INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中辺分別論 [SAT] 中辺分別論 中邊分別論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 230 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中辺分別論 (230 / 230)  インド (156 / 21032)  インド仏教 (82 / 8055)  大乗荘厳経論 (66 / 387)  摂大乗論 (60 / 637)  世親 (57 / 1304)  安慧 (57 / 354)  唯識 (48 / 809)  三性説 (46 / 258)  唯識三十頌 (39 / 203)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
海野孝憲弥勒の唯識説にみられる空性(śūnyatā)の用例とその意味について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 98-104詳細ありIB00002190A
林茂樹『中辺分別論』における三性説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 122-123詳細ありIB00002413A
葉阿月中辺分別論相品における依他性説から見たvijñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 179-183詳細ありIB00002439A
長尾雅人余れるもの印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 23-27詳細IB00002498A
葉阿月中辺分別論における転依思想印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 245-251詳細ありIB00002747A
横山紘一弥勒作論書の著者問題印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 132-133詳細ありIB00003028A
葉阿月円成実性としてのsad asac ca tattvam印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 373-382詳細ありIB00003288A
山口益安慧造中辺分別論註釈障品第二の梵本(一)大谷学報 通号 45 1932-01-25 59-88(R)詳細IB00024803A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(1)仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 57-66(R)詳細ありIB00026546A-
芳村博美インド唯識学における「界」の意味(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 169-177(R)詳細IB00164325A
阿理生瑜伽行派の仏道体系の基軸をめぐって(1)日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 29-42(L)詳細IB00011422A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(2)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 40-49(R)詳細ありIB00026554A-
芳村博実Vijñaptiについての一考察(2)唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 19 1987-07-10 255-285(R)詳細IB00047935A-
千葉公慈瑜伽行派における止観考(二)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 31 1998-03-03 37-48(R)詳細ありIB00203064A
薊法明唯識の諸経論における三性説(2)佛教文化研究 通号 53 2009-03-31 1-11(L)詳細ありIB00187462A
北山祐誓『中辺分別論』及び『中辺分別論釈疏』第I章「相品」 校訂テキスト及び翻訳研究(2)インド学チベット学研究 通号 24 2020-12-01 274-292(L)詳細IB00221278A
北野新太郎『中辺分別論』第I章第3偈のarthaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 338-338(R)詳細IB00155391A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 207-222(R)詳細IB00149870A-
上野牧生ヴァスバンドゥの経典解釈法(3)仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 1-66(L)詳細ありIB00185128A-
北山祐誓『中辺分別論』及び『中辺分別論釈疏』第I章「相品」 校訂テキスト及び翻訳研究(3)インド学チベット学研究 通号 25 2021-12-01 104-143(L)詳細IB00221292A
岩田諦静世親造『摂大乗論釈』所知依章の漢蔵対照(四)身延山大学仏教学部紀要 通号 4 2003-10-13 1-19(R)詳細IB00063817A-
河村康仁『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(六)宗学研究紀要 通号 22 2009-03-31 95-107(R)詳細IB00222407A
早島理『大乗荘厳経論』第XVIII章第80, 81偈について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 112-117(L)詳細ありIB00008590A
阿理生虚妄分別(abhūtaparikalpa)の意味するもの宗教研究 通号 271 1987-03-31 274-275(R)詳細IB00096151A-
北野新太郎abhūtaparikalpaが欠いているものとは何か?印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 89-94(L)詳細IB00238585A
HoornaertPaul『中辺分別論』における本来性(prakṛtitva)と偶然性(āgantukatva)について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 158-159詳細ありIB00005673A
伊藤康裕対象のākāraについて仏教学 通号 54 2013-03-20 65-85(L)詳細IB00131191A-
金仕業瑜伽行唯識学派における artha の否定について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 142-145(L)詳細ありIB00008887A
北野新太郎artha-vijñapti( 義識) とは何か?印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 126-129(L)詳細ありIB00010294A
葉阿月A Study on the Theories of the Bodhisattva's “daśavidha-dharma-dhātavas”(十種法界) from the Viewpoint of the Madhyānta-vibhāga-bhāṣya東方 通号 6 1990-12-31 99-133(L)詳細IB00029569A-
渡辺郁子如来蔵思想におけるbuddhatvaについて東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 171-188詳細IB00027719A
北野新太郎初期唯識文献におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaの適切な訳語についての一考察印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 141-146(L)詳細ありIB00144831A
北山祐誓『中辺分別論』第IV章における五根・五力岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2020-03-31 109-124(L)詳細ありIB00202085A
三穂野英彦Madhyāntavibhāgaにおける三性説の構造印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 174-177(L)詳細ありIB00009954A
三穂野英彦Madhyāntavibhāgaにおける縁起説印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 124-126(L)詳細ありIB00010073A
早島慧PrajñāpradīpaとMadhyāntavibhāga-bhāṣyaにおける勝義解釈龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-16(L)詳細ありIB00169686A
佐久間秀範Madhyāntavibhāga-ṭīkā における転依思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 109-136(L)詳細IB00044012A
三穂野英彦Madhyāntavibhāga-ṭīkāにおける空性の修習の構造印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 115-118(L)詳細ありIB00010297A
佐久間秀範nāmanとpadaとvyañjanaと声と字と実相豊山学報 通号 66 2023-03-31 35-56(L)詳細ありIB00242759A
佐久間秀範セッションNo.2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 303-311(R)詳細IB00134498A-
金才權唯識文献におけるprabhāvitaの語義印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 75-78(L)詳細ありIB00066438A
上田義文弥勒・無着・世親に於けるPratibhāsaの意味干潟博士古稀記念論文集 通号 111 1964-06-01 41-52詳細IB00047192A-
近藤徹称Pratipattiについて佛教論叢 通号 5 1956-11-10 75-79(R)詳細IB00163015A-
海野孝憲Ratnākaraśāntiと「中辺分別論」宗教研究 通号 202 1970-03-31 66-68(R)詳細IB00102437A-
VoThi Van Anh『中辺分別論』第V章「無上乗品」における波羅蜜多説について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 110-113(L)詳細ありIB00153189A
北野新太郎Vijñānapariṇāma について―その自己矛盾的二重構造国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 79-104(L)詳細ありIB00038451A
芳村博実Vijñaptiについての一考察(2)仏教学研究 通号 43 1987-06-30 255-285詳細IB00012922A-
芳村博実Vijñaptiについての一考察(1)仏教学研究 通号 34 1978-03-01 58-72詳細IB00012847A-
北野新太郎Vijñaptiについての再考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 104-107(L)詳細ありIB00056525A
山口益安慧造中辺分別論註釈相品虚妄分別相の梵本大谷学報 通号 41 1931-01-10 24-67詳細IB00024783A-
山口益安慧造中辺分別論註釈相品虚妄分別相の梵本(承前)大谷学報 通号 42 1931-03-20 99-127詳細IB00024790A-
山口益安慧造中辺分別論註釈相品虚妄分別相の余及び空性の梵本大谷学報 通号 44 1931-12-25 106-162詳細IB00024799A-
大野義山安慧唯識に於ける分別と所分別哲学年報 通号 14 1953-02-25 257-275詳細IB00018352A-
舟橋尚哉阿頼耶識思想の成立とその展開大谷学報 通号 182 1969-10-30 31-48詳細IB00025311A-
舟橋尚哉『大乗阿毘達磨集論』と初期唯識論書との先後について仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 15-37詳細IB00026869A-
舟橋尚哉『大乗阿毘達磨集論』の一考察印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 28-34詳細ありIB00007644A
小沢憲雄唯識論書にあらわれる虚空蔵三昧印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 145-147(L)詳細ありIB00010180A
伊藤康裕安慧の唯識説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 150-153(L)詳細ありIB00075448A
千葉公慈アーラヤ識の存在について駒沢女子大学研究紀要 通号 15 2008-12-24 103-114(L)詳細IB00203244A
松下俊英『中辺分別論』安慧釈における所知障についての一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 113-116(L)詳細ありIB00088478A
伊藤康裕安慧の唯識説の一考察東洋の思想と宗教 通号 27 2010-03-25 46-63(L)詳細ありIB00168227A-
北野新太郎初期唯識思想における「外のアートマン」についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 168-173(L)詳細IB00168548A
上野康弘スティラマティの習気論密教文化 通号 215 2005-12-21 29-54(L)詳細IB00081045A-
佐久間秀範註釈家スティラマティは一人か?仏教学 通号 55 2013-12-20 59-86(L)詳細IB00131697A-
護山真也ラトナーカラシャーンティのプラマーナ論に関する一資料奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 55 2014-03-30 771-782(L)詳細IB00128839A-
富貴原章信摂論宗の日本伝来に就て(未完)大谷学報 通号 76 1939-12-10 101-115(R)詳細IB00024991A-
佐々木教悟無始時来の界について大谷学報 通号 88 1942-07-30 17-35(R)詳細IB00025051A-
藤堂恭俊往生論の成立と其の思想的背景佛教論叢 通号 2 1949-02-25 43-46(R)詳細IB00162825A-
田中順照摂大乗論に於ける三性説密教文化 通号 17 1952-05-15 15-34(R)詳細IB00015607A-
中村元マーンヅーキヤ頌第四章について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 100-101詳細IB00000045A
勝又俊教真諦三蔵の九識説とその背景思想東洋大学紀要 通号 6 1954-03-31 61-74詳細IB00027588A-
勝又俊教唯識説の二つの立場印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 6 1954-07-01 325-338(R)詳細IB00047487A
野澤静証二諦の無と有と二行の有と無山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 6 1955-11-01 187-195(R)詳細IB00047441A-
安井廣濟唯心の二類型山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 6 1955-11-01 196-204(R)詳細IB00047442A-
安井広済中観説の立場としての二諦説大谷大學研究年報 通号 8 1955-12-30 59-143詳細IB00025629A-
近藤徹称三性についての一考察佛教論叢 通号 4 1956-03-05 76-79(R)詳細IB00162992A-
宇井伯寿荘厳経論並びに中辺論の著者問題名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 15 1956-03-31 1-47詳細IB00028127A
酒井得元永平高祖の見性批判について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 31-44詳細IB00019396A-
市川良哉転衣について宗教研究 通号 190 1967-03-31 111-112(R)詳細IB00104738A-
長尾雅人唯識義の基盤としての三性説鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 1-22詳細IB00033942A-
氏家昭夫唯識三性説について密教文化 通号 85 1968-10-30 26-39(R)詳細IB00015889A-
上田義文仏教における「心」の概念禅の本質と人間の真理 通号 85 1969-08-15 525-554(R)詳細IB00051820A-
氏家昭夫入楞伽経の唯心説密教学研究 通号 2 1970-03-21 69-81(R)詳細IB00076370A-
田中順照識についての二つの見方宗教研究 通号 202 1970-03-31 69-71(R)詳細IB00102442A-
氏家昭夫唯識思想における雑染と清浄の問題密教文化 通号 93 1970-12-28 22-35(R)詳細IB00015926A-
小沢憲珠大乗荘厳経論における国土清浄思想仏教論叢 通号 15 1971-03-30 167-170(R)詳細IB00070705A-
吉田宏晢『大日経』具縁品蔵漢対照研究密教学研究 通号 4 1972-03-21 151-166(R)詳細IB00076452A-
舟橋尚哉中辺分別論の諸問題大谷学報 通号 196 1973-02-10 50-66詳細IB00025350A-
葉阿月中辺分別論を中心として見た十二縁起説についてインド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 196 1973-11-01 -詳細IB00046973A-
川田熊太郎仏教の唯心説について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 1-14詳細IB00019502A-
川田熊太郎観念論から唯心説へ東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 1-22(R)詳細IB00244166A
袴谷憲昭唯識説における仏の世界駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 25-46(L)詳細IB00019536A-
高崎直道入楞伽経の唯識説佛教學 通号 1 1976-07-25 1-26(R)詳細IB00011930A-
高崎正芳舟橋尚哉著『初期唯識思想の研究——その成立過程をめぐって』仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 80-84(R)詳細ありIB00026618A-
舟橋尚哉十種法行について印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 156-157詳細ありIB00004318A
川田熊太郎比較哲学の課題と方法東西思惟形態の比較研究 通号 49 1977-03-29 21-52(R)詳細IB00073767A-
一色順心起信論における生滅縁起について仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 56-70(R)詳細IB00026626A-
佐々木教悟山口益先生を偲ぶ大谷学報 通号 213 1977-06-30 79-88詳細IB00025405A-
舟橋尚哉四自在と十自在印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 365-368詳細ありIB00004610A
舟橋尚哉大乗荘厳経論の原典考仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 23-36(R)詳細ありIB00026642A-
袴谷憲昭長尾雅人著『中観と唯識』東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 117-130(R)詳細IB00190463A-
武内紹晃瑜伽行唯識学派における業の諸問題業思想研究 通号 94 1979-02-01 359-381(R)詳細IB00053837A
片野道雄摂大乗論における業思想の一形態業思想研究 通号 94 1979-02-01 383-403(R)詳細IB00053838A
奈良康明原始仏教と大乗仏教を貫ぬくもの駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-7(L)詳細IB00019993A-
安藤真『現代思想と仏教』仏教経済研究 通号 11 1982-05-25 143-172(R)詳細IB00078759A-
武内紹晃唯識学における修道と証果仏教思想 通号 8 1982-10-01 225-239(R)詳細IB00049306A-
武内紹晃唯識学における縁起・無我中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 8 1983-03-31 509-522(R)詳細IB00045912A-
武内紹晃依他起-パラタントラ-と他力龍谷教学 通号 18 1983-06-10 122-136詳細IB00030641A-
阿理生無住処涅槃について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 101-108(L)詳細IB00006616A
上杉隆英菩薩地真実義品における真実について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 1-12(L)詳細IB00020574A-
竹内真道唯識思想の識とデカルトの我佛教大学仏教文化研究所所報 通号 5 1987-07-31 9-11詳細IB00028256A-
平川彰起信論における三大の意味印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 1-19詳細IB00029885A-
篠田正成雑集論・中辺分別論・荘厳経論における三十七菩提分法について筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-16詳細IB00022019A-
中野薫瑜伽行学派の実践道としての唯識観龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 97-100(R)詳細IB00014188A-
芳村博実『摂大乗論』における入無相方便相印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 336-343詳細ありIB00007012A
小林慶昭真言密教における成仏思想に対する一考察智山学報 通号 51 1988-03-31 99-118(R)詳細IB00142415A-
沖和史唯識インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 288-313(R)詳細IB00122617A-
袴谷憲昭真如・法界・法性インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 287-308(R)詳細IB00123831A-
羽生裕彦七番目の識としての染汚意と未那識印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 172-174(L)詳細IB00007208A
阿理生『中辺分別論』の識説について宗教研究 通号 279 1989-03-31 194-196(R)詳細IB00091861A-
高田順仁宗義書の三性説理解宗教研究 通号 287 1991-03-31 199-200(R)詳細IB00090923A-
佐藤悦成柱松行事の特質について宗教研究 通号 287 1991-03-31 326-327(R)詳細IB00091247A-
白館戒雲ブッダパーリタと『無畏註』の年代仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 38-53詳細ありIB00026870A-
葉阿月法界義における我と無我との実践的価値性前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 54 1991-10-30 197-211(L)詳細IB00043598A
長尾雅人中観から唯識へ龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 207-222詳細IB00013296A-
服部正明座談会「学問の思い出」東方学 通号 86 1993-07-01 179-212詳細IB00035048A-
岩田諦静『中辺分別論』における三性説について大崎学報 通号 150 1994-03-25 325-346詳細IB00023589A-
兵藤一夫瑜伽行と唯識説大谷大学研究年報 通号 47 1995-03-30 1-53(L)詳細IB00025719A-
佐藤祖哲仏教梵語における抽象接尾辞の意味宗教研究 通号 303 1995-03-31 234-235(R)詳細IB00110734A-
藤田祥道『五百頌般若経』についてインド学チベット学研究 通号 1 1996-03-01 86-107(L)詳細IB00038281A-
片野道雄唯識の形成期における一課題仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-14詳細IB00026939A-
SiddhivannoBhikkhu『中辺分別論』における縁起と空性について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 166-172(L)詳細IB00008784A
片野道雄唯識の思想史的使命の一考察大谷大学研究年報 通号 49 1997-03-15 1-39(L)詳細IB00025723A-
佐久間秀範初期瑜伽行派の他教との対論のポイント日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 27-47詳細IB00011650A-
池田道浩依他起性は実在するか駒沢大学仏教学部論集 通号 27 1997-10-30 270-282(L)詳細IB00020306A-
朴英華「唯識観」に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 168-171(L)詳細ありIB00008979A
池田道浩円成実性の位置駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 234-222詳細IB00038128A-
池田道浩Dharmapālaの空性理解印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 169-172(L)詳細ありIB00009187A
村田達央『中辺分別論』における無分別智について宗教研究 通号 319 1999-03-30 263-264(R)詳細IB00088227A-
北野新太郎三性説の変遷における世親の位置国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 69-101(L)詳細IB00038428A-
千葉公慈唯識説における倫理根拠の一考察駒沢女子短期大学研究紀要 通号 33 2000-03-03 69-78(L)詳細IB00203067A
舟橋尚哉『大乗荘厳経論』の諸問題並びに第11章求法品のテキスト校訂大谷大学研究年報 通号 52 2000-03-15 1-69(L)詳細IB00025727A-
北野新太郎三性説の変遷における「思想の反転」について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 71-106(L)詳細IB00038440A-
伊藤康裕唯識三性説の基礎的研究(その一)法華学報 通号 10 2000-11-13 351-380詳細IB00059068A-
多田修唯識三性説における五事との関係考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014297A-
大竹晋真諦訳『摂大乗論釈』における一識説・二識説・三識説・四識説について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 151-153(L)詳細ありIB00009624A
岩田諦靜真諦訳『摂大乗論世親釈』における種子説について仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 97 2001-03-09 107-124(R)詳細IB00043935A-
下川辺李由世親釈『摂大乗論』管見法華文化研究 通号 27 2001-03-20 47-62(L)詳細ありIB00023757A
三穂野英彦『解深密経』における二種の因相説に関する一考察密教文化 通号 206 2001-03-25 22-55(L)詳細IB00016383A-
薊法明『摂大乗論』における依他起性について仏教大学仏教学会紀要 通号 10 2002-03-25 41-64(L)詳細IB00098551A-
川口輝夫初期唯識派の三性説の一考察日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 71-92詳細IB00011795A-
川口輝夫初期唯識派の三性説の一考察仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 71-92(L)詳細IB00246552A
船山徹龍樹、無著、世親の到達した階位に関する諸伝承東方学 通号 105 2003-01-01 134-121(L)詳細IB00035137A-
古坂紘一『金光明最勝王経』重顕空性品に見る空性論と実践論密教文化 通号 211 2003-12-21 1-35(L)詳細IB00081018A-
司馬春英識の有と識の無をめぐる哲学的一考察インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 211 2004-06-03 27-44(L)詳細IB00080262A
鈴木廣隆谷口富士夫著『現観体験の研究』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 388-389(R)詳細IB00096009A-
桂紹隆世界を駆けめぐった仏教学者、長尾雅人先生の思い出東方学 通号 110 2005-07-29 204-206(R)詳細IB00065061A-
服部正明長尾雅人先生を偲ぶ東方学 通号 110 2005-07-29 200-201(R)詳細IB00065059A-
木村誠司唯識文献における三性と三相について駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 1-126(L)詳細IB00204711A
薊法明唯識思想における増益と損減について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 91-95(L)詳細ありIB00056629A
芳村博実複数の唯識説印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 24-30(R)詳細ありIB00056549A
那須円照不一不異説の系譜印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 37-41(L)詳細ありIB00056639A
金才權『中辺分別論釈疏』の再校訂のために印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 42-45(L)詳細ありIB00056638A
薊法明唯識三性説における系譜佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 19-38(L)詳細ありIB00189303A
武内紹人長尾雅人先生ご逝去日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 103-108(L)詳細IB00098320A-
北野新太郎唯識思想における主体の問題仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 52 2007-11-01 187-206(R)詳細IB00131159A-
薊法明唯識の諸経論における三性説仏教論叢 通号 52 2008-03-25 21-26(L)詳細IB00136190A-
谷口富士夫トルプパの般若波羅蜜理解印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 128-135(L)詳細ありIB00079557A
金才權『中辺分別論』における三性説の本質的構造とその意義印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 121-125(L)詳細IB00079118A
千葉公慈無我論と倫理をめぐる一考察日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 103-116(L)詳細IB00094574A-
井上ウィマラ『小空経』における空の実践構造について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 201-206(L)詳細ありIB00089154A
金才權初期唯識派の三性説の起源に関する一考察印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 124-127(L)詳細IB00089197A
新井一光後期唯識思想史の一断面インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 161-171(L)詳細IB00093179A-
桂紹隆インド仏教思想史における大乗仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 253-288(R)詳細IB00097584A-
ツルティム・ケサン(白館戒雲) 『現観荘厳論』がインド,チベットで栄えたさまと仏性の規定成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 103-205(L)詳細IB00107137A-
松下俊英瑜伽行唯識学派が説く五明処の背景印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 134-139(L)詳細ありIB00121854A
北野新太郎唯識の思想と実践日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 189-225(L)詳細IB00128251A-
那須円照龍樹・世親(天親)の思想を背景とする曇鸞の不一不異説親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 78 2013-09-20 1-32(L)詳細IB00178683A-
北野新太郎依他起性の「識体」は「識の自体分」の外側にまで展開し得るのか?印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 120-125(L)詳細ありIB00134437A
Van AnhVo Thi瑜伽行派における波羅蜜多受容について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 51-62(L)詳細IB00179260A-
新井一光慈悲について駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 307-321(R)詳細IB00146278A
釋妙玄(陶怡君)『中辺分別論』第五章無上乗品に見られる十法行について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 127-130(L)詳細ありIB00144836A
VoThi Van Anh瑜伽行唯識学派文献における波羅蜜多受容について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 5-6(L)詳細IB00168133A-
早島慧中観・瑜伽行両派における二諦説解釈の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 189-194(L)詳細IB00179435A-
佐久間秀範唯識思想解析のための修行者の視点智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 773-794(L)詳細IB00196484A
VoThi Van Anh初期瑜伽行派の大乗的修行道論と『十地経』印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 147-150(L)詳細ありIB00162143A
佐久間秀範梵天勧請と初転法輪の意味するもの智山学報 通号 79 2016-03-31 35-50(L)詳細IB00160404A-
金俊佑不一不異論証の展開仏教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 49-67(L)詳細IB00162425A-
松下俊英大谷大学図書館所蔵『中辺分別論』チベット撰述文献の試訳研究仏教学セミナー 通号 105 2017-06-30 1-21(L)詳細IB00183744A-
ヴォティヴァンアン瑜伽行派における菩薩道の確立と展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2017 2018-03-01 1-240(L)詳細ありIB00183326A-
金俊佑「無の有」について仏教大学仏教学会紀要 通号 23 2018-03-25 65-83(L)詳細IB00181176A-
Van AnhVo Thi瑜伽行派における菩薩道の確立と展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 40 2018-12-01 161-168(L)詳細IB00181160A-
石橋丈史『楞伽経』と三性説の構造的変化について佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 1-18(L)詳細IB00192459A-
金俊佑唯識学派の『金剛般若経』理解佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 19-32(L)詳細IB00192460A-
木村整民『円集要義』における十六空理解と『円集要義釈』および『中辺分別論』印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 130-133(L)詳細IB00192298AIB00179772A, naid/40000306556, ncid/BN0180924X, ncid/BA0952554X, ncid/BA04134024
北山祐誓瑜伽行派における五根・五力についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 140-143(L)詳細IB00199410A
藤田光寛「唯識派の章」和訳・解説高野山大学密教文化研究所紀要 通号 35 2022-03-25 1-20(L)詳細ありIB00227959A
山口益弥勒造「法法性分別論」管見常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 35 1933-07-15 535-561(R)詳細IB00047609A-
上田義文瑜伽行派における根本真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 35 1956-11-10 487-512(R)詳細IB00054377A-
近藤徹称虚妄分別の有無相大谷学報 通号 133 1957-06-20 67-80詳細IB00025179A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage