INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 円仁 [SAT] 円仁 圓仁 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 608 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
円仁 (608 / 608)  日本 (483 / 68752)  日本仏教 (236 / 35147)  中国 (177 / 18647)  最澄 (173 / 1662)  天台宗 (164 / 2906)  円珍 (148 / 388)  安然 (116 / 556)  空海 (82 / 2514)  入唐求法巡礼行記 (67 / 109)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小野玄妙孔雀王経の研究(上)仏書研究 通号 1 1914-09-17 2-7(R)詳細IB00125723A-
--------金剛頂大教王経疏竝に蘇悉地羯羅経略疏解題仏書研究 通号 16 1916-01-10 7-8(R)詳細IB00126097A-
松平實亮台密の教相智山学報 通号 4 1917-06-17 19-23(R)詳細IB00148668A-
稲田祖賢五大院先徳安然大和尚の相承に就いて叡山学報 通号 1 1929-11-26 1-42詳細IB00036215A-
福田堯頴獅子王稲田二氏に答ふ叡山学報 通号 2 1930-07-01 85-89詳細IB00036222A-
稲田祖賢山寺両門分立史の一考察叡山学報 通号 3 1931-05-01 1-31(L)詳細IB00036225A-
恵谷隆戒伝信和尚の研究叡山学報 通号 3 1931-05-01 1-16(L)詳細IB00036226A-
梅田龍月一代決疑集について叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-5詳細IB00036229A-
田中覚譲宗祖の念仏観叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-11詳細IB00036231A-
辻岡良稔法華梵網傍正の問題に就て叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-22詳細IB00036233A-
無二道人十界義の展開叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-5詳細IB00036232A-
稲田祖賢台密諸流私考叡山学報 通号 6 1932-04-01 1-38(L)詳細IB00036238A-
道端良秀支那佛敎の社會的意義現代佛教 通号 120 1934-12-01 49-55(R)詳細IB00192498A
鹽田義遜清澄寺草創考棲神 通号 20 1935-01-27 65-107(R)詳細IB00209624A
道端良秀五台山紀行(上)現代佛教 通号 122 1935-02-01 94-101(R)詳細IB00192621A
道端良秀五台山紀行(三)現代佛教 通号 124 1935-06-01 64-72(R)詳細IB00192698A
稲田祖賢台密諸流史私考叡山学報 通号 10 1935-10-01 29-90詳細IB00058515A-
道端良秀宿房としての唐代寺院支那仏教史学 通号 10 1938-03-20 41-62詳細IB00024270A-
清水谷恭順如法写経概要仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 89-122(R)詳細IB00055417A-
執行海秀日蓮聖人の教判に於ける教観の問題について大崎学報 通号 95 1939-12-15 93-112詳細IB00022872A-
那波利貞中晩唐時代に於ける僞濫僧に關する一根本史料の研究龍谷大学佛教史學論叢 通号 95 1939-12-30 129-240(R)詳細IB00180496A-
山口光円天台大師の『五方便念仏門』について支那仏教史学 通号 95 1939-12-30 163-174詳細IB00024311A-
淺井要麟日蓮敎學中に交錯せる中古天台の思想及び様相棲神 通号 25 1940-02-25 62-84(R)詳細IB00203350A
田島徳音例時作法と三階教との関係大正大学々報 通号 30 1940-03-10 188-199詳細IB00057145A-
三上諦聴五台山紀行支那仏教史学 通号 30 1940-11-05 70-89詳細IB00024332A-
硲慈弘日本天台口伝法門の発生及び発達管見清水龍山先生古稀記念論文集 通号 30 1940-12-05 537-564(R)詳細IB00109858A-
千賀真順平安朝時代に於ける密教と浄土教淨土學 通号 16/17 1940-12-30 1-10詳細IB00017020A-
諏訪義譲山東省正定県城調査手記支那仏教史学 通号 16/17 1941-01-25 69-75詳細IB00024339A-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 16/17 1941-08-15 32-56詳細IB00024347A-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 16/17 1942-03-25 97-117詳細IB00024356A-
佐和隆研平安朝時代に輸入された仏教絵画佛敎藝術 通号 6 1950-02-20 26-38詳細IB00034287A
藤島達朗平安時代に於ける宗教的自覚過程大谷大學研究年報 通号 5 1952-12-15 277-313詳細IB00025622A-
堀一郎上世仏教の呪術性と山林の優婆塞禅師について東北大学文学部研究年報 通号 3 1953-03-01 251-286詳細IB00018556A-
藤田宏達日本天台の教判論印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 74-79詳細ありIB00000040A
佐和隆研恵果・空海以後の密教美術佛敎藝術 通号 18 1953-04-10 3-23詳細IB00034373A
石田瑞麿顕揚大戒論における一二の問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 174-176詳細ありIB00000329A
亀田孜法相祖師像としての慈恩大師画像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 19-42詳細IB00034420A
三崎良周中世神祇思想の一側面PHILOSOPHIA 通号 29 1955-12-15 54-76詳細IB00024116A-
惠谷隆戒日本天台と浄土教の受容仏教史学 通号 29 1956-01-25 24-36(R)詳細IB00161655A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 29 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
淸水谷恭順台密思想史上の慈覚大師仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 29 1956-11-10 1033-1050(R)詳細IB00054398A-
金山穆韶密教の日本的形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 29 1956-11-10 1009-1032(R)詳細IB00054397A-
兜木正亨如法経雑考大崎学報 通号 106 1957-06-25 30-119(R)詳細IB00023022A-
陸川堆雲瑠璃殿上(碧巌第十八則)の考察禪學研究 通号 48 1958-03-08 43-53(R)詳細ありIB00020943A
佐藤哲英法照和尚念仏讃 解説西域文化研究 通号 1 1958-03-31 211-211(R)詳細IB00053877A-
日比野丈夫敦煌の五台山図について仏教芸術 通号 34 1958-05-15 75-86(R)詳細IB00096521A
高塚恭彦葬祭の意義を史上にたずねて教化研修 通号 3 1959-02-10 108-122(R)詳細IB00164514A-
大庭脩吐魯番出土北館文書西域文化研究 通号 2 1959-03-01 367-386(R)詳細IB00053890A-
塩入亮達天台宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 141-198(R)詳細IB00049473A-
小野勝年入唐求法巡礼行記に見える仏教美術関係の記事について佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 1-23(R)詳細IB00097055A
大山公淳東台両密の問題密教文化 通号 48/49/50 1960-11-25 120-134(R)詳細IB00015726A-
小野勝年山東における円仁の見聞仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 48/49/50 1961-02-08 174-196(R)詳細IB00047270A-
牛場真玄入唐求法巡礼行記における「断中」の語について東方学 通号 22 1961-07-01 41-56(R)詳細IB00034945A-
本田義憲Sarṣapa. 芥子、なたねに関する言語史的分析仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 148-196詳細IB00012751A-
小野勝年断中の語義について牛場氏の所説を読む東方学 通号 23 1962-03-01 62-64(R)詳細IB00034949A-
兜木正亨わが国如法経における二、三の問題印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 97-100詳細ありIB00001465A
西村冏紹叡山法華教学と叡山浄土教の称念思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1962-06-15 129-131詳細IB00013035A-
濱田隆十二天画像の研究(2)佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 17-34(R)詳細IB00097147A
真鍋俊照「蘇悉地儀軌契印」図の考察(一)密教文化 通号 62 1963-02-25 77-94(R)詳細IB00015784A-
佐藤哲英敦煌出土法照和尚念仏讃西域文化研究 通号 6 1963-03-31 195-222(R)詳細IB00053924A-
高田修台密の両界曼荼羅について田山方南先生華甲記念論文集 通号 6 1963-10-06 612-627(R)詳細IB00074501A-
中野幡能権現信仰の交流宗教研究 通号 177 1964-01-31 130-132(R)詳細IB00107471A-
勝野隆信慈覚大師円仁における聖徳太子像日本仏教学会年報 通号 29 1964-03-01 201-210詳細IB00010737A-
三崎良周円仁の密教における一二の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 228-230詳細ありIB00001820A
景山春樹比叡山東塔佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 55-79(R)詳細IB00102762A
光森正士造像から見た常行堂の本尊阿弥陀仏像について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 179-184詳細IB00013061A-
西村冏紹叡山浄土教における止観の発揮日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 253-264詳細IB00010764A-
浅井円道伝教大師と法華思想の連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 569-597(R)詳細IB00050243A-
高木豊古代社会における法華教団の展開法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 129-165(R)詳細IB00050228A-
岩佐貫三古神道と陰陽道宗教研究 通号 181 1965-03-31 145-147(R)詳細IB00106419A-
牛場真玄『入唐求法巡礼行記』に見える「断中」についての再考東方学 通号 31 1965-11-01 77-92(R)詳細IB00034966A-
岩佐貫三シナ司命思想の日本的受容東洋学研究 通号 1 1965-11-25 85-93詳細IB00027801A-
三崎良周唐末の密教と蘇悉地密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 1 1965-12-08 255-281(R)詳細-IB00048144A
福井康順慈覚大師についての一二の解明天台学報 通号 7 1966-01-31 24-33詳細-IB00017181A-
藤原凌雪善導教学の系譜真宗学 通号 33/34 1966-02-20 1-29詳細-IB00012348A-
勝又俊教台密における顕密差別思想の展開豊山学報 通号 12 1966-03-30 35-62詳細-IB00057361A-
三崎良周唐末の密教と蘇悉地印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 244-247詳細ありIB00002139A
勝野隆信比叡山の歴史佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 1-15(R)詳細IB00104061A
佐和隆研最澄・円仁の請来した美術佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 39-52(R)詳細IB00104064A
切畑健比叡山関係文献目録佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 153-157(R)詳細IB00104074A
景山春樹比叡山略年表佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 161-164(R)詳細IB00104076A
平田高士臨済考禅文化 通号 42 1966-09-15 30-32(R)詳細IB00094368A-
竹田暢典日本天台における伝戒護国の思想大正大学研究紀要 通号 52 1967-03-15 15-24詳細IB00057167A-
橋本綾子古寺巡礼——大乗寺佛敎藝術 通号 65 1967-08-25 71-80(R)詳細IB00104499A
木内央慈覚大師における密教観の形成天台学報 通号 9 1967-10-10 48-63詳細IB00017214A-
小川貫一宋代の受戒制と六念・戒牒龍谷大学論集 通号 385 1968-03-10 48-70詳細IB00013662A-
福井文雅俗講の意味についてPHILOSOPHIA 通号 53 1968-03-20 51-64詳細IB00024123A-
福井文雅唐代の俗講形式の起源宗教研究 通号 194 1968-03-31 142-143(R)詳細IB00104080A-
岡崎譲治密教法具について金沢文庫研究 通号 202 1969-02-01 1-15詳細IB00040483A
金岡照光再論文淑法師東洋学研究 通号 3 1969-03-20 69-84詳細IB00027824A-
成田俊治我国における念仏儀礼の研究仏教論叢 通号 13 1969-03-30 38-44(R)詳細IB00069685A-
石田一良時機相応の論理日本浄土教史の研究 通号 13 1969-05-01 131-160(R)詳細IB00051672A-
薗田香融山の念仏日本浄土教史の研究 通号 13 1969-05-01 99-130(R)詳細IB00051671A-
浅井円道「無作三身」考印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 103-109詳細ありIB00002812A
浅井円道宗祖と五大院安然大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 81-96詳細IB00023302A-
仲尾俊博伝教大師最澄と円澄密教学研究 通号 3 1971-03-21 43-60(R)詳細IB00106669A-
奈良弘元山の念仏について精神科学 通号 10 1971-03-31 39-50(L)詳細IB00038557A-
竹中信常念仏儀礼の成立とその意味浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 10 1972-03-01 1231-1254(R)詳細IB00047065A-
仲尾俊博円修と円珍(下)金沢文庫研究 通号 238 1972-03-01 1-6詳細IB00040516A-
森克己入唐・入宋僧侶の旅行記について仏教史研究 通号 6 1972-03-15 98-100詳細IB00039508A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage