氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
坪田さより | Vādhūla-Śrautasūtra新写本に見るヴァージャペーヤ祭の特徴について | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 1-4(L) | 詳細 | あり | IB00210624A | |
尾園絢一 | Zur Entstehung der vedischen āyá-Denominativa aus a-stämmigen Nomina | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 7-12(L) | 詳細 | あり | IB00192737A | ncid/BA80126604, ncid/BA58357088, ncid/BB15108781, ncid/BA72118768, ncid/BA06515040, ncid/BA07697420, ncid/BA06519802, ncid/BA04207707, ncid/BA01557597, ncid/BA45855672, ncid/BA17391165 |
伊澤敦子 | In Silence or with a Formula? | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 19-24(L) | 詳細 | あり | IB00159144A | |
天野恭子 | vidhenāman and vṛdhātu in Yajurvedic Mantras | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 11-18(L) | 詳細 | あり | IB00159142A | |
手嶋英貴 | The Paśu List for the Main Sacrifice of the Aśvamedha | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 1-10(L) | 詳細 | あり | IB00159141A | |
CattAdam A. | On the Scansion of the Sequence -eyā- in the Vedic Root Aorist Optatives | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 25-31(L) | 詳細 | あり | IB00159145A | |
尾園絢一 | パーニニ文法における補完システム | 印度学仏教学研究 通号 135 | 2015-03-20 | 245-251(L) | 詳細 | | IB00150963A | |
手嶋英貴 | アシュヴァメーダの馬をめぐる祭式学的思考の展開 | インド論理学研究 通号 5 | 2012-11-30 | 301-320(L) | 詳細 | | IB00206821A | |
山田智輝 | The Image of Ṛgvedic Sarasvatī | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 29-34(L) | 詳細 | あり | IB00093201A | |
大島智靖 | Vādhūla-Anvākhyānaの伝える潔斎の特徴 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 265-270(L) | 詳細 | あり | IB00092749A | |
赤松明彦 | 第一四回国際サンスクリット学会報告 | 東方学 通号 120 | 2010-07-31 | 168-176(R) | 詳細 | | IB00097272A | - |
大島智靖 | The Consecrated and vratá in the Soma Sacrifice | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 9-12(L) | 詳細 | あり | IB00079793A | |
熊谷孝司 | Gargasaṃhitā第39章について | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 234-240(L) | 詳細 | あり | IB00066906A | |
阪本(後藤)純子 | 究極のagnihotra (1) | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 225-233(L) | 詳細 | あり | IB00066903A | |
後藤敏文 | 荷車と小屋住まい | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 220-224(L) | 詳細 | あり | IB00066900A | |
里見英一郎 | Śyena祭について | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 216-219(L) | 詳細 | あり | IB00066898A | |
前谷恵紹(章) | ウパニシャッドにおける光の観念 | 高野山大学論叢 通号 42 | 2007-02-21 | 27-52(L) | 詳細 | | IB00221224A | |
笠松直 | Veda文献における saṃ-sarj/sṛj の語義について | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 231-235(L) | 詳細 | あり | IB00056606A | |
尾園絢一 | Pāṇini-Sūtra 3.1.123に挙げられるヴェーダ語の gerundive 語形について | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 109-113(L) | 詳細 | あり | IB00056626A | |
堂山英次郎 | Ṛgveda V 60,6 | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 61-65(L) | 詳細 | あり | IB00010409A | |