INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 興福寺 [
SAT
] 興福寺 [
DDB
] 興逼寺 興福寺
検索対象: キーワード
-- 275 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
興福寺 (275 / 275)
日本 (235 / 72735)
日本仏教 (156 / 37237)
東大寺 (49 / 668)
法相宗 (37 / 542)
仏教美術 (29 / 2582)
貞慶 (27 / 391)
南都仏教 (15 / 202)
奈良 (15 / 192)
法然 (15 / 5399)
[
30件まで表示
]
薬師寺 (15 / 107)
真言宗 (13 / 2904)
大乗院寺社雑事記 (12 / 32)
延暦寺 (11 / 131)
維摩会 (11 / 33)
元興寺 (10 / 67)
叡尊 (10 / 370)
興福寺奏状 (10 / 142)
運慶 (10 / 71)
仏教建築 (9 / 281)
法隆寺 (9 / 272)
良遍 (9 / 143)
凝然 (8 / 317)
南都 (8 / 50)
日本書紀 (8 / 896)
浄土宗 (8 / 4091)
興福寺流記 (8 / 21)
中国 (7 / 19273)
多聞院日記 (7 / 23)
天台宗 (7 / 2984)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
神谷文子
十五世紀後半の興福寺堂衆について
修験道とその組織 / 論集修験道の歴史
通号
1
2023-06-01
153-181(R)
詳細
-
IB00256919A
徳永誓子
修験道当山派と興福寺堂衆
修験道とその組織 / 論集修験道の歴史
通号
1
2023-06-01
183-216(R)
詳細
-
IB00256920A
宇高良哲
新出の増上寺観智国師存応宛書状
三康文化研究所年報
通号
54
2023-05-31
135-139(R)
詳細
-
IB00238771A
楠井隆志
明末清初期における中国東部沿海地域の木彫像について
元・明・清 / アジア仏教美術論集:東アジア5
通号
54
2022-03-31
393-422(R)
詳細
-
IB00251022A
近本謙介
『玄奘三蔵絵』の構造と構想
玄奘三蔵――新たなる玄奘像をもとめて
通号
54
2021-12-28
518-554(R)
詳細
-
IB00246719A
高山京子
春日社神供備進と興福寺学侶
中世寺院の仏法と社会
通号
54
2021-06-25
400-427(R)
詳細
-
IB00246065A
坪内綾子
「春日権現験記絵」の編纂者
中世寺院の仏法と社会
通号
54
2021-06-25
295-317(R)
詳細
-
IB00246062A
高山有紀
中世南都の法華会
中世寺院の仏法と社会
通号
54
2021-06-25
275-294(R)
詳細
-
IB00246061A
横内裕人
中世東大寺律儀復興史小考
凝然教学の形成と展開――唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念
通号
54
2021-03-28
237-256(R)
詳細
-
IB00254347A
五月女肇志
興福寺と和歌
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
153-163(R)
詳細
-
IB00246840A
神田邦彦
狛近真の生涯
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
93-152(R)
詳細
-
IB00246834A
櫻井利佳
楽人狛氏の由来探索
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
60-92(R)
詳細
-
IB00246833A
中川桂
江戸期の興福寺薪の能小考
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
292-309(R)
詳細
-
IB00246906A
塩沢一平
詠まれる歌・書かれる歌、そして読まれる歌
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
41-59(R)
詳細
-
IB00246832A
高橋美都
興福寺涅槃会と法隆寺聖霊会における仏前奏楽
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
310-328(R)
詳細
-
IB00246907A
磯水絵
建久の興福寺供養並びに東大寺供養の音楽
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
8-40(R)
詳細
-
IB00246831A
磯水絵
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 緒言
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
1-6(R)
詳細
-
IB00246830A
根本千聡
興福寺伎楽の衰退
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
166-197(R)
詳細
-
IB00246876A
櫻井利佳
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 編集後記
興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書
通号
54
2021-03-19
330-331(R)
詳細
-
IB00246908A
塩谷(野口)景子
内山永久寺伝来東大寺持国天像と興福寺他分蔵四天王像
仏教芸術
通号
4
2020-03-30
73-90(R)
詳細
-
IB00232247A
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&