INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: -bhāṣya [SAT] -bhāṣya

検索対象: すべて

-- 174 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (128 / 21054)  インド仏教 (46 / 8064)  インド哲学 (31 / 1527)  仏教学 (22 / 8083)  安慧 (21 / 354)  Śaṅkara (14 / 115)  ヨーガ学派 (13 / 67)  倶舎論 (13 / 1227)  Vasubandhu (12 / 202)  インド学 (12 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
那須真裕美中観派における真理(satya)と考察(vicāra)印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 159-162(L)詳細ありIB00009958A
村上真完A Basic Concept of the Doctrine of MomentarinessBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 100 2002-01-01 285-296(L)詳細-IB00048971A
村上真完無常説と刹那滅説の基礎概念論集 通号 28 2001-12-31 1-23詳細-IB00018869A-
松涛泰雄『アビダルマコーシャの注釈である経に随順する(論)』について佛教學 通号 43 2001-12-20 1-18(L)詳細-IB00012171A-
村上真完シャンカラ研究の問題点印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 60-66(L)詳細ありIB00009872A
三浦宏文On Cognition of the past印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 33-35(L)詳細ありIB00009878A
伊藤瑞叡法華経における久成の釈尊との関係より見たる菩薩行法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 171-190詳細IB00050494A-
大竹晋真諦訳『摂大乗論釈』における一識説・二識説・三識説・四識説について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 151-153(L)詳細ありIB00009624A
岩田諦静世親造『摂大乗論釈』所知依章の漢蔵対照(二)身延山大学仏教学部紀要 通号 1 2000-10-13 1-34(L)詳細IB00041292A-
山本匠一郎『大日経広釈』(Bhāṣya)の文献学上の意義智山学報 通号 63 2000-03-31 63-80(L)詳細ありIB00135187A-
那須真裕美チャンドラキールティのvyavahāra印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 112-114(L)詳細ありIB00009523A
長崎陽子仏教における救済と共生印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 165-168(L)詳細ありIB00009512A
北野新太郎安慧の三性説理解について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 177-179(L)詳細ありIB00009399A
佐々木閑『真諦訳対校阿毘達磨倶舎論』花園大学文学部研究紀要 通号 31 1999-03-17 99-126詳細IB00038515A-
長崎陽子『大乗荘厳経論』における三縁の慈悲について龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 1-17詳細IB00014287A-
石飛道子ウッディヨータカラの命題論理学印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 44-59詳細IB00030239A-
SaitoAkiraBhāviveka and the Madhya(anta)vibhāga/-bhāṣya印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 23-29(L)詳細ありIB00009114A
吉水清孝The Means of Knowing Apūrva in Śabarasvāmin's Bhāṣya印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 10-14(L)詳細ありIB00008815A
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その三)印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 30-37詳細ありIB00008718A
吉田暁正『中辺分別論』における空性思想大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 21-38(L)詳細IB00029187A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage