INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 金光明最勝王経 [
SAT
] 金光明最勝王経 金光明最勝王經 [
DDB
]
検索対象: キーワード
-- 90 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
金光明最勝王経 (90 / 90)
日本 (66 / 63829)
日本仏教 (40 / 31939)
中国 (16 / 17932)
日本書紀 (13 / 737)
インド (11 / 20421)
仏教学 (10 / 7404)
法華経 (10 / 4260)
義浄 (9 / 236)
金光明経 (9 / 300)
[
30件まで表示
]
道慈 (7 / 66)
続日本紀 (6 / 302)
チベット (5 / 2901)
不空 (5 / 529)
中国仏教 (5 / 8610)
仏教 (5 / 5070)
合部金光明経 (5 / 10)
東大寺 (5 / 589)
神道 (5 / 1199)
空海 (5 / 2372)
鑑真 (5 / 209)
仁王般若経 (4 / 60)
御斎会 (4 / 15)
法然 (4 / 5068)
華厳経 (4 / 1361)
親鸞 (4 / 8780)
護国思想 (4 / 57)
護国経典 (4 / 31)
インド仏教 (3 / 7892)
円仁 (3 / 588)
1
2
3
4
5
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
田中亜美
江島縁起にみる生身弁才天信仰
印度學佛敎學硏究
通号
156
2022-03-23
185-189(R)
詳細
IB00224985A
木村清孝
護国経典『金光明最勝王経』版本をめぐる信仰と受容のあり方——大本山總持寺祖院所蔵版本の披見にちなんで 各研究発表に対するコメント
鶴見大学仏教文化研究所紀要
通号
26
2021-03-31
139-142(R)
詳細
あり
IB00211583A
小島裕子
江戸期正徳版『金光明最勝王経』とその信仰
鶴見大学仏教文化研究所紀要
通号
26
2021-03-31
79-137(R)
詳細
あり
IB00211579A
武井慎悟
護国経典『金光明最勝王経』版本をめぐる信仰と受容のあり方——大本山總持寺祖院所蔵版本の披見にちなんで はじめに
鶴見大学仏教文化研究所紀要
通号
26
2021-03-31
3-5(R)
詳細
あり
IB00211576A
宮崎展昌
〈金光明経〉漢訳諸本の翻訳と伝承に関する諸問題
鶴見大学仏教文化研究所紀要
通号
26
2021-03-31
7-40(R)
詳細
あり
IB00211577A
武井慎悟
秋葉蔵版『金光明最勝王経』
鶴見大学仏教文化研究所紀要
通号
26
2021-03-31
41-77(R)
詳細
あり
IB00211578A
石井正稔
『毘沙門天王経』並びに『金光明最勝王経』の構造と内容について(2)
佛教文化学会紀要
通号
28
2019-12-01
79-103(L)
詳細
IB00197244A
-
島薗進
近代仏教史観の見直しと東大寺
論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
通号
17
2019-11-23
7-26(R)
詳細
IB00200575A
辻井清吾
宗教的「講」にみる経済的意義
佛教経済研究
通号
48
2019-05-31
65-88(R)
詳細
IB00201080A
矢吹康英
『立正安国論』第九段「実乗の一善」をめぐって
日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集
通号
1
2019-03-26
385-411(R)
詳細
IB00207675A
吉田一彦
文明としての仏教受容
日本仏教の展開——文献より読む史実と思想
通号
0
2018-03-20
6-54(R)
詳細
IB00214157A
石井正稔
不空訳『毘沙門天王経』について
大正大学綜合佛教研究所年報
通号
39
2017-03-31
332-332(R)
詳細
IB00175958A
-
石井正稔
『毘沙門天王経』並びに『金光明最勝王経』の構造と内容について(1)
豊山教学大会紀要
通号
45
2017-03-31
169-194(R)
詳細
IB00171546A
-
ウルジージャルガル
『金光明経』「最浄地陀羅尼品」と『大宝積経』「無尽慧菩薩会」について
印度學佛敎學硏究
通号
141
2017-03-20
203-208(L)
詳細
あり
IB00168542A
細井浩志
七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令
仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成
通号
141
2015-03-20
539-568(R)
詳細
IB00221666A
長岡龍作
「対敵」の精神と神仏の役割
仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成
通号
141
2015-03-20
327-358(R)
詳細
IB00221559A
石田勝世
『賢愚経』と『金光明最勝王経』の蔵訳者について
印度学仏教学研究
通号
135
2015-03-20
65-69(L)
詳細
あり
IB00153197A
星野和幸
盲僧の所持経典
駒澤大學佛敎文學研究
通号
18
2015-01-31
65-90(R)
詳細
IB00205739A
平林章仁
日並四皇子攷
龍谷大学仏教文化研究所紀要
通号
51
2012-12-26
140-174(R)
詳細
IB00167799A
-
笠井幸代
新刊紹介:Simone-Christiane Raschmann & Jens Wilkens (eds.) Fragmenta Buddhica Uigurica. Ausgewählte Schriften von Peter Zieme, Berlin, Klaus Schwarz Verlag, 2009,646p.
佛教學研究
通号
68
2012-03-10
115-120(L)
詳細
あり
IB00105634A
-
1
2
3
4
5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&