわゆる一生補処について | 印度學佛敎學硏究 通号 86 | 1994-12-20 | 198-204(L) | 詳細 | | IB00008468A | |
DeleanuFlorin | How Gnosis Met Logos | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 | 2019-03-31 | 1-39(L) | 詳細 | あり | IB00194763A | |
中山慧輝 | How Long Do Impremanent Things Last? | 印度學佛敎學硏究 通号 157 | 2022-03-25 | 91-96(L) | 詳細 | あり | IB00229246A | |
松本史朗 | Madhyamakālokaの一乗思想 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 | 1982-07-30 | 1-47(L) | 詳細 | | IB00176843A | - |
本村耐樹 | 『瑜伽師地論』におけるvastuとnimittaの関係 | 印度学仏教学研究 通号 107 | 2005-12-20 | 92-95(L) | 詳細 | あり | IB00056528A | |
高橋晃一 | Observation of the Body in the Bodhisattvabhūmi | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 139-145(L) | 詳細 | あり | IB00128488A | |
本村耐樹 | On manojalpa in the Mahāyānasūtrālaṃkāra | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 124-130(L) | 詳細 | あり | IB00093250A | |
VoThi Van Anh | On the Bhūmi Theory in the Bodhisattvabhūmi | 印度学仏教学研究 通号 142 | 2017-03-25 | 212-217(L) | 詳細 | あり | IB00170449A | |
DeleanuFlorin | Reshaping Timelessness | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 21 | 2017-03-31 | 1-43(L) | 詳細 | あり | IB00162052A | |
神子上恵生 | 菩薩地に於ける自性分別《svabhāvavikalpa》 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 | 1964-06-20 | 157-161 | 詳細 | | IB00013058A | - |
佐久間秀範 | THE HISTORICAL DEVELOPMENT OF THE ĀŚRAYAPARIVṚTTI THEORY | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 29 | 2011-09-30 | 39-59(L) | 詳細 | あり | IB00200069A | |
MikogamiEsho | The Problem of Verbal Testimony in Yogācāra Buddhism | 仏教学研究 通号 32/33 | 1977-03-31 | 1-18(L) | 詳細 | | IB00012844A | - |