INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
電子佛教辭典
では 1 件ヒットしました。
以下の各術語をクリックすると、SAT、DDB、INBUDSのそれぞれでその術語に関する情報を閲覧できます。
DDBを閲覧する場合、パスワードをお持ちでない方は「guest」でログインしてください。
以下の術語リストを閉じる
寂天
Search for "寂天"
INBUDS
DDB
SAT
|
検索キーワード: Śāntideva [
SAT
] Śāntideva
検索対象: キーワード
-- 59 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Śāntideva (59 / 59)
インド (44 / 20037)
インド仏教 (26 / 7789)
Śikṣāsamuccaya (20 / 50)
Bodhicaryāvatāra (14 / 33)
チベット (13 / 2813)
Nāgārjuna (12 / 209)
中観派 (9 / 548)
Sūtrasamuccaya (8 / 28)
大乗仏教 (8 / 2133)
[
30件まで表示
]
Candrakīrti (7 / 138)
Prajñākaramati (7 / 11)
仏教学 (7 / 7086)
中国 (6 / 17384)
シャーンティデーヴァ (5 / 67)
チベット仏教 (5 / 1623)
中観思想 (5 / 180)
入菩薩行論 (5 / 32)
菩提心 (5 / 555)
Bodhisattvacaryāvatāra (4 / 7)
Kamalaśīla (4 / 148)
Vasubandhu (4 / 190)
Śāntarakṣita (4 / 128)
Dignāga (3 / 171)
Dīpaṃkaraśrījñāna (3 / 33)
Jitāri (3 / 40)
Jñānagarbha (3 / 34)
bodhicitta (3 / 9)
入菩提行論 (3 / 58)
慈悲 (3 / 447)
1
2
3
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
鈴木伸幸
The Contrasts Between the Bodhisattvayāna and the Śrāvakayāna in the Śikṣāsamuccaya's Theory of Bodhicitta
印度學佛敎學硏究
通号
148
2019-03-25
101-105(L)
詳細
あり
IB00193699A
IB00038336A
,
IB00049587A
,
naid/40021741022
,
ncid/BA48427008
,
ncid/BA45838833
,
ncid/BA82010553
斎藤明
Facts or Fictions
国際仏教学大学院大学研究紀要
通号
22
2018-03-31
1-20(L)
詳細
あり
IB00194718A
-
鈴木伸幸
Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhāについて
印度学仏教学研究
通号
144
2018-03-20
136-139(L)
詳細
あり
IB00176640A
SkillingPeter
The Circulation of the Buddhāvataṃsaka in India
創価大学国際仏教学高等研究所年報
通号
16
2013-03-31
193-216(L)
詳細
あり
IB00132567A
石田智宏
On the Proper Location of the Verses on the Equality of Self and Others in the Bodhicaryāvatāra
法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集
通号
16
2013-02-28
15-28(L)
詳細
IB00208576A
石田智宏
Relocation of the Verses on 'The Equality of Self and Others' in the Bodhicaryāvatāra
法華文化研究
通号
36
2010-03-20
1-16(L)
詳細
あり
IB00218662A
櫻井宣明
『入菩提行論』第8禅定波羅蜜章における孤高(viveka)の役割
印度学仏教学研究
通号
113
2007-12-20
97-100(L)
詳細
あり
IB00076515A
望月海慧
IS DĪPAṂKARAŚRĪJÑĀNA A MĀDHYAMIKA?
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
26
2007-09-30
99-126(L)
詳細
あり
IB00187834A
-
SaitoAkira
Notes on Interpretation of Bodhi (sattva) caryāvatāra V.104-106
大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて
通号
26
2007-03-01
112-124(L)
詳細
IB00074514A
-
HarrisonPaul
On Authors and Authorities
大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて
通号
26
2007-03-01
26-45(L)
詳細
IB00074041A
-
SaitoAkira
Śāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāra
大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて
通号
26
2007-03-01
125-133(L)
詳細
IB00074517A
-
MochizukiKaie
What are the major sūtras in later Indian Buddhism?
身延山大学仏教学部紀要
通号
7
2006-10-13
29-71(L)
詳細
IB00063826A
-
斎藤明
Śāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāra
インド哲学仏教学研究
通号
13
2006-03-31
35-43 (L)
詳細
あり
IB00063435A
-
藤井真聖
TattvasaṃgrahapañjikāにおけるŚālistambasūtra
印度学仏教学研究
通号
108
2006-03-20
86-90(L)
詳細
あり
IB00056630A
SasakiKazunori
A Precursory phrase of Tantric definition of Bodhicitta in the Śāntideva's Śikṣāsamuccaya
印度学仏教学研究
通号
106
2005-03-20
38-40(L)
詳細
あり
IB00086280A
NakamikadoKeikyo
Bhadracaryāvidhi in the Śikṣāsamuccaya Chap.16
印度学仏教学研究
通号
105
2004-12-20
4-7(L)
詳細
あり
IB00056415A
石田貴道
後伝期におけるVairocanarakṣitaの役割について
日本西蔵学会々報
通号
50
2004-05-31
31-48(L)
詳細
あり
IB00096747A
-
赤羽律
VimalamitraのRim gyis 'jug pa'i bsgom don
日本西蔵学会々報
通号
50
2004-05-31
49-65(L)
詳細
IB00096748A
-
榎本文雄
「根本説一切有部」の登場
インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集
通号
50
2004-03-31
651-677(L)
詳細
IB00086458A
-
湯山明
The Golden Light in Central Asia
創価大学・国際仏教学高等研究所・年報
通号
7
2004-03-31
3-32(L)
詳細
あり
IB00041947A
1
2
3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&