氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
唐煒怡 | 『ジャーバーラ・ウパニシャッド』における遊行の有資格者 | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 5-8(L) | 詳細 | | IB00210623A | |
道元大成 | An Argument Concerning abhāvapramāṇa in the Ślokavārttika | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 121-125(L) | 詳細 | あり | IB00202316A | |
須藤龍真 | The Structure of Jāti in Bhaṭṭajayanta's Nyāyamañjarī | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 41-44(L) | 詳細 | あり | IB00202289A | |
近藤辰巳 | Yoga-sūtra Bhāṣya Vivaraṇa試訳(第1章25-3) | 仏教論叢 通号 63 | 2019-03-25 | 17-23(L) | 詳細 | | IB00188022A | - |
前田專學 | 澤井義次著『シャンカラ派の思想と信仰』 | 宗教研究 通号 393 | 2018-12-30 | 75-80(R) | 詳細 | | IB00195536A | - |
友成有紀 | 「正語介在説」について | 東方 通号 33 | 2018-03-31 | 97-117(L) | 詳細 | | IB00176724A | - |
近藤辰巳 | Yoga-sūtra Bhāṣya Vivaraṇa試訳(第1章25-2) | 佛教論叢 通号 62 | 2018-03-25 | 17-23(L) | 詳細 | | IB00186779A | - |
斉藤茜 | On the Structure of the Tarkakāṇḍa in the Brahmasiddhi | 印度学仏教学研究 通号 145 | 2018-03-25 | 36-41(L) | 詳細 | あり | IB00176882A | |
渡邉眞儀 | Theory of Three Times in Nyāya | 印度学仏教学研究 通号 145 | 2018-03-25 | 25-29(L) | 詳細 | あり | IB00176880A | |
川尻道哉 | varṇaは「音素」なのか? | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 23-29(L) | 詳細 | あり | IB00176867A | |
小笠原亜矢里 | 阿含・ニカーヤにおける三十二相と白毫相についての考察 | 武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 | 2018-02-28 | 55-73(L) | 詳細 | | IB00195195A | - |
バンフォードジョフリー | ジョヴァンニ・ヴェラルディ著『インドにおける仏教の受難と衰亡』(マノーハル出版、ニューデリー、二〇一一年) | 東洋学術研究 通号 179 | 2017-11-30 | 162-197(R) | 詳細 | | IB00179254A | - |
道元大成 | 非認識論証因における存在・非存在の関係性 | 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 17 | 2017-03-31 | 97-120(L) | 詳細 | | IB00195742A | - |
室屋安孝 | ウダヤナの言及する「ジャヤンタ」について | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 264-270(L) | 詳細 | | IB00168774A | |
和田壽弘 | 新ニヤーヤ学派ヴァースデーヴァの「遍充五定義」(3) | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 707-721(L) | 詳細 | | IB00196508A | |
岩田孝 | ダルモーッタラのsaṃvedana論証解釈 | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 677-705(L) | 詳細 | | IB00196509A | |
斎藤明 | 『法華経』とイーシュヴァラ | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 407-416(L) | 詳細 | | IB00196573A | |
眞鍋智裕 | Paramahaṃsapriyā研究ノート | 論叢アジアの文化と思想 通号 24 | 2015-12-30 | 28-50(L) | 詳細 | あり | IB00170034A | - |
桂紹隆 | 『ジャヤンタ研究――中世カシミールの文人が語るニヤーヤ哲学』丸井浩著、山喜房佛書林、2014年2月 | 東方 通号 30 | 2015-03-31 | 213-215(L) | 詳細 | | IB00143035A | - |
安井光洋 | 『中論』第17章とその注釈について | 智山学報 通号 78 | 2015-03-31 | 35-53(L) | 詳細 | | IB00141085A | - |