INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗仏教 [SAT] 大乗仏教 大乗佛教 大乘仏教 大乘佛教 [ DDB ] 大乗仏敎 大乗佛敎 大乘仏敎 大乘佛敎

検索対象: キーワード

-- 2237 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗仏教 (2237 / 2237)  インド (1252 / 21065)  インド仏教 (542 / 8071)  中国 (342 / 18585)  日本 (326 / 68126)  法華経 (315 / 4453)  浄土教 (158 / 5892)  華厳経 (142 / 1442)  無量寿経 (130 / 1589)  般若経 (129 / 590)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
色井秀譲竜樹教学と般舟三昧印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 147-148詳細ありIB00000135A
服部正明夢の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 252-254詳細ありIB00000351A
静谷正雄法師(dharma-bhāṇaka)について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 131-132詳細IB00000309A
塩田義遜仏性論と大般涅槃経印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 249-251詳細ありIB00000350A
諸戸素純大乗仏教の教団印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 216-218詳細ありIB00000342A
三枝充悳竜樹の方便思想印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 232-235詳細ありIB00000345A
稲津紀三大乗仏教の二系統・菩薩乗教と仏乗教印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 134-135詳細ありIB00000405A
中村元大乗仏教興起時代のインドの社会構成印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 97-107詳細ありIB00000492A
平川彰十住毘婆沙論の著者について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 176-181詳細ありIB00000712A
長谷岡一也世親浄土論に於ける十地経的要素印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 182-185詳細ありIB00000848A
宮地廓慧菩薩道に於ける他力思想の展開印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 53-63詳細ありIB00000811A
越路照徳菩薩十地思想成立の史的考察印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 98-99詳細ありIB00000818A
和田昌太郎“真”について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 112-113詳細IB00000825A
橋本芳契註維摩詰経の思想構成印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 198-202詳細ありIB00000852A
酒井得元法界の論理的考察印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 123-126詳細ありIB00000889A
勝又俊教仏地経論と成唯識論印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 13-22詳細ありIB00000878A
干潟竜祥大智度論の作者について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 1-12詳細ありIB00000877A
橋本芳契維摩経の本質に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 215-219詳細ありIB00000923A
木村日紀成道所顕の仏心と唯識説との関係に就いて印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 240-242詳細ありIB00001083A
静谷正雄Mahāyāna inscriptions in the Gupta period印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 47-50(L)詳細ありIB00001442A
増田英男般若経における否定辞の二様の意味印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 124-125詳細ありIB00001381A
西義雄菩薩道の理念とその実践印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 94-107詳細ありIB00001376A
紀野一義on the influence of the Vajracchedikā upon the Saddharma-puṇḍarīka-sūtra印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 25-29(L)詳細ありIB00001446A
西義雄菩薩とその願praṇidhāna行caritaについて印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 1-13詳細ありIB00001604A
川田熊太郎Transzendenz und Immanenz des Bodhicittam印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 21-27(L)詳細ありIB00002006A
山口益A Study on the Ratnagotravibhāga (Uttaratantra)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 150-153詳細IB00033913A-
末綱恕一分別智と無分別智印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 1-5詳細ありIB00002388A
小島文保正法華経善権品読後印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 172-174詳細ありIB00002437A
田上太秀般若経の三種心について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 116-117詳細ありIB00002410A
松本省二十地経中の衆生について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 114-115詳細ありIB00002409A
大南龍曻稲芋経註釈書の思想印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 215-217詳細ありIB00002446A
川田熊太郎瑜伽論の自身所有縁起印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 6-15詳細ありIB00002389A
蜜波羅圭之介月灯三昧経における連声(sandhi)の一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 76-80(L)詳細ありIB00002580A
真野竜海“tathāgata” in Haribhadra’s commentary印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 22-28(L)詳細ありIB00002586A
村上真完Samādhirājasūtraの成立について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 359-362詳細ありIB00002568A
菅沼晃入楞伽経における唯心説について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 162-166詳細ありIB00002529A
柏木弘雄起信論における信成就発心について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 58-63詳細ありIB00002504A
久保継成法華経にみられる戒律的要素印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 148-153詳細ありIB00002527A
徳永大信智と悲印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 122-123詳細ありIB00002514A
石橋真誡如来蔵と阿頼耶識印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 363-366詳細ありIB00002569A
一島正男Sūtra-samuccayaの作者について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 370-372詳細ありIB00002571A
横山哲羅什訳法華経に現われた論理的考察印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 349-352詳細IB00002678A
小島文保法華経六番神呪再考印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 115-120詳細ありIB00002609A
宇治谷祐顕悲華経のアミダ仏本生説話考印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 74-80詳細ありIB00002601A
伊藤瑞叡十地経におけるbhūmiの語義印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 134-135詳細ありIB00002615A
小川一乗icchantikaについて印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 340-343詳細ありIB00002676A
木村清孝仏教の親子倫理と孝倫理学年報 通号 18 1969-03-30 133-140詳細IB00039705A-
橋爪観秀末法思想に関する社会的由因印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 134-135詳細ありIB00002718A
北畠利親ラトナーバリーにおける福徳について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 185-188詳細ありIB00002735A
松本省二Gaṇḍavyūhaにおけるjñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 178-181詳細ありIB00002733A
近藤徹称無量寿経における三輩段について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 219-222詳細ありIB00002742A
鍵主良敬華厳経における無性の意義印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 207-212詳細ありIB00002740A
新井慧一薬師経印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 213-218詳細IB00002741A
清田寂雲Gilgit本・法華梵本について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 199-202詳細ありIB00002738A
八力広喜中論における無自性と無印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 273-278詳細ありIB00002753A
高崎直道般若経と如来蔵思想印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 49-56詳細ありIB00002701A
葉阿月中辺分別論における転依思想印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 245-251詳細ありIB00002747A
石橋真誡如来蔵縁起思想の起源印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 231-233詳細ありIB00002744A
村上真完Rāṣṭrapālaparipṛcchāの成立について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 195-198詳細ありIB00002737A
望月良晃一闡提とはなにか印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 112-118詳細ありIB00002712A
天野宏英現観荘厳論の著作目的について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 59-69(L)詳細ありIB00002791A
瓜生津隆真『菩提資糧論』の竜樹真撰について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 68-74詳細ありIB00002704A
氏家昭夫唯識説におけるākāraの問題印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 234-238詳細ありIB00002745A
柏木弘雄起信論註釈書の系譜印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 75-81詳細ありIB00002705A
河村孝照大乗涅槃経と首楞厳経印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 223-230詳細ありIB00002743A
江島恵教Bhāvavivekaの聖典観印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 70-75(L)詳細ありIB00002790A
菅沼晃入楞伽経におけるdharmanayaについて印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 127-132詳細ありIB00002908A
平川彰大乗仏教の興起と文殊菩薩印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 139-152詳細ありIB00002910A
静谷正雄三品経と舎利弗悔過経印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 77-80詳細ありIB00003017A
市川良哉宝性論の引用経典印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 212-216詳細ありIB00003054A
増田英男華厳経における空観の一考察(承前)印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 200-203詳細ありIB00003052A
西義雄如来蔵思想の淵源に就いて印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 1-11詳細ありIB00003006A
芳村修基菩薩思想の考察方法印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 35-40詳細ありIB00003010A
清田寂雲Çikṣāsamuccayaにおける法華経の引用文印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 217-220詳細ありIB00003055A
有賀要延法華経における仏性思想の内在性印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 337-341詳細ありIB00003281A
伊藤瑞叡十地経におけるjñāna-bhūmiについて印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 365-372詳細ありIB00003287A
増田英男華厳経における大悲方便印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 56-61詳細ありIB00003210A
宇治谷祐顕悲華経の檀波羅蜜行について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 71-75詳細ありIB00003213A
平川彰大乗経典の発達と阿闍世王説話印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 1-12詳細ありIB00003202A
静谷正雄阿閦仏国経と大阿弥陀経の成立の先後印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 84-88詳細ありIB00003215A
田上太秀法華経の方便と発心印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 312-315詳細ありIB00003371A
新井慧誉『薬師経』の伝える十二神将印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 264-268詳細ありIB00003359A
苅谷定彦法華経安楽行品の 「四法」について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 331-335詳細ありIB00003376A
釈舎幸紀孝順と慈悲の間題仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 331-335詳細IB00012935A-
真田康道「心浄きに随いて仏土浄し」について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 52-54(L)詳細ありIB00007509A
常盤義伸大乗経典覚者たちの合唱におけるサンシャヤハラ女の答え花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 71-117詳細IB00038500A-
常盤義伸デーヴァダッタ前世所説の法華経の真理花園大学文学部研究紀要 通号 30 1998-03-16 25-43詳細IB00038507A-
SchmithausenLambertAspects of Spiritual Practice in Early Yogācāra国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 11 2007-03-31 213-244(L)詳細ありIB00058799A
早苗亮雄首楞厳三昧の研究(一)禅学研究 通号 13 1930-07-01 49-80(R)詳細IB00020790A
大竹照真清弁の根本的立場(一)密教研究 通号 61 1937-03-01 53-70詳細IB00015379A-
戸田宏文西域出土梵文法華経研究覚書之(一)徳島大学教養部紀要 通号 4 1969-03-31 12-41(L)詳細IB00039428A-
藤吉慈海大乗仏教の教えるもの(一)禅文化 通号 67 1972-12-15 40-46(R)詳細IB00090698A-
奥住毅中論の論述形式としてのプラサンガ・アーパッティ(I)インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 67 1973-11-01 365-378詳細IB00046974A-
江口正尊薬師如来について(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 52-61詳細IB00019005A-
山折哲雄マハユナ・ユイスマンス・ワイルド(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 259-265(R)詳細IB00163719A-
天野宏英〈Dharmakāya〉の語義とその変遷(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 163-172(R)詳細IB00163708A-
道林信郎西域出土梵文法華経の研究(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 1-11(L)詳細IB00019098A-
日下俊文方便思想の展開(一) 西山学報 通号 28 1980-07-20 19-34(R)詳細IB00106843A-
真野龍海聖解脱軍『現観荘厳論釈』(和訳1)浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 245-263(R)詳細IB00083951A-
清水海隆『瑜伽師地論』の諸法相の研究(一)印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 67-72詳細ありIB00006382A
根無一力慈恩の因明釈にもとづく「成唯識論」外小破段の研究(1)叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 207-233(R)詳細IB00147804A-
相馬一意菩薩地第1章の一考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 304-309詳細IB00006605A
谷口富士夫ハリバドラ著『現観荘巌論註』第IV章和訳・解説(1)SAṂBHĀṢĀ 通号 7 1986-03-30 43-54詳細ありIB00021467A-
丘山新大乗経典における「共感」の原理1精神科学 通号 25 1986-07-30 185-205(L)詳細IB00038577A-
山崎竜明親鸞における他力回向論の基底(一)武蔵野女子大学紀要 通号 30 1990-02-25 1-13詳細IB00018455A-
伊藤瑞叡法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その一)日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 637-661(R)詳細IB00239008A
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB00030096A-
林純教『般舟三昧経』西蔵訳および漢訳諸本における比較研究(一)仏教論叢 通号 38 1994-09-08 93-98(R)詳細IB00071668A-
勝崎裕彦小品系般若経〈久発意菩薩品〉の解釈(一)仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 27-46(R)詳細IB00073791A-
望月海慧ラトナーカラシャーンティ『経集解説・宝明荘厳論』和訳(1)身延論叢 通号 10 2005-03-25 1-40(L)詳細ありIB00061404A
森祖道『ニカーヤサングラハ』の「大乗記述」への批判(Ⅰ)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 66-83(L)詳細IB00149725A-
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(一)法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 189-215(R)詳細IB00085322A-
兵藤一夫ハリバドラ『八千頌般若経解説 現観荘厳論光明』試訳(1)仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 1-20(L)詳細ありIB00192958A-
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(1)インド論理学研究 通号 2 2011-03-31 81-90(L)詳細IB00206259A
奥住毅『『大乗起信論』を読む』竹村牧男著、春秋社、2017年1月東方 通号 33 2018-03-31 193-194(L)詳細IB00176764A-
林研鈴木大拙著「近代他力神秘家の言葉」翻訳・訳注(一)佛教学セミナー 通号 115 2022-06-30 89-114(L)詳細IB00237131A
川崎建三シルクロード研究論集 第1巻『仏教東漸の道 インド・中央アジア篇』東洋哲学研究所編東洋学術研究 通号 190 2023-05-22 344-352(R)詳細IB00237713A
斎藤明『高崎直道著作集』全9巻、春秋社、2008年10月~2010年10月東方 通号 26 2011-03-31 200-201(L)詳細IB00110749A-
柴田泰山植木雅俊『差別の超克――原始佛教と法華経の人間観』(講談社学術文庫、二〇一八年一〇月)、同『サンスクリット版全訳 維摩経』(角川ソフィア文庫、二〇一九年七月)、同『今を生きるための仏教100話』(平凡社新書、二〇一九年一一月)比較思想研究 通号 47 2021-03-31 126-127(R)詳細IB00235887A
真野竜海梵文『聖般若波羅蜜多宝徳蔵偈』(11~18章)の研究成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 441-478詳細IB00033773A-
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
DeniyayePaññāloka『十万頌般若』第15章のラサ写本と九大写本を中心とする比較研究印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 168-172(L)詳細ありIB00138573A
谷口富士夫『現観荘厳論』における173行相印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 119-114(L)詳細ありIB00056625A
藏本龍介大澤広嗣編著『仏教をめぐる日本と東南アジア地域(アジア遊学196)』宗教と社会 通号 23 2017-06-03 211(L)詳細ありIB00213676A
阿部慈園『あなただけの般若心経』中村元監修・阿部慈園著・石元泰博写真・真鍋俊照解説・高橋秀榮指導、小学館、1990(平成2)年7月20日東方 通号 6 1990-12-31 222-222(L)詳細IB00161645A-
有賀弘紀『般若心経講義』奈良康明著、東京書籍、1998年7月東方 通号 14 1999-12-31 130-131(L)詳細IB00161921A-
早苗亮雄首楞厳三昧の研究(二)禅学研究 通号 14 1931-01-01 45-66(R)詳細IB00020794A
西義雄菩提心に就て(二)宗教研究 通号 117 1943-09-01 87-109詳細IB00031000A-
佐藤信衛妙法蓮華経分別(二)法政大学文学部紀要 通号 11 1966-03-10 1-61(L)詳細IB00038306A-
長谷岡一也梵蔵漢の諸本対照によるGaṇz・vyūhaの解読(その二)鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 20-32詳細IB00033972A-
真野竜海道の基礎的研究序説(2)仏教論叢 通号 16 1972-03-30 3-10(R)詳細IB00068666A-
藤吉慈海大乗仏教の教えるもの(二)禅文化 通号 68 1973-03-15 31-37(R)詳細IB00090207A-
松崎可定法然上人の思惟の特性(その二)仏教論叢 通号 18 1974-11-10 67-70(R)詳細IB00072042A-
天野宏英〈Dharmakāya〉の語義とその変遷(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 173-183(R)詳細IB00163709A-
三友健容「我」を主張した部派(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164295A
坂内竜雄大般若理趣分研究二宗学研究 通号 20 1978-03-31 153-158(R)詳細IB00069254A-
日下俊文方便思想の展開 (二)西山学報 通号 29 1981-07-20 41-61(R)詳細IB00106882A-
道林信郎西域出土梵文法華経の研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 1981-12-01 6-13詳細IB00019112A-
伊藤瑞叡楠正弘編『解脱と救済』その2論集 通号 10 1983-12-31 163-168詳細IB00018730A-
松下了宗ジュニャーナガルヴァの『二諦分別論』(二)印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 142-143詳細ありIB00006308A
千明束道『法華経』第2章「方便品」・第三章「譬喩品」の問題点印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 142-143詳細IB00006410A
宇野恵教ディグナーガ(D)の唯識説に関する一考察(II)印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 108-111(L)詳細ありIB00006535A
三友健容『般若灯論』における説一切有部説(二)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 310-316詳細ありIB00006606A
丘山新大乗経典における「共感」の原理2精神科学 通号 26 1987-07-30 137-154(L)詳細IB00038579A-
兵藤一夫『現観荘厳論明義釈の注釈、心髄荘厳』和訳(2)般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 26 1992-03-28 169-182(L)詳細IB00044930A-
磯田煕文Ratnākaraśānti 『Śuddhamatī』第II章(2)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 25-45詳細IB00033759A-
佐々木恵精極端への執われ(二)研究紀要 通号 7 1994-03-01 23-35詳細ありIB00016506A
沖本克己禅宗の教団(二)禅文化 通号 157 1995-07-25 104-111(R)詳細IB00078426A-
久保田力マナスのトリックスター性(II)東北芸術工科大学紀要 通号 5 1998-05-30 14-69(R)詳細IB00042281A-
磯田熙文『Munimatālaṃkāra』第三章(2)印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 70-87詳細IB00030272A-
堀内伸二『法華統略』上・下2巻、菅野博史訳注、大蔵出版、2000年3月東方 通号 16 2001-12-31 196-198(L)詳細IB00161318A-
岩田諦靜真諦訳『摂大乗論世親釈』における増広部分の検討(二)身延論叢 通号 7 2002-03-25 36-66(R)詳細ありIB00061019A
稲津稔経・論にみる人間観Ⅱ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 13-32(L)詳細-IB00019365A
三友健容『アビダルマのともしび』第五章随眠品翻訳研究(2)法華文化研究 通号 31 2005-03-20 1-68(L)詳細-IB00062455A-
吉澤秀知観音経研究ノート②天台学報 通号 47 2005-11-01 9-15(L)詳細-IB00057273A-
望月海慧ラトナーカラシャーンティ『経集解説・宝明荘厳論』和訳(2)身延論叢 通号 11 2006-03-25 1-50(L)詳細ありIB00061408A
森祖道『ニカーヤサングラハ』の「大乗記述」への批判(Ⅱ)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 148-166(L)詳細IB00149792A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二)〈第八講〉現代と親鸞 通号 15 2008-06-01 177-190(R)詳細IB00165616A-
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(二)法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 193-205(R)詳細IB00085514A-
袖山榮輝極楽の「極」をめぐって2佛教論叢 通号 56 2012-03-25 167-173(R)詳細ありIB00109971A
井上尚実現生正定聚と浄土の慈悲(二)親鸞教学 通号 113 2021-03-31 1-24(R)詳細ありIB00206630A
師茂樹提言Ⅱ 「死者」はどこにいるのか現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 214-227(R)詳細IB00215223A
堀内伸二『大乗仏教興起時代 インドの僧院生活』グレゴリー・ショペン著、小谷信千代訳、春秋社、2000年7月東方 通号 16 2001-12-31 189-190(L)詳細IB00161314A
服部育郎『大乗とは何か』三枝充悳著、法蔵館、2001年6月東方 通号 17 2002-03-31 195-197(L)詳細IB00161174A-
宮井里佳『法華経入門』菅野博史著、岩波新書、2001年9月東方 通号 17 2002-03-31 202-203(L)詳細IB00161290A
佐々木一憲『梵漢和対照・現代語訳 法華経』植木雅俊著、岩波書店、2008年3月東方 通号 24 2009-03-31 199-201(L)詳細IB00085871A-
加藤榮司『法華経の事典』渡邊寶陽監修、東京堂出版、2013年3月東方 通号 30 2015-03-31 203-204(L)詳細IB00142999A-
渡辺章悟『大乗仏教の根本〈般若学〉入門――チベットに伝わる『現観荘厳論』の教え』田中公明著、大法輪閣、2014年9月東方 通号 30 2015-03-31 212-213(L)詳細IB00143033A-
馬場紀寿森祖道, 『スリランカの大乗仏教――文献・碑文・美術による解明』, 大蔵出版, 2015年パーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 111-114(L)詳細IB00157857A-
林隆嗣『スリランカの大乗仏教――文献・碑文・美術による解明』森祖道著、大蔵出版、2015年6月東方 通号 31 2016-03-31 301-303(L)詳細IB00174265A-
高橋晃一書評:『『大乗荘厳経論』第II章の和訳と注解—大乗への帰依—』 (龍谷大学仏教文化研究叢書 40) 『大乗荘厳経論』研究会編 法蔵館2020年5月30日viii+320頁B5判インド学チベット学研究 通号 24 2020-12-01 317-323(L)詳細IB00221280A
佐久間留理子『仏菩薩の名前からわかる大乗仏典の成立』田中公明著、春秋社、2022年9月東方 通号 38 2023-03-31 270-275(L)詳細IB00235143A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十四)〈第九十五講〉現代と親鸞 通号 38 2018-08-01 63-77(R)詳細IB00174351A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十四)〈第九十七講〉現代と親鸞 通号 38 2018-08-01 88-99(R)詳細IB00174353A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第一〇一講〉現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 277-286(R)詳細IB00199394A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第一〇〇講〉現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 264-276(R)詳細IB00199393A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第九十八講〉現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 241-251(R)詳細IB00199390A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第九十九講〉現代と親鸞 通号 39 2018-12-01 215-264(R)詳細IB00199391A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十六)〈第一〇四講〉現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 249-257(R)詳細IB00211601A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十六)〈第一〇六講〉現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 269-277(R)詳細IB00211603A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十六)〈第一〇三講〉現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 236-248(R)詳細IB00211600A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十六)〈第一〇五講〉現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 258-269(R)詳細IB00211602A
佐藤信衛妙法蓮華経分別(三)法政大学文学部紀要 通号 12 1967-03-10 1-21(L)詳細IB00038307A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳並びに研究(3)仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 40-48(R)詳細ありIB00026586A-
田上太秀インドの解脱思想(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 230-236(R)詳細IB00163841A-
坂内竜雄仏名経典成立史研究(三)宗学研究 通号 21 1979-03-31 79-85(R)詳細IB00069294A-
日下俊文方便思想の展開III西山学報 通号 31 1983-03-30 29-54(R)詳細IB00106958A-
苅谷定彦羅什訳『妙法蓮華経』の問題点(3)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 289-296詳細ありIB00006602A
宮坂宥勝旃陀羅の史的考察(三)智山学報 通号 57 1994-03-31 53-79(R)詳細IB00141778A-
佐々木恵精極端への執われ(三)研究紀要 通号 9 1996-03-01 197-218詳細ありIB00016519A
磯田煕文『Munimatālaṃkāra』第三章(3)仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 9 2000-12-01 457-476(R)詳細IB00044182A-
曽根宣雄法然上人における内証・外用3浄土教の思想と歴史 通号 9 2005-06-08 139-154(R)詳細IB00073292A-
原田和宗大乗経典と『般若心経』 (3)九州龍谷短期大学紀要 通号 53 2007-03-14 1-31(L)詳細IB00062427A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜 IIIインド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 1-30(L)詳細IB00086619A-
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(三)法華仏教研究 通号 8 2011-05-12 217-229(R)詳細IB00087990A-
宮崎泉『三昧王経』第32章におけるsaṃjñāの位置について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 166-173(L)詳細IB00151102A
佐藤信衛妙法蓮華経分別(四・完)法政大学文学部紀要 通号 13 1968-03-10 1-52(L)詳細IB00038308A-
上田義文「摂大乗論」講義(四)研究紀要 通号 4 1974-03-31 1-18(R)詳細IB00016419A-
白石凌海施概念の変遷(四)般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 4 1992-03-28 427-444(R)詳細IB00044921A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『菩提道灯論細疏』和訳(4)身延論叢 通号 6 2001-03-25 198-228(L)詳細ありIB00061017A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage