INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8050 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8050 / 8050)  インド (7529 / 21012)  大乗仏教 (542 / 2235)  原始仏教 (498 / 1212)  世親 (405 / 1303)  法華経 (395 / 4448)  倶舎論 (389 / 1225)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18555)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
青原令知『倶舎論』における四諦十六行相の定義初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 2002-05-20 241-258(L)詳細IB00048072A-
石田智宏『入菩提行論』における自他平等の思想日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 113-128詳細IB00011793A-
橋本哲夫パーリ語経典韻文中の「信仰」について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 1-12詳細IB00011800A-
加藤純一郎布施の変容についてインド哲学仏教学研究 通号 9 2002-09-20 41-52(L)詳細IB00037336A-
加藤弘二郎「唯識」という文脈で語られる影像インド哲学仏教学研究 通号 9 2002-09-20 53-65(L)詳細IB00037337A-
佐々木閑インド仏教の中の民間習俗宗教研究 通号 333 2002-09-30 235-258詳細IB00031906A-
石田智宏『入菩提行論』における自他平等の思想仏教信仰の種々相 通号 333 2002-10-20 113-128(L)詳細IB00246549A
橋本哲夫パーリ語経典韻文中の「信仰」について仏教信仰の種々相 通号 333 2002-10-20 1-11(L)詳細IB00246559A
下田正弘口頭伝承からみたインド仏教聖典研究についての覚え書き印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 30-45詳細IB00030368A-
桜部建最も初期の仏教について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 18-29詳細IB00030367A-
山口務「十地経」における天耳通について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 56-61詳細IB00030370A-
北塔光昇『倶舎論』における寿について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 98-107詳細IB00030373A-
細田典明平岡聡著『説話の考古学―インド仏教説話に秘められた思想―』印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 376-377詳細IB00030396A-
藤田宏達平川彰博士を悼む印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 368-369詳細IB00030392A-
岩松浅夫新歳経類について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 433-448詳細IB00048539A-
金沢篤一切諸法の彼岸とは?東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 405-420詳細IB00048537A-
松村恒羯恥那衣事中の羯恥那の語について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 421-432詳細IB00048538A-
原田覚シャーキャチョクデン著『了義の海に入る十分な伺察の[大]船』考東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 587-600詳細IB00048548A-
石上和敬〈悲華経〉に見られる一音説法について東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 17 2002-11-16 499-516詳細IB00048543A-
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
桂紹隆存在とは何か龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 263-275詳細IB00013385A-
桜井智浩『入菩提行論』の大乗仏説論をめぐって大谷学報 通号 310 2002-11-30 16-37(L)詳細IB00025602A-
林慶仁有形相唯識論者Yamāri佛教學 通号 44 2002-12-20 47-69(L)詳細IB00012177A-
高橋晃一『解深密経』と五事説の関連について佛教學 通号 44 2002-12-20 71-89(L)詳細IB00012176A-
前田英一『婆沙論』における苦の認識について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 202-205詳細ありIB00010039A
李平來仏教における生と死との美学印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 247-251(L)詳細ありIB00010046A
高橋堯英サカ=クシャン時代のマトゥラーにおけるヤクシャ信仰に関する一考察印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 77-82(L)詳細ありIB00010084A
朴京俊大乗涅槃経の業説について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 106-108(L)詳細ありIB00010078A
船山徹龍樹、無著、世親の到達した階位に関する諸伝承東方学 通号 105 2003-01-01 134-121(L)詳細IB00035137A-
木村隆徳僧伽の和合精神仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 105 2003-01-24 47-66(R)詳細IB00048639A-
茨田通俊「頭陀」なる語の成立仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 105 2003-01-24 17-32(R)詳細IB00048637A-
榎本正明頭陀説の諸相について仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 105 2003-01-24 111-129(R)詳細IB00048642A-
山口瑞鳳仏陀の所説とその正統成田山仏教研究所紀要 通号 26 2003-02-28 59-103 (L)詳細IB00063116A-
斎藤明『大智度論』所引の『中論』頌考東洋文化研究所紀要 通号 143 2003-03-01 1-36(L)詳細IB00011924A-
仲宗根充修初期仏典における十支縁起説の成立仏教大学大学院紀要 通号 31 2003-03-01 1-19詳細IB00016797A-
小谷仲男ガンダーラ仏教における廻向儀礼富山大学人文学部紀要 通号 38 2003-03-01 45-71(L)詳細IB00039466A-
若原雄昭『大乗荘厳経論本頌』未報告ネパール写本印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 157-163(L)詳細ありIB00010177A
金宰晟慧解脱について印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 202-206(L)詳細ありIB00010168A
斎藤明『無畏論』の著者と成立をめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 164-170(L)詳細ありIB00010176A
桜井良彦建立因としての得印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-180(L)詳細ありIB00010174A
加藤弘二郎河口本『解深密経』チベット語訳テキストについて印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 142-144(L)詳細ありIB00010181A
青原令知徳慧『随相論』の集諦行相解釈印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 186-191(L)詳細ありIB00010172A
小林久泰プラジュニャーカラグプタによる外界対象の否定印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 121-123(L)詳細ありIB00010186A
浅野守信大乗修道論の系譜国士舘哲学 通号 7 2003-03-20 115-127(L)詳細IB00043162A-
高橋壮仏滅年代論を今思ふ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 7 2003-03-20 17-34(L)詳細IB00048819A-
片野道雄汚染されたマナスの形成仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 7 2003-03-20 63-73(L)詳細IB00048816A-
山本匠一郎『大日経』所説の本尊瑜伽について密教学研究 通号 35 2003-03-20 17-28 (L)詳細IB00062528A-
鈴木健太『般若経』における正性に確定した者の発心をめぐってインド哲学仏教学研究 通号 10 2003-03-20 32-45(L)詳細IB00037342A-
タンソウチャイ説一切有部における邪見の概念仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 58-84(L)詳細IB00038390A
鈴木隆泰『大雲経』の構造仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 3-22(L)詳細IB00038388A
鈴木隆泰大雲経における断肉説山口県立大学国際文化学部紀要 通号 9 2003-03-25 1-8(L)詳細IB00042835A-
片岡啓仏陀の慈悲と権威をめぐる聖典解釈学と仏教論理学の対立東洋文化研究所紀要 通号 142 2003-03-27 151-191(L)詳細IB00011922A-
川崎信定チベット語訳仏典成立過程の考察東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 31-42(L)詳細-IB00034914A-
渡辺章悟『八千頌般若』の一切智東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 50-79(L)詳細-IB00034912A-
松本史朗『解深密経』の「唯識」の経文について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 2003-03-31 141-224詳細ありIB00019825A-
根本治子仏教でいう「看護」の考え方教化研修 通号 47 2003-03-31 167-171(R)詳細IB00070624A-
那須真裕美中期中観派における世俗諦解釈佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 90-114(L)詳細IB00087895A-
川口隆志ゴータマ・シッダッタの妃に関する諸問題東方 通号 18 2003-03-31 65-72詳細IB00029810A-
藤堂俊英夢中体験と夢の考察浄土宗学研究 通号 29 2003-03-31 1-28 (R)詳細IB00063795A-
金子宗元《八大人覚》説の成立と道元禅師宗学研究紀要 通号 16 2003-03-31 33-62(L)詳細IB00222431A
石島尚雄慧学についての一考察宗学研究紀要 通号 16 2003-03-31 1-12(R)詳細IB00222420A
森章司プロジェクト「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」中間報告芸林 通号 249 2003-04-01 133-150詳細IB00043165A-
勝崎裕彦大乗菩薩思想と自然観日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 249-266詳細IB00011817A-
岡野潔インド正量部の宇宙論的歴史における人間と動物と植物の関係日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 71-85(L)詳細IB00011825A-
位田佳永漢訳仏教論書における「自然」について日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 53-70(L)詳細IB00011826A-
大西啓一化生の本義について日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 35-51(L)詳細IB00011827A-
池上要靖原始仏教における「自然」の多様性日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 13-33(L)詳細IB00011828A-
丘山新冥想の思想史アジア学の将来像 通号 68 2003-06-05 115-144(R)詳細IB00056126A-
福原隆善三品の懺悔について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 121-132(R)詳細IB00049157A-
朴亨国「餓鬼をも救済する観音菩薩」の造形的な表現佛敎藝術 通号 270 2003-09-30 59-78詳細IB00058430A
福井文雅インド・中国間の「訳人」の実態東方学の新視点 通号 270 2003-10-01 573-590(L)詳細IB00056148A
勝本華蓮誓願か波羅蜜か印度哲学仏教学 通号 18 2003-10-30 73-86詳細IB00030407A-
志賀浄邦推理論をめぐる仏教徒とジャイナ教徒の論争南都仏教 通号 83 2003-10-30 60-97(L)詳細IB00032607A-
片岡啓経験と内省南都仏教 通号 83 2003-10-30 1-32(L)詳細IB00032609A-
杉本卓洲外道の制多に帰依すること勿れ駒沢大学仏教学部論集 通号 34 2003-10-31 53-68詳細IB00020341A-
新井一光ウダヤナの唯識説批判駒沢大学仏教学部論集 通号 34 2003-10-31 37-56(L)詳細IB00020354A-
井上博文四分律第一結集記事の問題点龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 25 2003-12-10 1-19(L)詳細IB00014310A-
定金計次インド仏教と絵画仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 25 2003-12-10 33-57詳細IB00049046A-
佐々木閑インド仏教における儀礼と習俗仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 25 2003-12-10 163-182詳細IB00049051A-
川田洋一非暴力とインド仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 63-70(R)詳細IB00184832A-
中川連一郎仏教とガンジー主義についての省察東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 109-117(R)詳細IB00184867A-
武田浩学不常不断の中道が明示する無常と空との差異佛教學 通号 45 2003-12-20 39-59詳細IB00012181A-
新井一光能熏の原語について佛教學 通号 45 2003-12-20 47-65(L)詳細IB00012184A-
矢板秀臣法称の二証因(自性因/結果因)と瑜伽論因明佛教學 通号 45 2003-12-20 31-46(L)詳細IB00012185A-
斎藤明『無畏論』とその成立年代佛教學 通号 45 2003-12-20 1-29(L)詳細IB00012186A-
仲宗根充修十二支縁起説の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 180-182(L)詳細ありIB00010282A
安次嶺勲仏教徒の内属批判印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 104-106(L)詳細ありIB00010300A
朴京俊初期仏教縁起説の根本的な意味印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 163-167(L)詳細ありIB00010286A
五島清隆チベット訳テキスト校訂と写本大蔵経印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 53-58(L)詳細ありIB00010312A
勝本華蓮十善業道という戒印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 41-43(L)詳細ありIB00010315A
清水元広『識身足論』の論破形式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 189-191(L)詳細ありIB00010279A
前田英一『婆沙論』における声聞の利他について論叢アジアの文化と思想 通号 12 2003-12-30 1-23(R)詳細IB00179836A-
松濤泰雄チベット語訳『ビンビサーラ王迎仏経』について東洋――比較文化論集:宮澤正順博士古稀記念 通号 12 2004-01-18 507-525(R)詳細IB00158170A-
宮坂宥勝特別寄稿 ジャイナ教と仏教との交渉序説小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 5-33(R)詳細IB00059689A-
真鍋俊照金剛界曼荼羅の構図と美意識小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 363-388(R)詳細IB00059707A-
越智淳仁『五秘密儀軌』の法の定型句小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 407-425(R)詳細IB00059709A-
森雅秀金剛界マンダラのヒンドゥー神小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 523-543(R)詳細IB00059715A-
伊藤尭貫『蘇悉地経』と『蘇悉地羯羅供養法』『蘇悉地偈羅成就法集』の真言について小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 151-201(L)詳細IB00059734A-
野口圭也「胎蔵マンダラ」の名称について(中)小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 127-150(L)詳細IB00059735A-
高橋尚夫梵文校訂『智光明荘厳経』小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 1-90(L)詳細IB00059738A-
高橋尚夫梵文校訂『智光明荘厳経』:第31章〜第45章小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 61-90(L)詳細IB00059739A-
木村高尉梵文校訂『智光明荘厳経』:第1章〜第7章小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 19-31(L)詳細IB00059742A-
木村秀明梵文校訂『智光明荘厳経』:第15章〜第30章小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 45-60(L)詳細IB00059740A-
大塚伸夫梵文校訂『智光明荘厳経』:第8章〜第14章小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 32-44(L)詳細IB00059741A-
松本照敬『大金剛輪陀羅尼』考成田山仏教研究所紀要 通号 27 2004-02-28 1-15 (R)詳細IB00063119A-
那須真裕美中観派における世俗の解釈と二諦説印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 143-146(L)詳細ありIB00010392A
井上博文遊行経と四分律第一結集記事の関係印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 93-96(L)詳細ありIB00010401A
桜井良彦小得について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 115-118(L)詳細ありIB00010397A
若原雄昭『大乗荘厳経論』未報告ネパール写本二点について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 157-162(L)詳細ありIB00010389A
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
岩松浅夫梵文(断簡)『諸法無行経』の偈頌の韻律印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 130-137(L)詳細ありIB00010394A
小林円照大乗化の手法印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 123-129(L)詳細ありIB00010395A
龍口明生中国・辺国の意義印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 187-192詳細ありIB00010369A
護山真也全知者批判の展開に関する一視点仏教文化研究論集 通号 8 2004-03-20 27-50(L)詳細IB00038393A-
堀内俊郎『釈軌論』における三三昧インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 57-70(L)詳細IB00037349A-
阿部貴子光の瞑想密教学研究 通号 36 2004-03-30 1-19(L)詳細IB00109827A-
小林圓照仏典大乗化の手法宗教研究 通号 339 2004-03-30 258-259詳細IB00057993A-
下田正弘古代インドにおける仏教聖典と実践宗教研究 通号 339 2004-03-30 84-85詳細IB00057947A-
今西順吉沙門果経異本に見る小乗と大乗宗教研究 通号 339 2004-03-30 236-237詳細IB00057976A-
保坂俊司インド仏教の衰亡に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 265-266詳細IB00057999A-
仲澤浩祐中インドにおけるグプタ期の仏教について(承前)大崎学報 通号 160 2004-03-31 1-33(L)詳細IB00161125A-
加藤栄司七世紀の提婆達多派東方 通号 160 2004-03-31 94-109(L)詳細IB00057893A-
松涛泰雄サンスクリット文『維摩経』動詞研究東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 160 2004-04-01 25-39(L)詳細IB00049209A-
福島謙應訳語からみた「仏般泥洹経」と「般泥洹経」の訳経者東洋文化研究所所報 通号 8 2004-04-01 1-26(L)詳細ありIB00063755A
桜井智浩『入菩提行論』の研究真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 106-119(R)詳細IB00148076A-
仲宗根充修説一切有部所伝の「城邑経」とその展開佛教史学研究 通号 25 2004-07-27 1-27(L)詳細IB00243065A
岩田朋子臥坐具犍度に説かれるvihāra奉納の因縁譚佛教史学研究 通号 25 2004-07-27 28-51(L)詳細IB00243066A
一島元真汎在神論と仏教哲学天台学報 通号 46 2004-11-01 125-128(R)詳細IB00080296A-
真田康道『中論』に於ける龍樹の言語的世界批判と空浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 133-160(L)詳細IB00073768A-
平岡聡極限状態での布施物語浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 193-215(L)詳細IB00073763A-
吹田隆道大智度論に見る三十二相をめぐって浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 183-192(L)詳細IB00073764A-
那須(旧姓 櫻井)良彦有部の不失法因と正量部の不失印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 110-114(L)詳細ありIB00056391A
釈大田(荘崑木)大智度論と倶舎論に及ぼした甘露味論の影響印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 115-117(L)詳細ありIB00056390A
朴京俊無我の実践について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 87-91(L)詳細ありIB00056396A
李泰昇中観学派における縁起の概念−此縁性−について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 141-143(L)詳細ありIB00056385A
堀内俊郎世親の飲酒観佛教學 通号 46 2004-12-20 159-177(L)詳細IB00056797A-
福田琢加藤清遺稿蔵文和訳『世間施設』 (6)同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 93-109 (L)詳細IB00062900A-
岩田朋子梵天勧請説話に於けるブッダの沈黙に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 118-122(L)詳細ありIB00086059A
岩松 浅夫 梵文『月灯三昧経』の偈頌について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 140-147(L)詳細ありIB00086026A
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB00086053A
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
香川真二教化者としての在家菩薩印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-155詳細ありIB00056447A
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 167-173(L)詳細ありIB00085972A
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 106 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
吉田宏晢光の瞑想密教学研究 通号 37 2005-03-30 169-170(R)詳細IB00110337A-
川崎一洋金剛界曼荼羅の諸相密教学研究 通号 37 2005-03-30 19-41(L)詳細IB00110339A-
藤近恵市インド仏教における救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 218-219(R)詳細IB00157324A-
加藤純章インド思想における「非暴力」の背景東方 通号 21 2005-03-31 152-163(L)詳細IB00063379A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
髙橋堯英古代インドの社会と仏教仏教文化のダイナミズム 通号 27 2005-03-31 195-238(R)詳細IB00246633A
原愼定堤婆達多とわたくし仏教文化のダイナミズム 通号 27 2005-03-31 239-274(R)詳細IB00246634A
野武美弥子観念に基づいた普遍実在説に対するシャーンタラクシタの批判日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 169-188(L)詳細IB00056782A-
楠本信道インド仏教における信仰と願い日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 77-95(L)詳細IB00056788A-
元山公寿中期密教における真言について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 153-167(L)詳細IB00056783A-
望月海慧三種の『三昧資糧論』について身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 49-81(L)詳細IB00063825A-
高田良海金剛界十六大菩薩の尊容についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 549-562詳細IB00059771A-
越智淳仁大悲胎蔵生曼荼羅の形態マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 525-548詳細IB00059770A-
佐久間留理子観自在菩薩の図像と説話マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 185-203詳細IB00059802A-
平岡三保子前期仏教石窟寺院の諸相マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 205-221詳細IB00059803A-
早島理「聖教」の伝承についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 3-20(L)詳細IB00059832A-
石田智宏『入菩提行論』禅定章の構成についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 21-34(L)詳細IB00059833A-
津田明雅『三身讃』について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 84-87(L)詳細ありIB00056530A
平岡三保子カーンヘーリー第三窟の初期仏陀像造例について密教図像 通号 24 2005-12-20 1-15(L)詳細IB00221267A
加納和雄サッジャナ著『究竟論提要』高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 29-51 (L)詳細ありIB00063289A-
大塚伸夫『無量門微密持経』 における密教的展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 1-113 (L)詳細ありIB00063288A-
那須良彦四随相と無限遡及の過失印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 46-50(L)詳細ありIB00056637A
金才權『中辺分別論釈疏』の再校訂のために印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 42-45(L)詳細ありIB00056638A
弘中満雄〈無量寿経〉における仏の〈威力〉について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 32-36(L)詳細IB00056640A
金 京南 『十地経論』における六相について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 24-27(L)詳細ありIB00056642A
森雅秀パーラ朝の仏教美術作例リストパーラ朝の仏教美術作例リスト――南アジアにおける密教図像の形成と展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 3 2006-03-21 1-288(L)詳細IB00063816A-
飛田康裕『識身足論』における三世実有の一理由の考察東洋の思想と宗教 通号 23 2006-03-25 1-24(L)詳細IB00073437A-
齋藤滋パーリ仏教における注釈の口頭伝承について仏教研究 通号 34 2006-03-30 193-209 (L)詳細IB00063073A-
吉澤秀知”本上座部”について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 274-274(R)詳細IB00157591A-
白石卓秀摩訶僧祇律の恣意性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 265-265(R)詳細IB00157583A-
伊藤隆壽漢訳仏典における霊魂不滅説日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 29-41(R)詳細IB00075968A-
漆紅二本の指を立てる特殊な「印相」と「成仏」佛敎藝術 通号 286 2006-05-30 79-105詳細IB00058486A
村上徳樹所取の形象と能取の形象についてのケードゥプジェの解釈日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 3-12(L)詳細IB00098240A-
島岩ヒンドゥー教と仏教の関係イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 52 2006-06-01 22-26(L)詳細IB00132980A-
茨田通俊仏教における教化の問題真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 65-75(R)詳細IB00148239A-
藤田祥道大乗の諸経論に見られる大乗仏説論の系譜インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 1-55(L)詳細IB00086610A-
袴谷憲昭『成唯識論』外教論駁総括箇所の考察駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 105-122詳細IB00058761A-
前田英一説一切有部における定中の言語に対する考え方の変遷について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 123-127(L)詳細ありIB00056739A
冨増健太郎僧団内の在俗者に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 132-135(L)詳細ありIB00056737A
周柔含「譬喩者」についての一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 118-122(L)詳細ありIB00056740A
谷川泰教救済者としての仏陀高野山大学論叢 通号 42 2007-02-21 1-25(L)詳細IB00221225A
長島潤道後期中観派における帰謬派の系譜梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 377-402(L)詳細IB00060163A-
西野翠『維摩経』における舎利弗の位置梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 203-228(L)詳細IB00060168A-
松濤泰雄瑜伽師地論に説かれる布施について梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 42 2007-02-22 229-258(L)詳細IB00060167A-
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』所説の諸修法について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 20 2007-02-25 59-96 (L)詳細IB00063294A-
中山照玲スナム・ラプギェのブッダガヤー巡礼記成田山仏教研究所紀要 通号 30 2007-02-28 155-201(L)詳細IB00095026A-
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 80-86(L)詳細IB00074222A-
斎藤明『無畏論』とその成立年代大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 61-79(L)詳細IB00074220A-
末木文美士経典に見る女性大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 180-186(L)詳細IB00074536A-
石井公成『大乗起信論』における「大乗」と「摩訶衍」大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 30 2007-03-01 165-179(L)詳細IB00074532A-
阿部真也説一切有部における静慮印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 11-15(R)詳細ありIB00066105A
加藤純一郎十善道と戒波羅蜜密教学研究 通号 39 2007-03-30 19-29(L)詳細IB00110381A-
龍口明生律蔵における比丘の修行と生活宗教研究 通号 351 2007-03-30 120-121(R)詳細IB00091039A-
木村俊彦インドの弁証法に於ける帰納推理宗教研究 通号 351 2007-03-30 308-309(R)詳細IB00091190A-
齋藤滋インド仏教における菩薩論の展開宗教研究 通号 351 2007-03-30 312-313(R)詳細IB00091193A-
小澤憲雄『三十頌』における転変の注釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 233-233(R)詳細IB00159866A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage