INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5892 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5892 / 5892)  日本 (3860 / 68126)  日本仏教 (2190 / 34743)  中国 (1623 / 18585)  親鸞 (1444 / 9564)  法然 (1217 / 5271)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (707 / 8866)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4001)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岩本裕浄土教の起源とその本質極楽の世界 通号 1997-07-17 113-126(R)詳細IB00052846A-
藤田宏達極楽浄土の観念極楽の世界 通号 1997-07-17 57-97(R)詳細IB00052844A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における五念門の考え方佛教論叢 通号 41 1997-09-04 56-63(R)詳細IB00164746A-
巌城孝憲親鸞における共向仏道印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 221-233詳細IB00030224A-
袴谷憲昭成仏と往生駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 93-128詳細IB00038109A-
--------峰島旭雄教授略歴・業績東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 23-50(R)詳細IB00215952A
小山一行親鸞の浄土観筑紫女学園大学紀要 通号 10 1998-01-31 1-15詳細IB00022002A-
吉津宜英法然と明恵仏教学セミナー 通号 67 1998-05-30 87-106詳細IB00026963A-
福原隆善浄土教における四修(1)日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 231-246詳細IB00047721A
梯信暁智光の浄土観日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 519-540詳細IB00047736A
深川倫雄浄土教の実践と評論日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 63-82詳細IB00047754A
吉田隆英曇鸞と仙経日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 333-348詳細IB00047768A
恩田彰法然浄土教における念仏の心理学的考察佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 25-37(R)詳細ありIB00195596A
藤田宏達玄奘訳『称讃浄土仏摂受経』考印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-35詳細IB00030237A-
神谷正義法然上人の教化方法仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 13 1998-12-01 233-249(R)詳細IB00044265A-
竹内真道何が往生するのか仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 13 1998-12-01 185-200(R)詳細IB00044262A-
梶村昇布教の原点と法然上人の教化活動仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 13 1998-12-01 251-263(R)詳細IB00044266A-
岡屋昭雄浄土教と仏教教化研究仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 13 1998-12-01 217-232(R)詳細IB00044264A-
北西弘法然聖人と蓮如上人仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 13 1998-12-01 357-371(R)詳細IB00044273A-
佐々木義英曇鸞教学における二種法身論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 72-75詳細ありIB00009133A
中川皓三郎なぜ「浄土」なのか眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 136-146(R)詳細IB00220984A
菊藤明道環境倫理と浄土仏教印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 182-188詳細ありIB00009260A
神居文彰臨終における次生の執着印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 247-251詳細ありIB00009274A
宮島磨善導『観無量寿経疏』における「二河白道喩」をめぐって弘前大学人文学部:人文社会論叢 通号 1 1999-03-20 73-84詳細IB00042929A-
安達俊英「浄土三部経」と『往生論』浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 1 1999-03-25 81-109(R)詳細IB00043170A-
落合俊典中国仏教における疑経浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 1 1999-03-25 61-80詳細IB00043169A-
横田善教『観無量寿経』における「観」の語浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 1 1999-03-25 157-176詳細IB00043173A-
斉藤隆信善導『観経疏』の語文浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 1 1999-03-25 133-156詳細IB00043172A-
河智義邦善導教学における懺悔考宗教研究 通号 319 1999-03-30 372-373(R)詳細IB00088548A-
西村実則『称讃浄土仏摂受経』訳注三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 53-99詳細IB00036431A-
木越康蓮如と真宗教団親鸞教学 通号 73 1999-03-31 31-49詳細IB00026333A
林田康順道元禅師のみた浄土教駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 1999-03-31 23-46詳細IB00035232A-
村田洋一浄土教比較論研究教化研究 通号 10 1999-03-31 23-26(R)詳細ありIB00216376A
大塚靈雲『選択集』における諸行・念仏観西山学報 通号 47 1999-06-25 1-21(R)詳細IB00108344A-
法山直然観経の地想観佛教論叢 通号 43 1999-09-04 111-117(R)詳細IB00106555A-
平原晃宗道綽における時機の視点親鸞教学 通号 74 1999-09-30 44-56詳細IB00026341A-
八力広喜水谷幸正著『仏教思想と浄土教』印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 380-381(R)詳細IB00030292A-
大塚霊雲証空における釈尊観印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 53-55詳細ありIB00009338A
桃井信之日本浄土教における中・韓仏教の受容岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 89-96(L)詳細IB00147985A-
前川健一明恵と「本覚思想」宗教研究 通号 323 2000-03-30 232-234詳細IB00031720A-
高山秀嗣法然と親鸞の文書伝道宗教研究 通号 323 2000-03-30 245-247詳細IB00031730A-
法山直然観経の地想観仏教論叢 通号 44 2000-03-31 70-75(R)詳細IB00106530A-
梶村昇浄土教と自然浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 134-135(R)詳細IB00081664A-
家郷隆文想心中の見と観仏教文学 通号 24 2000-03-31 84-94(R)詳細IB00129062A-
木越康ポストモダンと真宗大谷学報 通号 300 2000-04-30 22-38詳細IB00025588A-
村田洋一浄土教比較論研究教化研究 通号 11 2000-07-15 97-99(R)詳細ありIB00216732A
中西随功証空の浄土往生観西山学報 通号 48 2000-10-25 39-52(R)詳細IB00108347A-
八力広超『観経』諸註釈における凡夫観印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 232-242詳細IB00030313A-
市川浩史浄土日本の仏教 通号 15 2000-11-20 154-167詳細IB00038011A-
香川孝雄浄土経典の目指すもの龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2000-11-30 92-102詳細IB00013363A-
石井義長空也における善導浄土教の「摂取」と念仏の実践佛教學 通号 42 2000-12-20 51-75詳細IB00012162A-
吉田淳雄法然浄土教研究の状況法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 42 2001-02-22 603-645詳細IB00047678A-
小林良信「無量寿経」と「般若経」法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 42 2001-02-22 549-563(R)詳細IB00222772A
藤堂俊英宋・日の蓮華勝会香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 42 2001-03-16 493-512詳細IB00048030A
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる中有思想の研究香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 42 2001-03-16 569-588(R)詳細IB00048034A
高橋弘次善導と法然東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 42 2001-03-20 61-93詳細IB00044067A-
久米原恒久中国浄土教における仏身仏土論の研究佛教論叢 通号 45 2001-03-25 147-154(R)詳細IB00135644A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる中有思想の研究佛教論叢 通号 45 2001-03-25 124-135(R)詳細IB00135641A-
辻本俊郎『無量寿経論』願生偈の文献学的研究仏教大学仏教学会紀要 通号 9 2001-03-25 19-38(R)詳細ありIB00037394A-
林田康順道元禅師のみた浄土教宗教研究 通号 327 2001-03-30 227-228(R)詳細IB00096390A-
中西随功證空の浄土往生観佛教文化研究 通号 45 2001-03-31 1-6(R)詳細ありIB00194860A
長谷川匡俊持律念仏者不能と無能寺(上)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 507-524(R)詳細IB00044047A
藤本浄彦<文化の宗学>私考仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 589-604(R)詳細IB00044051A
成瀬隆純浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 2 2001-06-30 174-204(R)詳細IB00150853A
梯信暁浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 2 2001-06-30 205-235(R)詳細IB00150855A-
吉津宜英中村薫著『中国華厳浄土思想の研究』書評同朋仏教 通号 37 2001-07-01 47-78(R)詳細IB00057841A-
野村伸夫称名念仏とサクラメント仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 37 2001-10-20 133-147(R)詳細IB00246579A
小原仁往生要集日本の仏教 通号 37 2001-11-01 15-18詳細IB00038026A-
善裕昭選択本願念仏集日本の仏教 通号 37 2001-11-01 150-153詳細IB00038059A-
福島光哉業障と懺悔真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 117-133詳細IB00036947A-
本多静芳浄土教の批判原理考察武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2002-02-15 61-85詳細IB00018549A-
上野成観道綽浄土教と『観念法門』真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 43-58詳細IB00036787A-
田中夕子説話における空也の研究印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 72-74詳細ありIB00009901A
袖山榮眞浄土教の人間観佛教論叢 通号 46 2002-03-25 23-89(R)詳細IB00136007A-
佐藤健法然浄土教と道綽浄土教仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 57-74詳細IB00042747A-
高橋弘次観経疏と選択集仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 75-92詳細IB00042748A-
伊藤真宏法然和語文献の研究仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 129-162詳細IB00042751A-
加藤信孝丸山真男氏の「鎌倉仏教における宗教行動」仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 5-24詳細IB00042756A-
blank!!!!!〈翻刻〉正中版『選択本願念仏集』仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 225-300詳細IB00042755A-
松永知海〈研究ノート〉書師岡村元春と義山版仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 46 2002-03-25 209-224詳細IB00042754A-
春本秀雄儒教の家族論大正大学研究論叢 通号 10 2002-03-30 311-334(R)詳細IB00168705A-
中山彰信真宗と道教思想宗教研究 通号 331 2002-03-30 298-299詳細IB00031869A-
松本史朗浄土教論駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 123-198詳細ありIB00019812A-
ローズロバートF永観の念仏観大谷学報 通号 308 2002-07-10 1-13詳細IB00025597A-
龍口恭子唱導家の本願観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 110-114詳細ありIB00010018A
龍口明生『観無量寿経』における神足通宗教研究 通号 335 2003-03-01 216-217(R)詳細IB00031975A-
瓜生津隆真仏教から真宗へ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 335 2003-03-20 3-30詳細IB00048786A-
鍋島直樹浄土教における生死観仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 335 2003-03-20 423-447(R)詳細IB00048806A-
鶴見晃教法を問う親鸞教学 通号 80 2003-03-20 169-184詳細IB00026384A-
西本明央「是報非化」の争点浄土宗学研究 通号 29 2003-03-31 139-188 (R)詳細IB00063797A-
藤田宏達浄土経典に説かれる極楽浄土真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 129-150(R)詳細IB00148009A-
殿内恒法然門下に見る曇鸞教学の受容法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 67-96詳細IB00055451A
大田利生選択本願念仏集(延書)龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 42 2003-11-30 1-19(R)詳細IB00140156A-
工藤美和子慶滋保胤の仏教思想印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 136-138詳細ありIB00010248A
辻本俊郎『無量寿経論』の流伝印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 188-191詳細ありIB00010259A
高山秀嗣源信の伝道印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 139-142詳細ありIB00010249A
中村薫華厳の浄土論集東大寺の歴史と教学 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 1 2003-12-20 22-30(R)詳細IB00150442A-
梯実円十劫久遠論日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 305-332(R)詳細IB00056267A-
藤本浄彦法然と『観経疏』・私考日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 177-192(R)詳細IB00056261A-
大塚霊雲証空における釈尊とその教説日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 271-288(R)詳細IB00056265A-
田中ケネス元暁の『無量寿経宗要』における信日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 97-120(R)詳細IB00056257A-
本多静芳浄土教の原理考察日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 143-158(R)詳細IB00056259A-
梶村昇法然と親鸞日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 161-176(R)詳細IB00056260A-
大屋憲一「二河譬」に憶う日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 77-95(R)詳細IB00056256A-
福原隆善道綽の浄土念仏日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 65-76(R)詳細IB00056255A-
河智義邦親鸞浄土教批判論の諸相日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 435-457(R)詳細IB00056273A-
桃井信之浄土仏教の「神祇」論序説日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 477-507(R)詳細IB00056275A-
大橋俊雄初期法然教団伸張の様相仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 495-510(R)詳細IB00073978A-
宇高良哲浄土宗教団の発展仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 527-549(R)詳細IB00073982A-
中野正明法然と源智仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 479-494(R)詳細IB00073976A-
河波昌光と空の現象学仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 57-72(R)詳細IB00073998A-
藤本浄彦文化の宗学仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 73-89(R)詳細IB00074000A-
奥野本勇日蓮聖人の法華経観日蓮教学研究所紀要 通号 31 2004-03-10 92-99(R)詳細IB00143845A-
林田康順法然上人『観無量寿経釈』に説かれる「人中分陀利華」釈をめぐって佛教論叢 通号 48 2004-03-25 189-199(R)詳細IB00157873A-
吉水岳彦道信の「是心作仏是心是仏」釈仏教論叢 通号 48 2004-03-25 200-207(R)詳細IB00157874A
粂原恒久浄土教における往生観仏教論叢 通号 48 2004-03-25 126-133(R)詳細IB00157864A
法山直然勧経の「宝樹観」と「宝池観」仏教論叢 通号 48 2004-03-25 248-249(R)詳細IB00157881A
岸一英『無量寿経釈』古層の復元東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 48 2004-04-01 505-503(R)詳細IB00049198A-
成瀬隆純終南山悟真寺考東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 48 2004-04-01 211-226(R)詳細IB00049183A-
藤本浄彦「所求・所帰・去行」私考東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 48 2004-04-01 295-307(R)詳細IB00049188A-
寺川幽芳日本浄土教の画期をめぐって浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 37-57(R)詳細IB00224653A
本明義樹曇鸞教学における「信」の考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 172-173(R)詳細IB00148174A-
寺川俊昭教化のめざすもの真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 15-36(R)詳細IB00148059A-
一楽真親鸞における教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 37-47(R)詳細IB00148060A-
巌城孝憲信楽峻麿著『親鸞と浄土教』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 396-397(R)詳細IB00096016A-
伊藤真宏法然和語文献と良忠浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-242(R)詳細IB00073574A-
本庄良文古本漢語灯録所収『往生要集釈』訳注浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-229(R)詳細IB00073571A-
福原隆善法然における懺悔と念仏浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 57-76(R)詳細IB00073560A-
藤本浄彦「所求・所帰・去行」論浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 3-22(R)詳細IB00073554A-
林田康順浄土宗学へのスタンス浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 23-40(R)詳細IB00073556A-
峰島旭雄浄土教思想研究の方法論に寄せて浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 543-549(R)詳細IB00073753A-
三村淳良浄土教における聞名思想の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 137-140詳細IB00057021A-
足立青雲浄土教における真如の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 101-103詳細IB00057011A-
禿河暁菩薩道と念仏道龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 118-121詳細IB00057015A-
森内優子浄土教における慈悲の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 165-168詳細IB00057030A-
不死川麻子浄土論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 174-179詳細IB00057033A-
大森惠子伝承のなかの空也像浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 153-184(R)詳細IB00176686A-
上別府茂空也・空也僧と葬送浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 185-208(R)詳細IB00176687A-
伊藤唯真空也の魅力浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 13-16(R)詳細IB00176680A-
石上善應昇華された空也上人像浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 5-8(R)詳細IB00176664A-
竜口恭子『三宝絵詞』の「仏法東に流れて」禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 645-662(R)詳細IB00207215A
陳敏齢善導の弥陀論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 224-229(L)詳細ありIB00085559A
那須一雄静遍と法然浄土教印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 80-85詳細ありIB00056434A
粂原恒久浄土教における往生行印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 169-172(R)詳細ありIB00085200A
粂原恒久浄土教における往生の諸相仏教論叢 通号 49 2005-03-25 139-146(R)詳細IB00071888A-
峰島旭雄法然浄土教思想研究の方法に寄せて浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 43-52(R)詳細IB00073285A-
恩田彰極楽浄土の心理学的考察浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 85-106(R)詳細IB00073290A-
梶村昇自然考浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 69-84(R)詳細IB00073289A-
服部淳一『大原談義聞書鈔』考浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 221-235(R)詳細IB00073296A-
和田典善『往生要集』における往生浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 237-256(R)詳細IB00073297A-
勝崎裕彦般若経の仏国土観浄土教の思想と歴史 通号 49 2005-06-08 503-536(R)詳細IB00073550A-
坂上典翁基礎研究 法式的関連プロジェクト 法事讃研究教化研究 通号 16 2005-07-01 44-47(R)詳細ありIB00215972A
柴田泰山基礎研究 教学的関連プロジェクト 浄土教比較論教化研究 通号 16 2005-07-01 42-43(R)詳細ありIB00215971A
秋本勝称名日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 143-152(L)詳細IB00056784A-
宮川明子女の日記に見る信仰のかたち中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 205-238(R)詳細IB00230087A
入井公昭親鸞浄土教における二種法身の教理史的考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 106-109詳細IB00057054A-
田中慶一念仏の構造龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 96-99詳細IB00057051A-
爪田一寿善導と国家印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 76-78詳細ありIB00056462A
袖山榮輝『無量寿経』「無量寿仏声」をめぐって仏教論叢 通号 50 2006-03-25 192-198(R)詳細IB00072045A-
今岡達雄科学技術の進歩と浄土教仏教論叢 通号 50 2006-03-25 253-262(R)詳細IB00072105A-
李勝鉉柳宗悦の仏教研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 295-296(R)詳細IB00093377A-
岡崎秀麿真宗助正論の研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 312-313(R)詳細IB00093582A-
松尾得晃道綽の仏身仏土論浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 174-176(R)詳細IB00206282A
高田文英『往生要集』厭離穢土をめぐって浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 165-167(R)詳細IB00206256A
榊泰純兼好と浄土教佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 1-15(R)詳細ありIB00189278A
吉水岳彦『観経』「是心作仏是心是仏」釈をめぐって仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 90-113(R)詳細IB00143820A-
義盛幸規報化二土の弁立親鸞教学 通号 88 2007-03-10 37-54(R)詳細IB00062856A-
張欣『蓮宗宝鑑』に見られる臨終思想仏教文化研究論集 通号 11 2007-03-20 69-84(L)詳細IB00213217A
那須一雄法然と曇鸞教学宗教研究 通号 351 2007-03-30 331-332(R)詳細IB00091713A-
竹村 牧男仏教の視座から比較思想研究 通号 33 2007-03-31 5-12 (R)詳細ありIB00061541A
伊藤茂樹静遍と村上源氏浄土宗学研究 通号 33 2007-03-31 63-82 (R)詳細IB00063859A-
爪田一寿善導の弥陀仏身・仏土観浄土真宗総合研究 通号 2 2007-03-31 192-193詳細IB00059281A-
桃井信之親鸞浄土教の特色岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 7 2007-03-31 31-62(R)詳細ありIB00240715A
石川琢道北魏の無量寿仏信仰浄土学 通号 44 2007-06-30 71-104詳細IB00060327A-
長野寂然自行念仏試論天台学報 通号 49 2007-09-01 165-172 (R)詳細IB00062781A-
大屋正順中国浄土教の研究状況教化研究 通号 18 2007-09-01 161-191(R)詳細ありIB00182783A
沼倉雄人新羅浄土教の研究状況教化研究 通号 18 2007-09-01 191-204(R)詳細ありIB00182784A
八力広超『廬山蓮宗宝鑑』の思想印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 194-208(R)詳細IB00066949A-
舍奈田智宏永観の法身観真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 237-263(R)詳細IB00211068A
大田利生曇鸞・道綽における伝道教化考龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 119-133(R)詳細IB00062003A-
今岡達雄先端技術と浄土教仏教論叢 通号 52 2008-03-25 313-318(R)詳細IB00136187A-
齊藤舜健〈無量寿経〉の疑惑往生人をめぐって仏教論叢 通号 52 2008-03-25 11-20(L)詳細IB00136191A-
粂原恒久浄土教における現生観宗教研究 通号 355 2008-03-30 332-333(R)詳細IB00066453A-
吉水岳彦元照の時機観宗教研究 通号 355 2008-03-30 339-340(R)詳細IB00066472A-
吉水岳彦元照の観仏思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 285-285(R)詳細IB00160009A-
安達俊英彼岸会の研究浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 99-100(R)詳細IB00080838A-
常盤井慈裕藤田宏達著『浄土三部経の研究』東方 通号 23 2008-03-31 138-140(L)詳細IB00064953A-
林香奈懐感『釈浄土群疑論』の仏身・仏土論東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 95-114(L)詳細IB00060541A-
金子寛哉『釈浄土群疑論』の研究浄土学 通号 45 2008-06-30 51-72(R)詳細IB00076053A-
藤本淨彦法然における『三学非器』の自覚日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 113-126(R)詳細IB00096051A-
--------佛説無量壽經卷下教化研究 通号 19 2008-09-01 22-33(L)詳細ありIB00181404A
柴田泰中国浄土教と密教思想印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 1-21(R)詳細IB00097585A-
柴田泰大谷旭雄著『法然浄土教とその周縁』乾・坤印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 397-398(R)詳細IB00097631A-
圓山亜美善導の仏身仏土観大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 93-116(R)詳細IB00197268A-
コンウェイマイケル道綽教学における本願の思想大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 31-62(R)詳細IB00197266A-
塚嵜拓也謗法論・序説大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 1-30(R)詳細IB00197265A-
高田文英浄土教における厭離穢土の教理史的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 137-150(R)詳細IB00180626A-
八力広超中国浄土教における念仏思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 151-163(R)詳細IB00180744A-
渓英俊曇鸞浄土教の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 65-79(R)詳細IB00180619A-
黒田浩明他力回向義の伝統印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 146-149(R)詳細ありIB00078322A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage