氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
森山清徹 | Madhyamakālokaにおける他不生論、ダルマキールティと世親との刹那滅論に対する批判 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 28 | 2023-03-25 | 23-54(L) | 詳細 | | IB00235278A | |
森山清徹 | カマラシーラによるダルマキールティの刹那滅論に基づく因果論への批判 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 27 | 2022-03-20 | 25-46(L) | 詳細 | あり | IB00221248A | |
森山清徹 | カマラシーラによるダルマキールティの刹那滅論に基づく因果論への批判 | 仏教学部論集 通号 106 | 2022-03-01 | 37-64(L) | 詳細 | | IB00224342A | |
森山清徹 | 形象虚偽論者トリラトナダーサ、シュバグプタ、 形象真実論者シャーキャブッディと後期中観派 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 26 | 2021-03-25 | 25-61(L) | 詳細 | あり | IB00212762A | |
佐藤晃 | カマラシーラによる縁起性論証の論理構造の解明 | 東洋の思想と宗教 通号 35 | 2018-03-25 | 1-27(L) | 詳細 | あり | IB00177260A | |
佐藤晃 | 縁起性論証の遍充関係証明 | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 161-165(L) | 詳細 | | IB00162135A | |
林玄海 | カマラシーラの著作における正智と二諦説の関係について | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 157-160(L) | 詳細 | あり | IB00162136A | |
計良龍成 | 『真実光明論』(Tattvāloka)研究 | 東洋学研究 通号 49 | 2012-03-15 | 169-179(R) | 詳細 | | IB00255395A | |
森山清徹 | カマラシーラ、ハリバドラによる無自性論証としてのプラマーナ論 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 16 | 2011-03-25 | 1-34(L) | 詳細 | | IB00212696A | |
計良龍成 | 『真実光明論』(Tattvāloka)研究 | 東洋学研究 通号 48 | 2011-03-15 | 131-142(L) | 詳細 | | IB00254826A | |
計良龍成 | Kamalaśīlaの了義解釈 | 印度学仏教学研究 通号 119 | 2009-12-20 | 133-138(L) | 詳細 | あり | IB00088472A | |
計良龍成 | The description of niḥsvabhāvatā and its intentional meaning | ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 2 | 2009-03-31 | 1-24(L) | 詳細 | あり | IB00233794A | |
KeiraRyusei | Kamalaśīla's position on prasaṅgaviparyaya | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 | 2008-04-08 | 1-12(L) | 詳細 | あり | IB00078325A | - |
計良龍成 | Madhyamakāloka における無自性性の二段階論証について | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 66-71(L) | 詳細 | あり | IB00056749A | |
計良龍成 | The Proof of Voidness and Scriptural Authority | 法華経と大乗経典の研究 通号 110 | 2006-06-23 | 177-192(L) | 詳細 | | IB00256236A | |
那須真裕美 | 中観論書におけるrang bzhinとngo bo nyidの用例 | 日本西蔵学会々報 通号 52 | 2006-05-31 | 29-38(L) | 詳細 | | IB00098244A | - |
森山清徹 | カマラシーラの因果論及びプラマーナ論の吟味とダルマキールティ | 文学部論集 通号 90 | 2006-03-01 | 31-50(L) | 詳細 | | IB00067128A | - |
一郷正道 | 「直接知」「証因の属性」をめぐって | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 90 | 2005-11-26 | 315-329(R) | 詳細 | | IB00083603A | - |
一郷正道 | 『修習次第』「中篇」の研究 | 印度哲学仏教学 通号 20 | 2005-10-30 | 58-85 | 詳細 | | IB00057904A | - |
小林守 | Ryusei KEIRA, Mādhyamika and Epistemology, A Study of Kamalaśīla's Method for Proving the Voidness of All Dharmas. Introduction, Annotated Translations and Tibetan Texts of Selected Sections of the Second Chapter of the Madhyamakāloka. | 南アジア研究 通号 17 | 2005-10-01 | 206-211(L) | 詳細 | あり | IB00145185A | - |