INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8080 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8080 / 8080)  インド (7558 / 21082)  大乗仏教 (542 / 2241)  原始仏教 (504 / 1219)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4459)  倶舎論 (392 / 1229)  中国 (366 / 18593)  密教 (365 / 2600)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辛嶋静志A Trilingual Edition of the Lotus Sutra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 85-182(L)詳細ありIB00041935A
工藤順之The Mahākarmavibhaṅga and the Karmavibhaṅgasūtra (5)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 19-84(L)詳細ありIB00041934A
湯山明The Bhikṣu-Prakīṇaka of the Mahāsāṃghika-Lokottaravādins Quoted by Śāntideva in his Śikṣāasamuccaya創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 3-18(L)詳細ありIB00041933A
NATTIERJanThe Ten Epithets of the Buddha in the Translations of Zhi Qian 支謙創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 207-250(L)詳細ありIB00041938A
湯山明The Golden Light in Central Asia創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 3-32(L)詳細ありIB00041947A
辛嶋静志A Trilingual Edition of the Lotus Sutra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 33-104(L)詳細ありIB00041948A
HartmannJens-UweContents and Structure of the Dīrghāgama of the (Mūla-)Sarvāstivādins創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 119-138(L)詳細ありIB00041950A
辛嶋静志Sanskrit Fragments of the Kāśyapaparivarta and the Pañcapāramitānirdeśa in the Mannerheim Collection創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 105-118(L)詳細ありIB00041949A
工藤順之Karmavibhaṅga第61節の付加部分の検討創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 225-254(L)詳細ありIB00041956A
SkillingPeterRandom Jottings on Śrīghana創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 147-158(L)詳細ありIB00041952A
WilleKlausSome Recendy Identified Saddbarmapuṇḍarīkasūtra Fragments in the British Library (London)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 139-146(L)詳細ありIB00041951A
AppleJames B.Fragments and Phylogeny of the Tibetan Version of the Mañjuśrīvihārasūtra創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 293-335(L)詳細ありIB00133158A
薩爾吉How the Buddhas of the Fortunate Aeon First Aspired to Awakening創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 245-291(L)詳細ありIB00133157A
李学竹Diplomatic Transcription of Newly Available Leaves from Asaṅga's Abhidharmasamuccaya創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 195-205(L)詳細ありIB00132592A
關迪Three Sanskrit Fragments Preserved in Arthur M. Saclder Museum of Peking University創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 109-118(L)詳細ありIB00132586A
SilkJonathan A. Taking the Vimalakīrtinirdeśa Seriously創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 157-188(L)詳細ありIB00132590A
李学竹A Sanskrit folio of the Yuktiṣaṣṭikāvṛtti newly found in Tibet創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 189-194(L)詳細ありIB00132591A
工藤順之The Karmavibhaṅgopadeśa創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 95-107(L)詳細ありIB00132585A
Kieffer-PülzPetraQuotatives Indicating Quotations in Pāli Commentarial Literature, II創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 61-76(L)詳細ありIB00132582A
HinüberHaiyan Hu-vonQuotations from earlier Buddhist Texts in the Poṣadhavastu of the Mūlasarvāstivāda School創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 89-94(L)詳細ありIB00132584A
辛嶋静志The Language of the Abhisamācārikā Dharmāḥ創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 77-88(L)詳細ありIB00132583A
岩松浅夫梵文無量寿経往覲偈補正創価大学人文論集 通号 7 1995-03-01 121-131詳細IB00041535A-
岩松浅夫黄文弼『塔里木盆地考古記』所掲の一梵文断簡について創価大学人文論集 通号 9 1997-03-01 35-45詳細IB00041536A-
岩松浅夫カローシュティー文書中の仏教梵語の偈頌について(1)創価大学人文論集 通号 10 1998-03-01 1-16詳細ありIB00041537A
岩松浅夫カローシュティー文書第511番について(1)創価大学人文論集 通号 13 2001-03-01 157-191詳細ありIB00041540A
岩松浅夫カローシュティー文書第511番について(2)創価大学人文論集 通号 14 2002-03-01 183-204詳細ありIB00041541A
中村瑞隆インドの仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 87-108(R)詳細IB00189450A-
才川雅明『宝性論』序品における仏性の浄化について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 22-28(L)詳細IB00020572A-
池田練成『五事毘婆沙論』に関する覚え書曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 13-21(L)詳細IB00020573A-
YotsuyaKodoAn Introduction to the “Svatantra-reasoning”曹洞宗研究員研究紀要 通号 22 1991-10-20 1-28(L)詳細IB00074288A-
竹内良英道元の清規の拠り所としてのインド仏教思想曹洞宗研究員研究紀要 通号 23 1992-09-20 1-19(L)詳細IB00079690A-
磯田熙文Upasargaとそのチベット語訳について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 29-42(L)詳細IB00172650A-
広瀬智一倶舎論におけるbodhisattvaの形態曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 1-5(L)詳細IB00172708A-
田上太秀研究報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 108-109(R)詳細IB00173873A-
広瀬智一阿毘達磨灯論釈における仏教学派批判曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 3-19(L)詳細IB00173881A-
袴谷憲昭研究要旨および今後の研究方向曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 20(L)詳細IB00173880A-
田上太秀研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 120-121(R)詳細IB00173935A-
袴谷憲昭Asaṅgaの聖典観曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 15-30(L)詳細IB00173945A-
佐藤祖哲研究発表の要約曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 118-119(R)詳細IB00173968A-
神谷麻俊研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 142-143(R)詳細IB00173980A-
袴谷憲昭研究報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 52(L)詳細IB00173983A-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 144-145(R)詳細IB00173981A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 12-22(R)詳細IB00173948A-
三枝充悳研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 116-117(R)詳細IB00173967A-
袴谷憲昭研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 101(R)詳細IB00174054A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 78-79(R)詳細IB00174004A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 68-69(R)詳細IB00173998A-
神谷麻俊研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 92-93(R)詳細IB00174015A-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 94-95(R)詳細IB00174051A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 132-133(R)詳細IB00174095A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法の収集」の章の和訳(3)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 15-24(L)詳細IB00174100A-
阿部慈園倶舎論智品研究ノート曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 134-136(R)詳細IB00174099A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 100-101(R)詳細IB00174077A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 98-99(R)詳細IB00174076A-
田上太秀菩提心の因縁説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 7-20(R)詳細IB00174102A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 55-57(L)詳細IB00174143A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 12-20(L)詳細IB00174221A-
田上太秀菩提心の因縁説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 163-164(R)詳細IB00174204A-
大野栄人相即不二の論理的構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 225-226(R)詳細IB00176008A-
河村昭光duḥkhaについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 301-302(R)詳細IB00176333A-
池田練成〈百八煩悩〉説成立意義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 36-52(L)詳細IB00176746A-
河村昭光世親唯識について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 238-239(R)詳細IB00176744A-
松本史朗Sahôpalambha-niyama曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 1-34(L)詳細IB00176747A-
堪山泰学四弁八音と宗門教化曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 136-147(R)詳細IB00176728A-
河村昭光中有の研究(その一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 203-216(R)詳細IB00176775A-
松田真道インド仏教教団史における還俗の動機曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 234-248(R)詳細IB00176777A-
松田真道インド仏教教団史における浄人の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 137-154(R)詳細IB00176809A-
池田練成『入阿毘達磨論』の煩悩論曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 48-70(L)詳細IB00176842A-
松本史朗Madhyamakālokaの一乗思想曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 1-47(L)詳細IB00176843A-
河村昭光三弥底部論の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 197-198(R)詳細IB00176837A-
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB00176914A-
安藤嘉則唯識性論証に関する一考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 63-86(L)詳細IB00176964A-
阿部慈園BuddhaghosaとPāṅini曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 87-91(L)詳細IB00176960A-
河村昭光阿毘達磨倶舎論業品の研究(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 1-24(L)詳細IB00176983A-
西川高史Dharmakīrtiにおける現量の定義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 25-46(L)詳細IB00176982A-
引田弘道燃灯仏授記と無生法忍曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 249-256(R)詳細IB00176952A-
池田練成『成実論』における煩悩論の構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 68-82(R)詳細IB00176943A-
才川雅明「宝性論」と「仏性論」の三身説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 251-255(R)詳細IB00177032A-
河村昭光阿毘達磨倶舎論の研究(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 1-8(L)詳細IB00177040A-
阿部慈園倶舎論智品梵蔵漢和対照(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 231-262(L)詳細IB00177000A-
四津谷孝道”Paramārthatas”を巡る議論について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 175-194(L)詳細IB00176996A-
安藤嘉則ジャイナ知識論の感官認識説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 213-230(L)詳細IB00176999A-
引田弘道梵本『法華経』・「方便品」第64偈について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 195-208(L)詳細IB00176997A-
西川高史Pramāṇaviniścayaにおける似現量について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 209-212(L)詳細IB00176998A-
島田外志夫インド音楽の思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 17 1977-12-20 143-149(R)詳細IB00227276A
奈良康明現代インドの民衆と仏教総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 17 1977-12-20 192-199(R)詳細IB00227286A
菅沼晃文献案内総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 17 1977-12-20 284-293(R)詳細IB00227309A
平川彰比丘尼律における共戒と不共戒の問題大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 27-58(R)詳細IB00166215A
輪廻思想研究会人間学序説大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 245-248(R)詳細IB00240095A
大南龍昇般若中観説における輪廻説大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 249-253(R)詳細IB00166463A
阿部真也倶舍論における輪廻思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 256-258(R)詳細IB00166465A
平賀由美子唯識思想における「輪廻説」大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 258-261(R)詳細IB00166466A
阿部真也倶舍論における無表についての一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 346(R)詳細IB00166503A
橋本崇宣ナーガールジュナと中観思想大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 339-339(R)詳細IB00155392A-
北野新太郎『中辺分別論』第I章第3偈のarthaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 338-338(R)詳細IB00155391A-
野口博之Origins of Ganesha大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 322-344(L)詳細IB00156924A-
阿部真也極微説をめぐって大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 316-317(R)詳細IB00155288A-
藤近恵市インド仏教における救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 218-219(R)詳細IB00157324A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
長島潤道中観派の分裂大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 244-245(R)詳細IB00157436A
長島潤道中観派の分派大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 272-272(R)詳細IB00157589A-
吉澤秀知”本上座部”について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 274-274(R)詳細IB00157591A-
橋本崇宣ラーダークリシュナンと中観派大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 269-269(R)詳細IB00157586A-
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
吉澤秀知Mahāvastuにおける舍利弗について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 225-225(R)詳細IB00159776A-
小澤憲雄『三十頌』における転変の注釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 233-233(R)詳細IB00159866A-
北野新太郎唯識三性説に関する上田・長尾論争について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 219-220(R)詳細IB00159765A-
長島潤道二つの瑜伽行中観大正大学綜合仏教研究所年報 通号 29 2007-03-31 223-223(R)詳細IB00159767A
石田一裕西方諸師説の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 314-314(R)詳細IB00160195A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 170-207(L)詳細IB00149883A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(7)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 32-64(L)詳細IB00150528A-
倉西憲一インド仏教僧院における学術的傾向を追う大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 513-513(R)詳細IB00152615A-
平林二郎Ajitasenavyākaraṇaについて大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 598-598(R)詳細IB00160627A-
松本恒爾Candrakīrtiの評価について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 586-587(R)詳細IB00160620A-
倉松崇忠七聖における阿羅漢の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 270(R)詳細IB00206055A
平林二郎ジャータカの植物観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 237-257(L)詳細IB00219030A
安井光洋青目釈『中論』とAkutobhayāの異同について大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-01 214-208(L)詳細ありIB00154821A-
八尾史贍部洲はインド亜大陸か対法雑誌 通号 3 2022-03-25 1-21(L)詳細IB00231528A
奈良康明現代インドにおける仏教の問題点高田学報 通号 59 1968-02-23 12-25(R)詳細IB00242358A
山崎次彦ナーガールジュナにおける「見」の概念高田短期大学紀要 通号 6 1988-03-01 131-150詳細IB00042330A-
伊藤史朗仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 6 1994-01-01 158(R)詳細IB00236459A
白館戒雲一乗思想と如来蔵思想について「大乗起信論」の研究 通号 6 2000-08-25 1-53(L)詳細IB00050540A
加納和雄ヴァイローチャナラクシタ作『大乗荘厳経論』注『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 196-203(L)詳細IB00246749A
上野隆平『大乗荘厳経論』「発心章」にみえる22種の発心とその譬喩『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 373-383(L)詳細IB00246753A
--------『大乗荘厳経論』第IV章安慧釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 111-193(L)詳細IB00246745A
--------『大乗荘厳経論』第IV章無性釈チベット訳校訂テキストおよび和訳・注解『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 89-110(L)詳細IB00246744A
内藤昭文『大乗荘厳経論』の構成と第IV章『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 255-314(L)詳細IB00246751A
--------『大乗荘厳経論』第IV章の梵文校訂テキストおよび和訳『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 21-61(L)詳細IB00246738A
加納和雄Sūtrālaṃkāraparicaya「発心品」『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 205-254(L)詳細IB00246750A
若原雄昭『菩薩地』第II章「発心」の和訳と注解 『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 315-372(L)詳細IB00246752A
早島理序説 瑜伽行派における菩薩道の構造『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 1-20(L)詳細IB00246735A
桑月一仁『大乗荘厳経論』におけるabhinirhāraの用法について『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 385-430(L)詳細IB00246754A
--------『大乗荘厳経論』第IV章・チベット訳テキスト『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 64-77(L)詳細IB00246741A
--------『大乗荘厳経論』第IV章・漢訳テキスト『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 79-88(L)詳細IB00246742A
能仁正顕Mahāyānasūtrālaṃkāra IV 梵和索引『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 431-444(L)詳細IB00246755A
桂紹隆インド仏教思想史における大乗仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 253-288(R)詳細IB00097584A-
桂紹隆仏教文献学から仏教考古学へ大乗仏教のアジア / シリーズ大乗仏教 通号 10 2013-10-30 3-43(R)詳細IB00122547A-
SaitoAkiraNotes on Interpretation of Bodhi (sattva) caryāvatāra V.104-106大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 112-124(L) 詳細IB00074514A-
HarrisonPaulOn Authors and Authorities大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 26-45(L)詳細IB00074041A-
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 80-86(L)詳細IB00074222A-
斎藤明『無畏論』とその成立年代大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 61-79(L)詳細IB00074220A-
SaitoAkiraIs Nāgārjuna a Mādhyamika?大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 46-54(L)詳細IB00074216A-
末木文美士経典に見る女性大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 180-186(L)詳細IB00074536A-
斎藤明『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 201-269(L)詳細IB00074537A-
石井公成『大乗起信論』における「大乗」と「摩訶衍」大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 165-179(L)詳細IB00074532A-
渡辺章悟Vajropamasamādhiの考察大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 158-164(L)詳細IB00074529A-
HarrisonPaulMediums and Messages 大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 1-25(L)詳細IB00074039A-
TillemansTom J. F.How to talk about ineffable thing大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 102-111(L)詳細IB00074230A-
SaitoAkiraBhāviveka's Theory of Perception大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 94-101(L)詳細ありIB00074226A-
SaitoAkira Bhāviveka's Theory of Meaning大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 87-93(L)詳細ありIB00074224A-
SaitoAkiraŚāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāra大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 10 2007-03-01 125-133(L)詳細IB00074517A-
楊白衣北伝仏教有宗の特質とその発展大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 10 1987-07-20 435-454詳細IB00045275A-
渡辺章悟菩薩関係文献目録大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 10 1987-07-20 1-132(L)詳細IB00045284A-
外薗幸一「シャーキヤシンハジャータカ」の和訳研究地域総合研究 通号 10 1993-03-01 225-260詳細IB00037829A-
外薗幸一「仏伝」について地域総合研究 通号 10 1993-09-01 127-143詳細IB00037831A-
外薗幸一仏伝と誓願思想地域総合研究 通号 10 1995-03-01 47-63詳細IB00037833A-
外薗幸一多仏思想の展開地域総合研究 通号 10 1995-09-01 27-40詳細IB00037834A-
小谷信千代虚妄分別の自相の解明を目指して智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 1-18(R)詳細IB00196393A
仲澤浩祐「鬼子母神考」覚書智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 795-817(L)詳細IB00196483A
岩田孝ダルモーッタラのsaṃvedana論証解釈智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 677-705(L)詳細IB00196509A
斎藤明『法華経』とイーシュヴァラ智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 407-416(L)詳細IB00196573A
本庄良文陳那作『アビダルマ要義燈』世品(2)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 89-102(R)詳細IB00196618A
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(5)筑紫女学園短期大学紀要 通号 1 1966-03-31 15-30(L)詳細IB00022003A-
大野義山南伝五部の偈頌に於ける不退思想(その二 四沙門果について)筑紫女学園短期大学紀要 通号 1 1966-03-31 37-68(L)詳細IB00022006A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(6)筑紫女学園短期大学紀要 通号 2 1967-03-31 59-76(L)詳細IB00022004A-
大野義山南伝五部の偈頌に於ける不退思想(その1)筑紫女学園短期大学紀要 通号 2 1967-03-31 33-57(L)詳細IB00022005A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(7)筑紫女学園短期大学紀要 通号 4 1969-03-31 39-64(L)詳細IB00022007A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(8)筑紫女学園短期大学紀要 通号 5 1970-03-31 1-26(L)詳細IB00022008A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(9)筑紫女学園短期大学紀要 通号 6 1971-03-31 23-57(L)詳細IB00022009A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(10)筑紫女学園短期大学紀要 通号 7 1972-03-31 1-27(L)詳細IB00022010A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(11)筑紫女学園短期大学紀要 通号 9 1974-03-31 9-37(L)詳細IB00022011A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(12)筑紫女学園短期大学紀要 通号 10 1975-03-31 59-73(L)詳細IB00022012A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(13)筑紫女学園短期大学紀要 通号 11 1976-03-31 23-48(L)詳細IB00022013A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(14)筑紫女学園短期大学紀要 通号 12 1977-03-31 61-89(L)詳細IB00022014A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける人法二無我筑紫女学園短期大学紀要 通号 17 1982-03-31 1-15詳細IB00022015A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける修行道筑紫女学園短期大学紀要 通号 22 1987-03-31 1-15詳細IB00022017A-
大野義山原始仏教に於ける愛の構造筑紫女学園短期大学紀要 通号 22 1987-03-31 21-42(L)詳細IB00022016A-
篠田正成雑集論・中辺分別論・荘厳経論における三十七菩提分法について筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-16詳細IB00022019A-
大野義山原始仏教に於ける愛の構造筑紫女学園短期大学紀要 通号 23 1988-01-31 1-31(L)詳細IB00022018A-
大野義山原始仏教に於ける愛の構造筑紫女学園短期大学紀要 通号 24 1989-01-31 1-25(L)詳細IB00022020A-
中川正法『律経自註』と漢訳律註釈書筑紫女学園短期大学紀要 通号 26 1991-01-31 21-29(L)詳細IB00022022A-
中川正法Jātakaにみる死の教説研究ノート筑紫女学園短期大学紀要 通号 28 1993-01-31 17-32(L)詳細IB00022024A-
中川正法仏教説話にみる死の教説筑紫女学園短期大学紀要 通号 29 1994-01-31 45-53(L)詳細IB00022025A-
NakagawaMasanoriThe text of the Adattādāna-pārājikam in the Vinayasūtravṛtti筑紫女学園短期大学紀要 通号 31 1996-01-31 19-26(L)詳細IB00022026A-
秋本勝アーガマ論ノート筑紫女学園大学紀要 通号 1 1989-01-31 1-7(L)詳細IB00021991A-
石原俊二二諦説を再考する筑紫女学園大学紀要 通号 1 1989-01-31 63-86(L)詳細IB00021992A-
伏見光俊無常観を論ず智山学報 通号 3 1916-06-17 85-90(R)詳細IB00148656A-
渡辺新治菩提心について智山学報 通号 46 1983-03-31 29-42(R)詳細ありIB00141479A
伊藤堯貫『金剛手灌頂タントラ』の一考察智山学報 通号 57 1994-03-31 1-15(L)詳細ありIB00141795A
伊藤堯貫『金剛手灌頂タントラ』試訳(2)智山学報 通号 58 1995-03-31 27-51(L)詳細ありIB00141809A
飯塚秀譽アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法略次第』智山学報 通号 60 1997-03-31 29-48(L)詳細ありIB00142097A
高橋尚夫『Mañjuśrīmūlakalpa』の基本資料智山学報 通号 60 1997-03-31 85-100(L)詳細ありIB00142100A
大八木隆祥Vimalamitra造『聖般若波羅蜜多心広疏』研究序説智山学報 通号 65 2002-03-31 153-175(L)詳細IB00136862A-
杉木恒彦A Critical Study of The Vajraḍākamahātantrarāja (II)智山学報 通号 66 2003-03-31 53-106(L)詳細ありIB00136920A
阿部貴子『瑜伽師地論』における止・挙・捨について智山学報 通号 71 2008-03-31 21-40 (L)詳細IB00062859A-
東美義照印度に於ける哲学思想の由来及び其の発達智山学報 通号 3 1916-06-17 62-85(R)詳細ありIB00148655A
中根専正釈尊の教説について知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 3 1993-03-01 97-130(R)詳細IB00044790A-
雲井昭善兜率天考知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 3 1993-03-01 131-148(R)詳細IB00044791A-
及川真介『ラサヴァーヒニー』から六話知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 3 1993-03-01 167-192(R)詳細IB00044793A-
高橋尭昭仏塔信仰の二重性知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 3 1993-03-01 149-166(R)詳細IB00044792A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage