氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
HamHyoungseok | Śāntarakṣita's Prioritization of Dharmakīrti's Thesis over Bhāviveka's in His Critique of Vedāpauruṣeyatva | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 76-81(L) | 詳細 | あり | IB00193694A | - |
志賀浄邦 | Common scriptural sources cited by Ratnākaraśānti and Kamalaśīla | インド学チベット学研究 通号 22 | 2018-12-01 | 240-257(L) | 詳細 | | IB00192917A | - |
一郷正道 | Śāntarakṣita on Satyadvaya | インド学チベット学研究 通号 20 | 2016-12-01 | 166-194(L) | 詳細 | | IB00173666A | - |
西山亮 | Prajñāpradīpa-ṭīkāの書誌学的考察 | 日本西蔵学会々報 通号 60 | 2014-10-01 | 15-25(L) | 詳細 | | IB00134325A | - |
鄭祥教 | 『摂真実論』および『摂真実論細疏』におけるプドガラ説批判 | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 124-127(L) | 詳細 | あり | IB00138582A | - |
DeyDebamitra | A BUDDHIST CRITIQUE OF SVABHĀVAVĀDA | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 30 | 2013-03-31 | 15-26(L) | 詳細 | あり | IB00187892A | - |
松岡寛子 | Śāntarakṣita in Defence of the Ālambanaparīkṣā v. 2ab | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 183-189(L) | 詳細 | あり | IB00128610A | - |
松岡寛子 | On the Ālambanaparīkṣā as Cited in the Bahirarthaparīkṣā of the Tattvasaṅgraha | 印度学仏教学研究 通号 127 | 2012-03-25 | 118-123(L) | 詳細 | あり | IB00104187A | - |
松岡寛子 | Śāntarakṣita's Interpretation of the sahopalambhaniyama Proof Re-examined | 印度学仏教学研究 通号 124 | 2011-03-25 | 157-162(L) | 詳細 | あり | IB00093354A | - |
IshidaHisataka | Inferring the Intentions of Others | インド論理学研究 通号 1 | 2010-09-30 | 403-438(L) | 詳細 | | IB00093194A | - |
赤羽律 | What affected the two truths theory of Jñānagarbha? | 印度学仏教学研究 通号 115 | 2008-03-25 | 85-89(L) | 詳細 | あり | IB00076776A | - |
長島潤道 | 二つの瑜伽行中観 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 223-223(R) | 詳細 | | IB00159767A | - |
原田泰教 | Haribhadra Sūri on Momentariness | 印度学仏教学研究 通号 112 | 2007-03-25 | 34-39(L) | 詳細 | あり | IB00074223A | - |
志田泰盛 | Udayana's Critique of the Intrinsic Theory of Validity | 印度学仏教学研究 通号 112 | 2007-03-25 | 28-33(L) | 詳細 | あり | IB00074221A | - |
平野克典 | Vyomavatīにおける全体説 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 190-195(L) | 詳細 | あり | IB00056725A | - |
長島潤道 | 中観派の分派 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 | 2006-03-31 | 272-272(R) | 詳細 | | IB00157589A | - |
藤井真聖 | TattvasaṃgrahapañjikāにおけるŚālistambasūtra | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 86-90(L) | 詳細 | あり | IB00056630A | - |
志賀清邦 | ジャイナ論理学における内遍充論の生成と発展 | ジャイナ教研究 通号 11 | 2005-09-30 | 53-94(L) | 詳細 | | IB00065970A | - |
石田尚敬 | <他の排除 (anyāpoha) >の分類について | インド哲学仏教学研究 通号 12 | 2005-03-31 | 86-100 (L) | 詳細 | あり | IB00063423A | - |
藤井真聖 | TattvasaṃgrahapañjikāにみられるBhavasaṃkrāntisūtra | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 131-134(L) | 詳細 | あり | IB00056387A | - |