INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8050 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8050 / 8050)  インド (7529 / 21014)  大乗仏教 (542 / 2235)  原始仏教 (498 / 1212)  世親 (405 / 1303)  法華経 (395 / 4448)  倶舎論 (389 / 1225)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18557)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田上太秀瑜伽論における菩提心説駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 46-69詳細IB00019844A-
河村孝照大乗捏槃経と華厳経東洋学研究 通号 5 1971-03-20 49-66詳細IB00027834A-
河村孝照彙報「ガンダーラ調査略報告」東洋学研究 通号 5 1971-03-20 209-211詳細IB00027841A-
山崎元一仏典に記述された古代インドの村落東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 1-20詳細IB00038684A-
伊藤正隠宗教言語の分析について宗教研究 通号 206 1971-03-31 15-17(R)詳細IB00101668A-
水野弘元禅の形式と内容宗学研究 通号 13 1971-03-31 3-15(R)詳細IB00070253A-
高崎正芳ブッダの音写(音訳)の種々相について花園大学研究紀要 通号 2 1971-03-31 49-80詳細IB00037194A-
久留宮圓秀プシュヤミトラ破仏の伝説と背景佛教史學 通号 2 1971-05-25 35-51(R)詳細IB00154717A-
舟橋尚哉八識思想の成立について仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 40-50(R)詳細IB00026497A-
安井広済実相の世界仏教学セミナー 通号 13 1971-05-30 13-25(R)詳細IB00026495A-
羽渓了諦仏陀時代の唯物論仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 130-158(R)詳細IB00073797A-
羽渓了諦因果律の包越仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 410-444(R)詳細IB00073812A-
羽渓了諦仏陀正覚の根本契機仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 325-328(R)詳細-IB00073809A-
羽渓了諦正法の意義仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 318-324(R)詳細-IB00073808A-
羽渓了諦敦煌出土の竜樹及び馬鳴の著書に就いて仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 634-640(R)詳細-IB00073826A-
羽渓了諦瑜伽行派の開祖に就いて仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 615-633(R)詳細-IB00073824A-
羽渓了諦仏性本具の思想に就いて仏教論説選集 通号 13 1971-11-13 461-482(R)詳細-IB00073816A-
小川一乗勝鬘経の原典解明を志向して聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 29-49詳細-IB00036502A-
橋本芳契観音信仰の起源について聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 113-121詳細-IB00036508A-
武内紹晃世親教学における浄土の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 1971-12-25 143-153詳細-IB00032860A-
和田昌太郎大乘佛敎小觀印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 162-163(R)詳細ありIB00003240A
水谷幸正浄仏国土思想について日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 33-52詳細IB00010911A-
磯田煕文インド仏教における国王観の一断面日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 17-32詳細IB00010910A-
中野義照仏教と若干の政治思想日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 1-16詳細IB00010909A-
宮地廓慧浄土教的経済理念日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 205-222詳細IB00010921A-
香川孝雄『勝鬘経』における煩悩説の成立浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1045-1066(R)詳細IB00047056A-
宇野惇ジャイナ教の仏教批判浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1023-1043(R)詳細IB00047055A-
小玉大円二種の菩提心について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1127-1134(R)詳細IB00047059A-
宅見春雄仏教史伝の宗教的意義について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1223-1229(R)詳細IB00047064A-
佐藤密雄戒体と戒の体浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1161-1175(R)詳細IB00047061A-
西義雄般舟三昧の研究資料と其の意義に就いて浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1265-1286(R)詳細IB00047067A-
平川彰如来蔵としての法蔵菩薩浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 37 1972-03-01 1287-1305(R)詳細IB00047068A-
森章司原始仏教に於ける四諦説大倉山論集 通号 10 1972-03-01 215-276詳細IB00035705A-
木村俊彦ウダヤナによる現世派批判宗教研究 通号 210 1972-03-31 110-112(R)詳細IB00101207A-
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の問題点宗教研究 通号 210 1972-03-31 104-106(R)詳細IB00101201A-
山口恵照解放(解脱)の問題宗教研究 通号 210 1972-03-31 120-121(R)詳細IB00101224A-
伊藤瑞叡十地における法師の体系日本西蔵学会々報 通号 18 1972-03-31 2-4(R)詳細IB00041066A-
家村忠宏国王像を通してみた仏教徒の政治理念中央学術研究所紀要 通号 2 1972-04-05 118-127詳細IB00035884A-
冨士玄峰仏蹟巡拝記(抄)禅文化 通号 65 1972-06-15 55-62(R)詳細IB00091086A-
光川豊芸清弁の『般若灯論』にみられる提婆設摩論師への所見龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 57-69詳細IB00013140A-
高橋壮世俗智について南都仏教 通号 28 1972-06-30 18-29詳細IB00032304A-
西義雄近時の「心性本浄」研究の展開と問題仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 28 1972-10-09 369-391(L)詳細IB00043770A-
田上太秀ブッダの自我と無我について駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 31-50詳細IB00019869A-
高崎正芳軌範師・最勝子の著作について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 36-43詳細ありIB00003410A
藤吉慈海ブッダダーサ比丘の瞑想法印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 100-103詳細ありIB00003420A
伊藤秀憲本質の原語について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 134-135詳細ありIB00003429A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(上)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 92-99詳細ありIB00003419A
舟橋尚哉五法と三性について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 371-376詳細ありIB00003495A
吉瀬勝南北両伝における四禅定について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 363-366詳細ありIB00003493A
横山紘一唯識無境の理証印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 367-370詳細ありIB00003494A
早川進境の超越的変異性に関する考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 132-133詳細ありIB00003428A
葉阿月三性と五事との相互関係印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 80-87詳細ありIB00003417A
太田心海「ことば」の対象について佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 273-290(L)詳細IB00020676A-
舟橋尚哉中辺分別論の諸問題大谷学報 通号 196 1973-02-10 50-66詳細IB00025350A-
早島鏡正自然・人間・一如日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 211-226詳細IB00010945A-
高崎直道大乗論典の文学性日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 1-18(L)詳細IB00010955A-
奈良康明「真実語」について日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 19-38(L)詳細IB00010956A-
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の一考察宗教研究 通号 214 1973-03-31 98-100(R)詳細IB00100448A-
小川一乗世俗諦と唯世俗宗教研究 通号 214 1973-03-31 109-110(R)詳細IB00100462A-
田中正徳中論二諦について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 162-163詳細ありIB00003544A
河野重雄大乗起信論における衆生心について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 164-165詳細ありIB00003545A
平川彰六波羅蜜の展開印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 23-35詳細ありIB00003515A
伊藤浄厳空の論理的証明に関する月称の清弁批判印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 355-361詳細ありIB00003595A
栗須礼夫カニシュカ二七八年説について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 339-342詳細ありIB00003592A
向井亮『瑜伽論』に於ける実有と仮有に就いて印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 362-367詳細ありIB00003596A
久保田周カンダハル碑文の問題点印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 343-346詳細ありIB00003593A
森章司新・旧「婆沙論」の引用経について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 374-379詳細ありIB00003598A
高橋壮『中論』の二諦説印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 368-373詳細IB00003597A
加藤純章有漏・無漏の規定印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 128-132詳細ありIB00003531A
宮本正尊仏の誓願と因と縁の生成原理印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 403-410詳細ありIB00003604A
前田崇密教の形成印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 400-402詳細ありIB00003603A
谷川泰教入楞伽経に見られる引用文について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 156-157詳細ありIB00003541A
田中典彦法華経方便品再考印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 150-151詳細ありIB00003538A
平野修菩薩第三地の問題印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 152-153詳細ありIB00003539A
神谷正義如来蔵思想の成立背景について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 154-155詳細ありIB00003540A
玉井威ミリンダパンハーに於ける霊魂説について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 146-147詳細ありIB00003536A
八田幸雄五部心観について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 277-280詳細ありIB00003579A
戸田宏文西域出土梵文法華経研究ノート印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 66-74(L)詳細ありIB00003617A
小島文保ミロノフ博士「無量寿経原本 梵文ローマ字訳」について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 96-100詳細IB00003525A
苅谷定彦法華経如来神力品の神力について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 101-105詳細ありIB00003526A
木村清孝中国仏教をめぐる「不耕而食」の問題仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 20-47(R)詳細IB00078122A-
吉瀬勝八等至について花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 27-52詳細IB00037200A-
長崎法潤プラマーナ・ミーマンサーの意味仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 15-29(R)詳細IB00026534A-
長谷川裕史南伝ジャータカに見る出家修業者の一考察中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 138-147詳細IB00035890A-
舟橋一哉荻原雲来訳註「和訳称友倶舎論疏一」(界品)の改訂試訳大谷学報 通号 197 1973-06-30 1-20(L)詳細IB00025353A-
横山紘一唯識思想における認識作用の一考察東方学 通号 46 1973-07-01 103-119詳細IB00035003A-
高橋壮龍樹の二諦説宗教研究 通号 215 1973-07-31 75-97詳細IB00031117A-
釈舎幸紀懴悔滅罪について仏教学研究 通号 30 1973-09-20 22-42詳細IB00012821A-
竜口明生経分別の記述形式の特徴仏教学研究 通号 30 1973-09-20 1-21詳細IB00012820A-
大友利行律蔵以前の戒律と教団の問題仏教学研究 通号 30 1973-09-20 101-107詳細IB00012826A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 12-22(R)詳細IB00173948A-
頼富本宏菩提心覚え書密教学 通号 10 1973-10-01 70-98詳細IB00033111A-
千村実宣法師品に対する一考察天台学報 通号 15 1973-10-15 24-29詳細IB00017305A-
片野道雄無性の学流について仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 67-81(R)詳細IB00026547A-
佐藤成順中国仏教思想形成の歴史的背景東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 37-53(R)詳細IB00200659A
田上太秀大毘婆沙論の発心説駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 29-42詳細IB00019882A-
袴谷憲昭『大乗荘厳経論』散文箇所の著者問題について駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 1-12(L)詳細ありIB00019890A-
神谷正義勝鬘経における善心・不善心について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 360-364詳細ありIB00003704A
本部円静般舟三昧経における一、二の問題印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 365-368詳細ありIB00003705A
沖本克己菩薩善戒経について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 373-378詳細ありIB00003707A
玉井威相・味・起・足処について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 355-359詳細ありIB00003703A
高崎正芳仏教文献の若干の音写語について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 72-77詳細ありIB00003638A
高原信一「自己のために世界を捨つべし」の引用をめぐって印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 62-72(L)詳細ありIB00003719A
福原亮厳瑜伽論の相応について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-129詳細ありIB00003647A
三友順法華経第十五章について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 132-133詳細ありIB00003649A
伊藤秀憲玄奘訳『解深密経』における密意について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 134-135詳細ありIB00003650A
加藤宏道三世実有法体恒有の称呼のおこり印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 343-346詳細ありIB00003700A
苅谷定彦法華経「嘱累品」考印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 111-114詳細ありIB00003645A
久保田周第二カンダハル碑文の内容とその意義印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 87-91(L)詳細ありIB00003717A
葉阿月三性と十金剛句について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 92-97(L)詳細ありIB00003716A
田路慧「浄土」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 146-147詳細ありIB00003656A
関稔初期仏教教団における異端者の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 55-70詳細IB00010962A-
苅谷定彦大乗教団としての法華者団日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 103-116詳細IB00010965A-
平川彰原始仏教教団における紛争解決について日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 21-40詳細IB00010960A-
佐々木教悟僧伽の形成と結界の設定日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 41-54詳細IB00010961A-
大鹿実秋維摩経における教団日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 71-84詳細IB00010963A-
長尾雅人仏教教団の原始形態日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 1-20詳細IB00010959A-
神谷信明瑜伽行派における識の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 15-24詳細IB00010984A-
釈舎幸紀僧伽の統制について日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 1-14(L)詳細IB00010983A-
佐々木雅敏『大宝積経論(カーシャパの章の註釈)』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 71-82詳細IB00019007A-
八力広喜龍樹の論書に言及される法相について宗教研究 通号 218 1974-03-30 81-82(R)詳細IB00099806A-
田上太秀大毘婆沙論における発心について宗教研究 通号 218 1974-03-30 98-99(R)詳細IB00099950A-
加藤純章大徳鳩摩邏多の有対偈について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 104-110詳細ありIB00003741A
菅沼晃入楞伽経の如来蔵説について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 90-97詳細ありIB00003739A
河村孝照大乗涅槃経における説話の素材についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 386-389詳細ありIB00003792A
竜口明生僧伽内部の抗争に対する在家信者の態度印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 413-417詳細ありIB00003798A
小沢憲珠荘厳国土思想の一面印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 390-393詳細ありIB00003793A
谷上昌賢末法思想の意味するもの印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 394-397詳細ありIB00003794A
大南竜昇三昧経典と文殊菩薩印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 398-402詳細ありIB00003795A
谷川泰教入楞伽経における無記について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 381-385詳細ありIB00003791A
早島理瑜伽行唯識学派における入無相方便相の思想印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 108-117(L)詳細ありIB00003808A
高崎直道〈菩薩蔵経〉について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 46-54詳細ありIB00003733A
塚本啓祥南インド仏教史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 19-27詳細ありIB00003730A
河野重雄真諦訳起信論の音訳語と漢訳語印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 305-309詳細ありIB00003778A
鍵主良敬如来性起経の西晋訳出説を疑う印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 310-316詳細ありIB00003779A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(中)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 353-361詳細ありIB00003787A
片野道雄無性の唯記識(それのみ、二、種々)解釈印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 376-380詳細ありIB00003790A
真田康道空思想における否定の類型印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 337-340詳細ありIB00003784A
西義雄「達磨以前のインドの伝統」研究序説禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 1-16詳細IB00021100A-
高崎正芳維摩経研究の一面禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 29-50詳細IB00021102A-
研究部佐藤密雄博士古稀記念論文集刊行会編『佐藤博士古稀記念仏教思想論叢』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 158-160(L)詳細IB00034099A-
佐々木現順第二十九回パリ国際東洋学者会議に加わって仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 89-98(R)詳細ありIB00026560A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 78-79(R)詳細IB00174004A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 68-69(R)詳細IB00173998A-
江島恵教『離一多性』による無自性性論証宗教研究 通号 220 1974-09-30 25-43詳細IB00031124A-
畝部俊英梵文『無量寿経』における一、二の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 9-(L)詳細IB00032885A-
安井広済中観学説における業の理解仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 150-172(R)詳細IB00026569A-
山口益成業論の原典に対する一疑問仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 136-149(R)詳細IB00026568A-
雲井昭善インド思想と業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 387-403(R)詳細IB00026581A-
佐藤密雄出家戒と比丘戒日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 20 1974-11-01 800-814(R)詳細IB00046875A-
松倉紹英仏蹟巡拝紀行禅文化 通号 75 1974-12-20 54-60(R)詳細IB00088957A-
田中良昭偽作の法句経と疏の異本について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 122-129詳細ありIB00003839A
佐々木理信「大衆部と僧祇律について」印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 144-145詳細ありIB00003843A
中村薫華厳経に於ける一異の問題印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 152-153詳細ありIB00003847A
原裕竜樹における時間論の一考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 158-159詳細ありIB00003850A
森山清徹般若経における「方便」について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 156-157詳細ありIB00003849A
有賀要延分身如来について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 164-165詳細ありIB00003853A
小峰弥彦『理趣分』の句義について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 160-161詳細ありIB00003851A
鶴見良道勝鬘経の如来蔵説印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 162-163詳細ありIB00003852A
浅山賢栄「涅槃」の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 166-167詳細IB00003854A
坂内竜雄陀羅尼の翻訳について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 203-206詳細ありIB00003867A
静谷正雄法蔵部の碑銘について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 87-92詳細ありIB00003834A
早川進煩悩の空間体験的性格に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 364-367詳細ありIB00003904A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(下)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 368-374詳細ありIB00003905A
福原蓮月大般涅槃経の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 385-389詳細ありIB00003908A
伊藤秀憲『解深密経』における玄奘・流支の縁起理解について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 398-401詳細ありIB00003911A
定方晟仏教と剃髪印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 55-60詳細ありIB00003829A
修山脩一名言についての考察佐賀龍谷短期大学紀要 通号 21 1974-12-30 1-6(L)詳細IB00020678A-
佐々木教悟クシャーナ時代における仏教の発展ならびに伝播について大谷学報 通号 203 1974-12-30 16-27詳細IB00025370A-
中谷英明漢訳『法句経』の三種の底本東方学 通号 49 1975-01-01 83-100詳細IB00035007A-
大矢正昭浄土の性格待兼山論叢 通号 8 1975-01-21 31-48詳細IB00020599A-
丸山孝雄法華経にみられる神秘の一考察日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 153-174詳細IB00010996A-
香川孝雄敦煌本尸迦羅越六向拝経について佛教大学研究紀要 通号 59 1975-03-14 1-14(R)詳細IB00016676A
香川孝雄仏教の女性観印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 45-52詳細ありIB00003933A
氏家昭夫聞持陀羅尼について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 53-63詳細ありIB00003934A
山口益如来蔵思想の形成鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 86-87詳細IB00034115A-
干潟竜祥インド仏教史(上巻)鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 82-84詳細IB00034113A-
干潟竜祥授記思想の源流と展開鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 92-94詳細IB00034118A-
干潟竜祥初期大乗仏教の成立過程鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 87-89詳細IB00034116A-
研究部仏教聖典選鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 125-127詳細IB00034136A-
金倉円照一万八千頌般若の梵文鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 147-149詳細IB00034147A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 132-133(R)詳細IB00174095A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 100-101(R)詳細IB00174077A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 98-99(R)詳細IB00174076A-
江島恵教高崎直道著『如来蔵思想の形成-インド大乗仏教思想の研究』宗教研究 通号 225 1975-09-30 101-104詳細IB00031130A-
井ノ口泰淳梵文「八千頌般若経」のパーラ朝期の写本について三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 19-26(R)詳細IB00163731A-
北條賢三インド哲学と密教三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 87-94(R)詳細IB00163700A-
宮林昭彦戒体論三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 401-407(R)詳細IB00163909A-
宮林昭彦戒壇について三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 409-416(R)詳細IB00163910A-
川崎信定法を知る人は存在するか仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 2 1975-10-10 267-292(R)詳細IB00046780A-
田村芳朗法と仏の問題仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 2 1975-10-10 371-406詳細IB00046785A-
山本法純菩提心に関する研究仏教論叢 通号 19 1975-10-20 26-33(R)詳細IB00164697A-
本部円静般舟三昧経の唯心思想について仏教論叢 通号 19 1975-10-20 138-141(R)詳細IB00164722A
森山清徹大品系般若経の研究仏教論叢 通号 19 1975-10-20 142-145(R)詳細IB00164723A
富田生久瑜伽論の戒波羅蜜について仏教論叢 通号 19 1975-10-20 154-157(R)詳細IB00164726A
藤堂俊英一切衆生有如来蔵の論証仏教論叢 通号 19 1975-10-20 146-149(R)詳細IB00164724A
神子上恵生瑜伽師地論における言葉と意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1975-10-30 46-55詳細IB00013170A-
天納伝中魚山所伝・頼吒和羅枳曲の復元天台学報 通号 17 1975-11-08 113-116詳細IB00017354A-
工藤成性『瑜伽師地論』の成立に関する私見仏教学研究 通号 31 1975-11-10 1-20詳細IB00012827A-
中村元『中論』諸註釈における解釈の相違仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 31 1975-11-20 65-80詳細IB00046703A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage