氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
房貞蘭 | The Opening Passages of Bhavabhaṭṭa's Commentary (Vivṛti) on the Cakrasaṃvaratantra | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 | 2019-03-31 | 139-164(L) | 詳細 | | IB00187955A | - |
河﨑豊 | ハリバドラとカーマ肯定論 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 24-29(L) | 詳細 | あり | IB00171831A | |
一郷正道 | Śāntarakṣita on Satyadvaya | インド学チベット学研究 通号 20 | 2016-12-01 | 166-194(L) | 詳細 | | IB00173666A | - |
堀田和義 | ジャイナ教在家信者の〈布薩〉に対する違反行為 | 仏教学セミナー 通号 100 | 2014-12-30 | 72-84(L) | 詳細 | | IB00185155A | - |
河﨑豊 | Haribhadraの偸盗批判 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 234-239(L) | 詳細 | あり | IB00144690A | |
近藤隼人 | サーンキヤ映像説断片にまつわる伝承と仮託 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 229-233(L) | 詳細 | あり | IB00144695A | |
湯山明 | Reviewing Rgs XN 2 & 7 | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 | 2014-03-31 | 129-146(L) | 詳細 | あり | IB00132588A | |
早島慧 | 複合語解釈からみた「勝義(paramārtha)」 | 龍谷大学佛教学研究室年報 通号 17 | 2013-03-31 | 46-61(L) | 詳細 | | IB00200288A | |
AppleJames B. | The Influence of the Avaivartikacakra Mahāyāna Sūtra in Indian Buddhism Based on Its Citation in Indian Buddhist Commentaries | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 93-99(L) | 詳細 | あり | IB00128481A | |
堀田和義 | Umāsvātiに帰せられる4つのシュラーヴァカ・アーチャーラ文献 | 印度学仏教学研究 通号 128 | 2012-12-20 | 219-223(L) | 詳細 | あり | IB00121706A | |
藤永伸 | Title of the Second Mūla Sūtra | ジャイナ教研究 通号 18 | 2012-09-29 | 47-52(L) | 詳細 | | IB00213206A | |
庄司史生 | A Direction of "mahāyāna" in the Aṣṭasāhasrikā Prajñāpāramitā | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 84-89(L) | 詳細 | あり | IB00093226A | |
丸井浩 | Nyāyamañjarīに登場する「六タルカ(ṣaṭtarkī)」の意味 | インド論理学研究 通号 1 | 2010-09-30 | 1-40(L) | 詳細 | | IB00093056A | - |
中村法道 | The Classification of the Buddhakāya Theory in the Abhisamayālaṃkāra | 印度學佛敎學硏究 通号 121 | 2010-03-25 | 82-86(L) | 詳細 | あり | IB00089753A | |
石田尚敬 | A Newly Discovered Dignāga Fragment in Sanskrit | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 99-103(L) | 詳細 | あり | IB00079849A | |
浅野玄誠 | 『ヨーガに関する二十の偈頌』 (Yogaviṃśikā) | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 118 | 2005-11-26 | 53-72(R) | 詳細 | | IB00082099A | - |
SasakiKazunori | A Precursory phrase of Tantric definition of Bodhicitta in the Śāntideva's Śikṣāsamuccaya | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 38-40(L) | 詳細 | あり | IB00086280A | |
森山清徹 | カマラシーラによるダルマキールティの因果論の検証 | インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 106 | 2004-03-31 | 259-281(L) | 詳細 | | IB00086436A | - |
斎藤直樹 | 知としての「忍」 | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 138-142(L) | 詳細 | あり | IB00010393A | |
鈴木健太 | 『般若経』における正性に確定した者の発心をめぐって | インド哲学仏教学研究 通号 10 | 2003-03-20 | 32-45(L) | 詳細 | | IB00037342A | - |