INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8050 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8050 / 8050)  インド (7529 / 21014)  大乗仏教 (542 / 2235)  原始仏教 (498 / 1212)  世親 (405 / 1303)  法華経 (395 / 4448)  倶舎論 (389 / 1225)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18557)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宇野円空仏教信心説の一面常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 1933-07-15 61-67(R)詳細IB00047594A-
西義雄説一切有部宗の根本法有論の研究常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 1933-07-15 183-230(R)詳細IB00047602A-
布施江学法華経の原形(再論)常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 1933-07-15 317-340(R)詳細IB00047604A-
金山穆韶大日経の教主に就て(四)密教研究 通号 49 1933-07-25 40-60詳細IB00015293A-
藤田真道巴利文法の「不定過去」密教研究 通号 49 1933-07-25 1-21詳細IB00015296A-
野口復堂這般死去せし「ダルマバラ」居士が始めて日本に入りし道筋現代佛教 通号 106 1933-08-01 77-82(R)詳細IB00189546A-
高楠順次郎ダンマパーラ居士の訃音現代佛教 通号 106 1933-08-01 72-76(R)詳細IB00189541A-
宮澤英心釋迦教の眞精神現代佛教 通号 108 1933-10-01 52-56(R)詳細IB00191956A-
M・S生部派思想に関する南北両伝の同異論について仏教学徒 通号 5 1933-10-15 80-107(R)詳細IB00040740A-
佐藤密雄仏教僧伽の訴訟裁判法について仏教学徒 通号 5 1933-10-15 70-79(R)詳細IB00040739A-
長井眞琴古代印度と現代印度現代佛教 通号 109 1933-11-10 78-84(R)詳細IB00192539A-
德永茅生印度譬喩文學片語現代佛教 通号 109 1933-11-10 50-54(R)詳細IB00192531A-
翁久允印度の旭光と落日現代佛教 通号 109 1933-11-10 85-90(R)詳細IB00192540A-
藤田真道梵和対訳 マハバスツ密教研究 通号 50 1933-11-15 1-26詳細IB00015301A-
金山穆韶大日経の教主に就て(五)密教研究 通号 50 1933-11-15 45-68詳細IB00015298A-
宇井伯壽佛誕年代と紀年事業現代佛教 通号 110 1934-01-01 6-8(R)詳細IB00191980A-
金倉圓照五千年前の印度文化と佛教現代佛教 通号 110 1934-01-01 21-28(R)詳細IB00192004A-
中野義照律藏に於ける印度一般法現代佛教 通号 110 1934-01-01 29-34(R)詳細IB00192005A-
高楠順次郎二千五百年の一轉機現代佛教 通号 111 1934-02-01 2-12(R)詳細IB00192022A-
宮本正尊仏紀の問題に就いて現代佛教 通号 111 1934-02-01 31-34(R)詳細IB00192031A-
增谷文雄佛誕年代に關する諸問題現代佛教 通号 111 1934-02-01 88-91(R)詳細IB00192055A-
高山峻醫人釋迦現代佛教 通号 111 1934-02-01 101-107(R)詳細IB00192059A-
馬田行啓法華思想の展開に関する一考察日本仏教学協会年報 通号 6 1934-04-01 70-89詳細IB00010457A-
児玉達童空観に関する一考察日本仏教学協会年報 通号 6 1934-04-01 131-164詳細IB00010460A-
大橋戒俊聖教會の信條に就いて現代佛教 通号 114 1934-05-01 97-101(R)詳細IB00188408A-
内山憲堂佛典童話 池の水現代佛教 通号 114 1934-05-01 102-104(R)詳細IB00188409A-
伊藤高順唯識説に於ける真如の問題駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 102-124詳細IB00043318A-
神林隆淨空思想に就て現代佛教 通号 116 1934-07-01 12-18(R)詳細IB00192117A
湯次了榮華嚴の表現法について現代佛教 通号 117 1934-09-01 10-15(R)詳細IB00192201A
ラムクリシュナ・ゴーパルバハンダーカー印度に於ける吠陀現代佛教 通号 118 1934-09-01 16-24(R)詳細IB00192327A
高楠順次郎一味和合の衆團としての佛敎現代佛教 通号 118 1934-09-01 2-7(R)詳細IB00192325A
岡本貫瑩印度藝術󠄁の人間的理想現代佛教 通号 119 1934-11-01 77-83(R)詳細IB00192449A
立花俊道佛經佛伝と古代印度の地理駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 30-35(R)詳細ありIB00043324A-
稻津紀三菩薩道初歡喜地の歡喜と弘願信樂の慶喜現代佛教 通号 120 1934-12-01 17-24(R)詳細IB00192492A
月輪賢隆究竟一乗宝性論に就て日本仏教学協会年報 通号 7 1935-02-01 121-139詳細IB00010468A-
泉芳璟華厳経に於ける善財童子に就て日本仏教学協会年報 通号 7 1935-02-01 60-72詳細IB00010465A-
坂三野雄タゴールの「隨感隨想」現代佛教 通号 122 1935-02-01 110-114(R)詳細IB00192628A
斎藤唯信因果關係の内容に於ける一考察現代佛教 通号 123 1935-03-01 34-40(R)詳細IB00192645A
プサンヴァレー仏教と印度超自然信仰(完)密教研究 通号 54 1935-03-15 105-119詳細IB00015334A-
池田澄達摩訶婆羅多に於ける仏教の影響歟仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 489-547(R)詳細IB00055753A-
結城令聞摂大乗論に於ける正聞熏習論仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 680-690(R)詳細IB00055761A-
加藤精神第七識を論ず仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 668-679(R)詳細IB00055760A-
増谷文雄釈尊降誕二千五百年年代調査報告仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 284-296(R)詳細IB00055742A-
坂本幸男一刹那の智の認識の限界仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 157-183(R)詳細IB00055735A-
望月信亨胎蔵思想の発達に就いて仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 700-712(R)詳細IB00055763A-
福島直四郎古代印度に於ける語源的説明法に就いて仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 473-479(R)詳細IB00055751A-
干潟竜祥バルハット彫刻に於ける本生寓話について仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 403-426(R)詳細IB00055749A-
山本快竜若耶須摩に就て仏教学の諸問題 通号 54 1935-06-01 480-488(R)詳細IB00055752A-
ラビンドラナートタゴール個人と宇宙との關係現代佛教 通号 124 1935-06-01 79-91(R)詳細IB00192700A
月輪賢隆宝月童子所問経に就て龍谷学報 通号 313 1935-10-01 1-37詳細IB00028967A-
渡邊楳雄戒律的佛敎現代佛教 通号 126 1935-10-01 19-24(R)詳細IB00192750A
高楠順次郎智の内包とその外延現代佛教 通号 126 1935-10-01 2-7(R)詳細IB00192748A
神林隆淨摩登伽經の内容に就て現代佛教 通号 126 1935-10-01 25-32(R)詳細IB00192751A
木村日紀印度に於ける仏造像之歴史的研究大崎学報 通号 87 1935-12-27 1-25(R)詳細IB00022809A-
横超慧日法華経の一乗思想と仏伝東方學報・東京 通号 87 1936-02-11 431-474(R)詳細IB00041861A-
林彦明因の相違決定から観て喩支の効力価値を疑う仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 1-7(R)詳細IB00040749A-
宅見春雄大毘婆沙論に於ける諸部派教義概観仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 134-153(R)詳細IB00040757A-
田中順照転識頼耶因縁に就て仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 128-133(R)詳細IB00040756A-
藤田真道梵和対訳 マハーヴストゥ密教研究 通号 59 1936-05-31 1-28詳細IB00015359A-
山口益智吉祥賢の入楞伽経註について日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 121-155詳細IB00010479A-
鈴木宗忠唯識哲学に於ける第七識の問題日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 1-16詳細IB00010474A-
望月歓厚法華経題釈の変転大崎学報 通号 88 1936-07-10 1-22詳細IB00022817A-
干潟龍祥菩薩の起源的意味現代佛教 通号 130 1936-08-01 14-18(R)詳細IB00180933A-
東皐生周氏の因明新例日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 310-311詳細IB00024468A-
石川海浄常楽我浄の思想的展開大崎学報 通号 89 1936-12-30 15-42(R)詳細IB00022827A-
野口米次郎ナイランジャナ河現代佛教 通号 135 1937-01-01 28-29(R)詳細IB00185811A
坂本幸男生滅思想の一展開現代佛教 通号 135 1937-01-01 16-23(R)詳細IB00185809A
渡邊楳雄中道といふこと現代佛教 通号 136 1937-02-01 41-44(R)詳細IB00185954A
宮本正尊小乗教の各種の形態日本仏教学協会年報 通号 9 1937-03-01 214-264詳細IB00010492A-
漆間正徳般舟三昧経成立私考浄土学 通号 11 1937-04-05 71-83(R)詳細IB00016972A-
小鹿竜彦不浄観に関する図像について浄土学 通号 11 1937-04-05 55-62(R)詳細IB00016970A-
寺本婉雅梵蔵漢和四訳対校世親造・唯識二十論疏日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 153-182詳細IB00024480A-
望月信亨印度に於ける仏陀観の発達哲学雑誌 通号 613 1938-03-01 1-9詳細IB00035563A-
林屋友次郎出家教理と在家教理との交渉日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 91-182詳細IB00010496A-
山口益聖提婆造四百観論に於ける説法百義の要項日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 303-355詳細IB00010502A-
佐藤密雄仏教教理史上に於ける諸法有論の地位日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 274-302詳細IB00010501A-
羽渓了諦瑜伽行派の開祖に就いて日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 257-273詳細IB00010500A-
保坂玉泉唯識三十頌証典考駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 14-23(R)詳細IB00043372A-
井上哲次郎人生の諸問題哲学雑誌 通号 616 1938-06-01 1-25詳細IB00035564A-
佐伯良謙法相宗教理の概観日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 70-80詳細IB00024491A-
高楠順次郎涅槃性原理日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 1-9詳細IB00024489A-
前田聴瑞無量寿経の精神日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 251-259詳細IB00024502A-
石川海浄大念処経解題大崎学報 通号 93 1938-12-16 27-40(R)詳細IB00022861A-
渡辺楳雄原始仏典に於ける奥義書の影像駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 113-122詳細IB00043390A-
山本快龍印度思想に於ける解脱観の種々相仏教思想講座 通号 1 1939-04-01 193-217(R)詳細IB00055402A-
西尾京雄戒賢造、「仏地経論」の研究日本仏教学協会年報 通号 11 1939-05-01 43-92詳細IB00010508A-
本田義英陀羅尼に就いて日本仏教学協会年報 通号 11 1939-05-01 205-211詳細IB00010513A-
坂本幸男摂大乗論の仏二十一種の功徳と華厳経との関係大崎学報 通号 94 1939-07-04 59-69詳細IB00022866A-
酒井真典金剛頂経の第三会に就いて密教研究 通号 71 1939-11-15 1-30詳細IB00015457A-
藤田真道広梵般若心経の研究(補遺)密教研究 通号 72 1940-03-15 1-8(L)詳細IB00015462A-
山本智教印度仏教美術史の主流密教研究 通号 73 1940-06-20 45-61詳細IB00015465A-
山田龍城大乗経典の興起に関する一視点日本仏教学協会年報 通号 12 1940-12-01 1-18詳細IB00010515A-
山本智教印度的美術考古学のために密教研究 通号 75 1940-12-15 58-92(R)詳細IB00015478A-
明石恵達縁起の語義に就て日本仏教学協会年報 通号 13 1941-10-01 79-88詳細IB00010529A-
增永靈鳳佛陀の生涯に於ける重要事蹟の硏究駒沢大学学報 通号 1 1941-10-01 165-198(R)詳細ありIB00043406A-
鈴木貞太郎仏教生活と受動性大谷大学研究年報 通号 1 1942-06-20 1-95詳細IB00025605A-
西義雄印度仏教史上に於ける見道論の展開日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 113-180詳細IB00010541A-
水野弘元心心所思想の発生過程に就て日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 215-231詳細IB00010543A-
伊藤和男起信論に於ける真如の理解日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 1-20詳細IB00010537A-
西尾京雄解深密経成立構造の研究大谷学報 通号 91 1943-03-20 8-37詳細IB00025063A-
河野雲集華厳経「菩薩明難品」について大谷学報 通号 91 1943-03-20 38-54詳細IB00025064A-
西尾京雄仏教経典成立史上に於ける華厳、如来性起経について大谷大學研究年報 通号 2 1943-03-20 153-210詳細IB00025611A-
河野雲集「明難品」の十甚深について真宗同学会年報 通号 2 1943-06-20 145-150詳細IB00042961A-
舟橋水哉無表業に就いて真宗同学会年報 通号 2 1943-06-20 141-144詳細IB00042960A-
西尾京雄解深密経の成立構造の研究大谷学報 通号 93 1943-06-20 15-42詳細IB00025068A-
西尾京雄解深密経の成立構造の研究大谷学報 通号 95 1943-10-30 17-40詳細IB00025074A-
山口益印度大乗仏教学史に於ける教相判釈の展開大谷学報 通号 97 1944-10-10 12-30詳細IB00025080A-
中村元バルトリハリに於ける絶対者の観念哲学雑誌 通号 693/694 1944-12-01 31-52詳細IB00035576A-
中村元異なれる哲学的世界観の対立と宥和哲学雑誌 通号 698 1947-07-20 1-36詳細IB00035579A-
成田貞寛如来蔵思想研究序説佛教論叢 通号 2 1949-02-25 64-66(R)詳細IB00162834A-
藤堂恭俊往生論の成立と其の思想的背景佛教論叢 通号 2 1949-02-25 43-46(R)詳細IB00162825A-
池口政方般舟三昧研究序説佛教論叢 通号 2 1949-02-25 62-64(R)詳細IB00162833A-
前田龍海修行位と利他行仏教論叢 通号 2 1949-02-25 74-76(R)詳細IB00162838A
金倉円照印度哲学の特質と仏教仏教学研究 通号 2 1949-03-10 48-60詳細IB00012634A-
山口益華厳経唯心偈の印度的訓詁大谷学報 通号 102 1949-03-10 1-30詳細IB00025094A-
山口益唯識二十論の原典解釈仏教学研究 通号 3 1950-02-25 1-45詳細IB00012637A-
壬生台舜中論観四諦品第廿四の研究宗教文化 通号 2 1950-03-05 1-50(R)詳細IB00043025A
中村瑞竜三宝と如来蔵に関する一考察大崎学報 通号 97 1950-06-20 135-150詳細IB00022886A-
勝呂昌一護法の唯識説に就いて大崎学報 通号 97 1950-06-20 188-190詳細IB00022899A-
真田有美梵本薬師経に就いて龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 22-45詳細IB00013396A-
武内紹晃『摂大乗論』に於ける聞熏習論龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 76-87詳細IB00013398A-
泰本融無我の難点と其の解決法日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 126-詳細IB00010550A-
山口益維摩経仏国品の原典的解釈(上)大谷学報 通号 108 1950-11-20 1-17詳細IB00025106A-
山口益唯識二十論の原典解釈(承前完結)仏教学研究 通号 4 1950-12-25 19-58詳細IB00012644A-
山口益維摩経仏国品の原典的解釈(下)大谷学報 通号 109 1951-02-20 46-58詳細IB00025112A-
山田竜城般若経典類の形成された時代の背景東北大学文学部研究年報 通号 2 1951-03-01 1-41詳細IB00018553A-
上田義文中論における相関性の論理について哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 58-80詳細IB00035585A-
静谷正雄婆沙の覚天に就いて仏教史学 通号 709 1951-05-30 16(R)詳細IB00157796A-
芳村修基大乗妙智経の存否仏教学研究 通号 5 1951-06-15 72-73(R)詳細IB00012655A-
福原亮厳諸法分類の種々相仏教学研究 通号 5 1951-06-15 75-77(R)詳細IB00012658A-
静谷正雄南天竺に於ける龍樹の遺蹟仏教学研究 通号 5 1951-06-15 77-78(R)詳細IB00012659A-
土橋秀高菩薩善戒経に就いて仏教学研究 通号 5 1951-06-15 80-81(R)詳細IB00012661A-
小島文保法華経成立史への一示唆仏教学研究 通号 5 1951-06-15 79-80(R)詳細IB00012660A-
井ノロ泰淳倶舎論序分に於ける二三の問題仏教学研究 通号 5 1951-06-15 85-86(R)詳細IB00012665A-
武内紹晃一意識計について仏教学研究 通号 5 1951-06-15 81-82(R)詳細IB00012662A-
木村秀雄サンスクリット仏典に於ける同義異語的表現龍谷大学論集 通号 341 1951-06-15 10-30詳細IB00013404A-
上野照夫印度の忿怒像佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 82-94詳細IB00034335A
里見泰穏因果論の一考察大崎学報 通号 98 1951-07-05 98-100(R)詳細IB00022923A-
勝呂昌一空の一考察大崎学報 通号 98 1951-07-05 71-73詳細IB00022910A-
近藤隆晃瑜伽仏教の性格密教文化 通号 15 1951-10-10 29-43(R)詳細IB00015600A-
木村秀雄サンスクリット仏典に於ける同義異語的表現(下)龍谷大学論集 通号 342 1951-12-05 33-46詳細IB00013409A-
笠松単伝月称著『入中観論』第一章訳注印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 342 1951-12-15 111-141(R)詳細IB00047537A-
宮本正尊涅槃と問の限界印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 342 1951-12-15 503-528(R)詳細IB00047554A-
西義雄初期に於ける真俗二諦論の意義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 342 1951-12-15 373-396(R)詳細IB00047548A-
干潟竜祥菩薩の総願について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 342 1951-12-15 423-448(R)詳細IB00047550A-
水野弘元仏教における色(物質)の概念について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 342 1951-12-15 479-502(R)詳細IB00047553A-
石井教道大部華厳編纂の構想に就て東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 342 1952-02-01 83-112詳細IB00060054A-
足利惇氏大無量寿経重誓偈の梵文について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 342 1952-02-01 55-68詳細IB00060052A-
善波周摩登伽経の天文暦数について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 342 1952-02-01 171-214詳細IB00060059A-
佐藤密雄具足戒の効用について東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 342 1952-02-01 159-170詳細IB00060058A-
桜部建説一切有の立場大谷学報 通号 111 1952-02-10 34-53詳細IB00025119A-
平川彰現前僧伽成立の条件宗教研究 通号 129 1952-03-20 1-26詳細IB00031030A-
田中順照摂大乗論に於ける三性説密教文化 通号 17 1952-05-15 15-34(R)詳細IB00015607A-
加藤精神般若心経の新解釈宗教研究 通号 130 1952-06-01 133-141詳細IB00031031A-
佐々木現順精神論としての「法聚論註」及その改訂版大谷学報 通号 114 1952-07-05 37-47詳細IB00025127A-
石川海浄菩薩思想の源流に就いて印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 146-152詳細ありIB00000016A
長尾雅人仏教的主体性について印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 49-54詳細ありIB00000007A
平川彰仏教に於ける宗教的実践の二重性印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 153-163詳細ありIB00000017A
月輪賢隆五小部般若経に就て龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 46-54(R)詳細IB00013424A-
土橋秀高涅槃経五行の展開龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 203-212詳細IB00013434A-
武邑尚邦仏教論理学の性格龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 181-190詳細IB00013433A-
伊原照蓮陳那に於ける言語と存在の問題哲学年報 通号 14 1953-02-25 481-507詳細IB00018351A-
静谷正雄クシャーナ統治下に於けるマトウラーの仏教について仏教史学 通号 11 1953-03-20 13-26(R)詳細IB00158280A
平川彰波羅提木叉の比較印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 136-137詳細IB00000063A
羽田野伯猷インド教佛教交渉の一斷面印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 98-99詳細ありIB00000044A
高崎直道宝性論における如来蔵の意義印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 110-111詳細ありIB00000050A
早島鏡正成実論における四諦説印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 114-115詳細ありIB00000052A
宅見春雄異生性と補特伽羅印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 124-125詳細ありIB00000057A
堀内寛仁文殊儀軌經契印品について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 232-234詳細ありIB00000094A
水野弘元菩薩十地説の発展について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 63-68詳細ありIB00000038A
鈴木昭吾起信論に於ける無明の意義印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 122-123詳細ありIB00000056A
山田竜城原始佛教教團の擴がりとその時代的區分印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 247-250詳細ありIB00000098A
真野竜海行位の信印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 146-147詳細ありIB00000068A
蒔田徹「正理一滴」における法稱法上の論理學の特徴印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 166-167詳細IB00000078A
上村真肇現行普門品に關する問題印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 140-141詳細ありIB00000065A
前田恵学パーリ小部の原形とその發達印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 240-246詳細ありIB00000097A
加藤精神有部の無表色に對する近代學者の誤解を匡す印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 211-213詳細IB00000088A
三枝充悳智度論に引用された諸経典について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 132-133詳細ありIB00000061A
井上教順「正見」に關する一考察印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 170-171詳細ありIB00000080A
木村日紀仏滅直後の仏徳讃嘆会に対する史的考察印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 96-97詳細ありIB00000043A
西義雄原始仏教に於ける社会観印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 57-62詳細ありIB00000037A
野沢静証清弁の二諦説日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 18-詳細IB00010570A-
和田秀夫仏教の政道論日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 01-詳細IB00010569A-
水野弘元大乗経典の成立と部派仏教との関係日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 83-詳細IB00010573A-
桜部建倶舎論の論書としての性格の一面大谷学報 通号 117 1953-06-20 41-52詳細IB00025134A-
安井広済二諦説と三性説大谷学報 通号 117 1953-06-20 19-40詳細IB00025133A-
春日井真也異部宗輪論に於ける一二の問題について仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 39-51詳細IB00012687A-
月輪賢隆二十五門般若に就いて仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 111-120詳細IB00012693A-
壁瀬灌雄毘那夜迦伽那鉢底考龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 61-71詳細IB00013441A-
高井隆秀密敎經典成立の史的考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 331-333(R)詳細ありIB00000191A
郡徳行原始佛敎敎団の社会的背景に對する一考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 311-314(R)詳細IB00000186A
春日井真也文学博士 上村清延著 ドイツ文学と東洋佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 11-11(R)詳細ありIB00123398A
佐々木現順『智慧の概念』大谷大學研究年報 通号 6 1953-11-25 151-215詳細IB00025624A-
大野法道成等正覚について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 1-5(R)詳細IB00162867A-
真野竜海浄土の語について佛教論叢 通号 3 1954-03-10 70-74(R)詳細IB00162915A-
石黒弥致メナンドロスについて佛教論叢 通号 3 1954-03-10 39-45(R)詳細IB00162877A-
神林隆浄釋尊󠄁の成佛に就て印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 352-356(R)詳細ありIB00000281A
小島文保ギルギツト出土梵本法華経について(英文)龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 29-40(L)詳細IB00013450A-
勝呂昌一二分依他性説の成立印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 347 1954-07-01 339-350(R)詳細IB00047488A
金倉円照馬嗚研究備忘二題印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 347 1954-07-01 229-242(R)詳細IB00047480A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage