INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教史 [SAT] 仏教史 佛教史 [ DDB ] 仏敎史 佛敎史

検索対象: キーワード

-- 646 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教史 (646 / 646)  日本 (434 / 72735)  中国 (105 / 19273)  浄土宗 (63 / 4091)  日本仏教 (53 / 37237)  インド (50 / 21722)  チベット (31 / 3167)  中国仏教 (23 / 9001)  天台宗 (23 / 2984)  日本書紀 (22 / 896)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
幡鎌一弘近世法華教団における服制規定の整備法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 737-754(R)詳細IB00258636A
岩城卓二ある僧侶の人生法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 755-769(R)詳細IB00258637A
三吉廣明中沢道二に関する一考察法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 771-796(R)詳細IB00258638A
安田政彦斎院の存廃をめぐって法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 139-154(R)詳細IB00258569A
福島泰樹師厳道尊への道法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 849-881(R)詳細IB00258642A
鈴木隆泰『法華経』における「薬王菩薩本事品」の位置づけ法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 13-38(L)詳細IB00258646A
下田正弘仏教言説の歴史的形象化という営為法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 45-72(R)詳細IB00258563A
戸次顕彰『出三蔵記集』序から『大唐西域記』讃へ法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 109-124(R)詳細IB00258567A
末木文美士仏教の展開と日本日本仏教再入門 / 講談社学術文庫 通号 2815 2024-04-09 19-29(R)詳細IB00254556A
石井慶太近代日本における大乗非仏説論の展開佛敎史學硏究 通号 2815 2024-03-15 81-107(R)詳細IB00249195A
葛本隆将中世後期西大寺流の本末関係と末寺組織佛敎史學硏究 通号 2815 2024-03-15 54-80(R)詳細IB00249194A
山根直生開元寺塔修塔碑に見る北宋定州の人々佛敎史學硏究 通号 2815 2024-03-15 1-30(R)詳細IB00249192A
荒見泰史敦煌文献『仏説金剛経纂』に見られる玄奘三蔵とその信仰玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本 通号 2815 2023-12-31 279-306(R)詳細IB00255136A
佐野誠子玄奘と観世音信仰玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本 通号 2815 2023-12-31 187-213(R)詳細IB00255133A
藤原崇人契丹の都城・宮廷と仏教東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 406-434(R)詳細IB00259413A
金玄耿百済・新羅の王宮と寺院東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 119-142(R)詳細IB00259197A
金銀貞新羅東宮の性格に関する一考察東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 243-267(R)詳細IB00259211A
仁藤敦史七世紀における倭国の苑地と東アジア東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 190-214(R)詳細IB00259200A
堀裕東アジア王宮内仏教施設の比較研究東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 166-189(R)詳細IB00259199A
三上喜孝観音信仰、百済から日本へ東アジアの王宮・王都と仏教 通号 2815 2023-10-25 143-165(R)詳細IB00259198A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage