INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8050 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8050 / 8050)  インド (7529 / 21014)  大乗仏教 (542 / 2235)  原始仏教 (498 / 1212)  世親 (405 / 1303)  法華経 (395 / 4448)  倶舎論 (389 / 1225)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18557)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
丹治昭義月称の涅槃観の一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 98-103詳細ありIB00005531A
春日井真英初期仏教経典にみる世界壊滅と再成印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 116-117詳細IB00005535A
岡田行弘『瑜伽師地論』独覚地の成立考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 128-129詳細ありIB00005541A
佐竹大隆『倶舎論』業品に於ける一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 126-127詳細ありIB00005540A
真田英範成唯識論における生死相続について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 130-131詳細ありIB00005542A
五島清隆大乗経典に見る破僧伽印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 118-119詳細ありIB00005536A
伊藤瑞叡法華経における一乗思想三乗説について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 359-364詳細ありIB00005608A
吉元信行説一切有部の大乗批判印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 294-297詳細IB00005593A
竹村牧男体・相・用をめぐる二、三の点について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 307-312詳細ありIB00005596A
舟橋尚哉大乗荘厳経論(信解品)の原典考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 290-293詳細ありIB00005592A
加藤宏道断惑論からみた九十八随眠印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 303-306詳細ありIB00005595A
池田練太郎思業と思已業印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 298-302詳細ありIB00005594A
広瀬智一灯論釈における外教受容の形態印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 58-64(L)詳細ありIB00005624A
塚本啓祥法華一乗思想形成の文化史的基盤大崎学報 通号 135 1982-01-31 138-170(R)詳細IB00023448A-
松村恒古代北インドの釈迦信仰宗教研究 通号 250 1982-02-20 122-123(R)詳細IB00093759A-
藤田正浩パーリ『増支部』の心性本浄説について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 8 1982-03-01 11-20詳細IB00024185A-
高橋審也雪山部とその系譜(下)仏教研究 通号 11 1982-03-10 75-100(L)詳細IB00033386A-
林賢司『十地経』第八不動地の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 21-32詳細IB00014018A
石橋真誡如来蔵の思想的意義とその展開仏教学研究 通号 38 1982-03-30 1-27詳細IB00012881A-
加藤宏道随眠のはたらき仏教学研究 通号 38 1982-03-30 28-58詳細IB00012882A-
武邑尚邦仏教の体系と展相の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 128-164詳細IB00013208A-
大南龍昇十地経論における十障の意味三康文化研究所年報 通号 14 1982-03-30 169-197詳細IB00036383A-
島津現淳『深密解脱経』の「如実修行」について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 28-34詳細ありIB00005640A
八力広喜『入大乗論』と中観学説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 21-27詳細ありIB00005639A
田原謙三『中論』観去来品について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 156-157詳細ありIB00005672A
中川正法舎衛城神変説話印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 150-151詳細ありIB00005669A
桝田善夫新旧両毘婆沙論における一・二の相違点について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 351-354詳細IB00005720A
竜口明生受具羯磨の変遷と異教徒の集団帰依印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 362-365詳細ありIB00005723A
相馬一意初期大乗経典における菩薩印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 366-369詳細ありIB00005724A
日下俊文大品般若経の方便思想印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 370-373詳細ありIB00005725A
小川宏異生性論考印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 355-358詳細ありIB00005721A
羽矢辰夫原始仏教における滅の問題印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 67-70(L)詳細IB00005743A
兵藤一夫『成業論』における異熟識説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 44-47(L)詳細ありIB00005747A
百済康義倶舎論註『金花抄』について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 48-53(L)詳細ありIB00005746A
榎本文雄『摂大乗論』無性釈に引用される若干の経文をめぐって仏教史学研究 通号 60 1982-03-31 44-57(L)詳細IB00154332A-
吹田隆道梵文「大本経」縁起説の復元について仏教史学研究 通号 60 1982-03-31 26-43(L)詳細IB00154333A-
並川孝儀新資料ダルマパダについて仏教史学研究 通号 60 1982-03-31 1-25(L)詳細IB00154334A-
中村凉応東インドの奉献塔について密教学研究 通号 14 1982-03-31 147-163(R)詳細IB00108150A-
斉藤昭俊インド民族宗教の祭りと儀礼密教学研究 通号 14 1982-03-31 165-178(R)詳細IB00108151A-
沖和史自相について密教学研究 通号 14 1982-03-31 99-114(R)詳細IB00108144A-
宇治谷顕釈尊の葬儀について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 86-89(L)詳細ありIB00005740A
雲井昭善ニカーヤにみえる定型句パーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 1-21(R)詳細IB00228600A
小川一乗如来蔵思想と空仏教思想 通号 7 1982-04-20 579-606詳細IB00049289A-
玉城康四郎空思想への反省仏教思想 通号 7 1982-04-20 907-詳細IB00049300A-
横山紘一唯識思想の空仏教思想 通号 7 1982-04-20 559-578詳細IB00049288A-
岩佐貫三中国古代の暦法の学際性と胡僧の役割中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 89-108詳細IB00035947A-
雲井昭善一・多・即の思惟中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 4-28詳細IB00035945A-
鈴木孝太郎客塵煩悩と妄念の一考察中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 141-158詳細IB00035949A-
伊藤瑞叡六相説の源泉と展開(上)佛教學 通号 13 1982-04-25 25-40詳細IB00011998A-
一色順心柏木弘雄著『大乗起信論の研究——大乗起信論の成立に関する資料論的研究』仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 58-63(R)詳細ありIB00026718A-
小川一乗仏性思想における空性の問題仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 13-30(R)詳細IB00026714A-
片野道雄上田義文著『摂大乗論講読』仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 51-57(R)詳細IB00026717A-
立川武蔵現象世界の聖化仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 73-88(R)詳細IB00026720A-
神子上恵生シュバグプタの唯識説批判南都仏教 通号 48 1982-06-15 1-27詳細IB00032406A-
松田真道インド仏教教団史における浄人の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 137-154(R)詳細IB00176809A-
河村昭光三弥底部論の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 197-198(R)詳細IB00176837A-
竹村牧男柏木弘雄著『大乗起信論の研究』宗教研究 通号 253 1982-09-30 123-126詳細IB00031417A-
高崎直道横山紘一著『唯識の哲学』宗教研究 通号 253 1982-09-30 120-123詳細IB00031416A-
武内紹晃唯識学における修道と証果仏教思想 通号 8 1982-10-01 225-239(R)詳細IB00049306A-
中村瑞隆如来蔵と解脱仏教思想 通号 8 1982-10-01 241-267(R)詳細IB00049307A-
斎藤明『中論頌』解釈の異同をめぐって佛教學 通号 14 1982-10-25 65-88詳細IB00012006A-
藤田正浩原始仏教の心性本浄説について佛教學 通号 14 1982-10-25 89-110詳細IB00012007A-
若原雄昭知識の真偽性南都仏教 通号 49 1982-12-20 55-77詳細IB00032414A-
工藤道由世親の無表業の解釈をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 130-131詳細ありIB00005788A
庵谷行亨付属と誓言印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 54-58詳細ありIB00005766A
上杉宣明パーリ仏教にみられる有為相をめぐる論争について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 309-312詳細ありIB00005843A
佐藤義博煩悩について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 304-308詳細ありIB00005842A
吉瀬勝倶舎論における中間定解釈印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 320-325詳細ありIB00005846A
日下俊文大智度論の方便思想印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 334-337詳細ありIB00005849A
木川敏雄原始仏教教団における頭陀行者の諸相について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 110-111詳細ありIB00005778A
橋浦寛照十二縁起について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 114-115詳細IB00005780A
中条裕康『大日経』百六十心について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 55-58(L)詳細ありIB00005866A
林賢司第八不動地への転入に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 126-127詳細ありIB00005786A
丹治昭義無畏と青目注印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 83-88詳細ありIB00005772A
舟橋尚哉大乗荘厳経論(弘法品)の考察印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 346-349詳細ありIB00005852A
横山紘一「無二」の思想的発展について宗教研究 通号 254 1982-12-25 47-77詳細IB00031418A-
高木訷元初期仏教と社会倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 1-20詳細IB00011181A-
大鹿実秋社会倫理と仏教倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 79-100詳細IB00011186A-
水尾現誠勝鬘経と社会倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 69-78詳細IB00011185A-
松村恒古代北インドの民衆仏教と宗教実践倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 15-30(L)詳細IB00011206A-
神子上恵生社会倫理と瞑想の哲学日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 73-84(L)詳細IB00011209A-
山折哲雄聖地と仏教の機能日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 331-344詳細IB00011202A-
生井衛聖勇造『菩薩本生鬘論』における正見と邪見の位相日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 67-86詳細IB00011214A-
沖和史インド後期唯識思想における正しい認識日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 119-138詳細IB00011217A-
日下俊文大智度論における方便思想日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 103-118詳細IB00011216A-
工藤道由世親の無表の解釈をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 1983-01-01 16-27(L)詳細IB00019125A-
桜部建無我の問題大谷大学研究年報 通号 35 1983-02-20 67-100詳細IB00025695A-
太田心海真宗仏性論の仏教思想的一考察佐賀龍谷短期大学紀要 通号 29 1983-02-25 1-50(L)詳細IB00020693A-
毛利俊英唯識学の哲学的構造龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 118-121詳細IB00014049A-
橋本芳契維摩経の空観と浄土義印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 19-24詳細ありIB00005882A
藤井教公仏知見の解釈をめぐって印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 333-336詳細ありIB00005967A
田中教照有部の四念住について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 14-18詳細ありIB00005881A
島義厚「中論」に於ける生成文法の可能性印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 148-149詳細ありIB00005919A
林善信無量義経に於ける十功徳について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 156-157詳細ありIB00005923A
田原謙三『中論』観法品について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 146-147詳細ありIB00005918A
塚田康夫説一切有部の有覆無記の煩悩について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 297-299詳細ありIB00005959A
岩田諦静笈多訳の『摂大乗論』について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 316-320詳細ありIB00005964A
竹村牧男『大乗起信論』の心識説について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 321-326詳細ありIB00005965A
栗山秀純『大日経』における法界印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 312-315詳細ありIB00005963A
赤尾栄慶華厳経にみえる声聞について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 308-311詳細ありIB00005962A
谷貞志「プラサンガ(サーダナ)」解釈の問題印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 43-46(L)詳細ありIB00005992A
竜口明生受具羯磨変遷の問題点印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 140-141詳細ありIB00005915A
西村実則大衆部・説出世部におけるガナ印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 138-139詳細ありIB00005914A
松原秀道『普曜経』をめぐる一考察印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 284-287詳細ありIB00005956A
町田順文『ジャータカ・マーラー』に関する一考察印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 280-283詳細IB00005955A
兵藤一夫「四縁」についての一考察印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 288-291詳細ありIB00005957A
塚本啓祥仏教・ジャイナ教の発生基盤とその形成東北大学文学部研究年報 通号 32 1983-03-30 1-39詳細IB00018575A-
松本史朗『勝鬘経』の一乗思想について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 37-64(L)詳細IB00019633A-
桑山正進罽賓と佛鉢展望アジアの考古学:樋口隆康教授退官記念論集 通号 41 1983-03-30 598-607(R)詳細IB00232233A
上田晃円世親摂論の量義について宗教研究 通号 255 1983-03-31 216-218(R)詳細IB00095055A-
松村恒古代北インドの仏教儀礼宗教研究 通号 255 1983-03-31 227-228(R)詳細IB00095182A-
菅井大果印度における僧院と教育について宗教研究 通号 255 1983-03-31 230-232(R)詳細IB00095263A-
渡辺新治菩提心について智山学報 通号 46 1983-03-31 29-42(R)詳細ありIB00141479A
氏家覚勝初期大乗経典の親近善知識中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 46 1983-03-31 489-508(R)詳細IB00045911A-
平川彰摩訶僧祇律の梵本について中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 46 1983-03-31 465-481(R)詳細IB00045909A-
舟橋一哉「一切法因縁生の縁起」をめぐって仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 1-14(R)詳細IB00026729A-
木村宣彰弥勒仏の出世について仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 31-42(R)詳細IB00026731A-
山下幸一海外だより——カルカッタとサンスクリット・コレッジのこと仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 55-60(R)詳細ありIB00026734A-
SchmithausenLambert『二十論』と『三十論』にみられる経量部的前提仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 1-24(L)詳細ありIB00026736A-
矢崎正見ラダック・チベット・インド交流考日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 37 1983-06-01 1229-1253(R)詳細IB00045999A
伊藤瑞叡『法華論』より見たる『十地経論』の性格について日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 37 1983-06-01 1193-1228(R)詳細IB00045998A
勝呂信静無作の仏身について日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 37 1983-06-01 1045-1087(R)詳細IB00045993A
望月良晃大乗涅槃経における一闡提成仏説の展開日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 37 1983-06-01 1147-1173(R)詳細IB00045996A
三友健容『無量義経』インド撰述説日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 37 1983-06-01 1119-1145(R)詳細IB00045995A
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB00176914A-
宮本献璽衆生救済の根拠とその展開真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 15 1983-09-10 273-330(R)詳細IB00045952A-
塚本啓祥「解脱」と「救済」の位相と統一解脱と救済 通号 15 1983-09-10 397-424(R)詳細IB00053963A-
山形孝夫コプト教における救済と解脱解脱と救済 通号 15 1983-09-10 531-557(R)詳細IB00053969A-
広瀬智一自在神にかかわる解脱と救済の問題解脱と救済 通号 15 1983-09-10 442-475(R)詳細IB00053965A-
磯田煕文死・中有・再生による成覚論解脱と救済 通号 15 1983-09-10 476-491(R)詳細IB00053966A-
村上真瑞世親の別時意説について仏教論叢 通号 27 1983-09-10 136-139(R)詳細IB00069460A-
外薗幸一仏伝経典の形成過程について鹿児島経大論集 通号 27 1983-10-15 47-69詳細IB00029365A-
工藤道由身表形色説佛教學 通号 16 1983-10-25 1-21(L)詳細IB00012018A-
舟橋尚哉ネパール諸写本対比による大乗荘厳経論の原典考仏教学セミナー 通号 38 1983-10-30 18-33詳細IB00026738A-
片野道雄大乗菩薩の証入次第について仏教学セミナー 通号 38 1983-10-30 1-17詳細IB00026737A-
玉井威ミリンダパンハーにおける業説について真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 69-75詳細IB00036844A-
梶山雄一般若思想の生成講座・大乗仏教 通号 2 1983-12-20 1-86詳細IB00049540A-
加藤純章大智度論の世界講座・大乗仏教 通号 2 1983-12-20 151-192詳細IB00049543A-
泰本融般若・空性・縁起の思想と人間性講座・大乗仏教 通号 2 1983-12-20 123-150詳細IB00049542A-
三枝充悳般若経の成立講座・大乗仏教 通号 2 1983-12-20 87-122詳細IB00049541A-
桧垣巧インド仏教と禅宗仏教学会報 通号 9 1983-12-21 21-35(R)詳細IB00014579A-
中川英尚『楞伽経』と世親唯識密教学研究 通号 15 1983-12-21 69-82(R)詳細IB00108163A-
玉城康四郎原始経典から法華経への一考察印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 79-84詳細ありIB00006013A
木川敏雄大迦葉と彼の頭陀行印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 194-196詳細ありIB00006055A
牧達玄『仏説泥犁経』考印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 190-193詳細ありIB00006054A
真田英範成唯識論における種子と根について。執受の考察を通して印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 180-181詳細ありIB00006049A
佐久間秀範四智と八識との結合関係印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 178-179詳細ありIB00006048A
春日井真英仏教経典にみる洪水の問題について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 172-173詳細ありIB00006045A
南清隆パーリ「沙門果経」の六師外道について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 158-159詳細ありIB00006038A
中野天心在家信者に於ける涅槃印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 166-167詳細ありIB00006042A
古坂紘一空性理解の規範性について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 99-102(L)詳細ありIB00006113A
HoornaertPaul唯識学派における仏の大悲について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 107-109(L)詳細ありIB00006111A
水尾寂芳瑜伽行学派における空性説の展開待兼山論叢 通号 17 1983-12-28 21-37(L)詳細IB00020608A-
清水公庸因果をめぐる論争南都仏教 通号 51 1983-12-30 1-35(L)詳細IB00032432A-
立川武蔵縁起を語る命題における否定と肯定南都仏教 通号 51 1983-12-30 43-61詳細IB00032429A-
村上真完古代インドの身心観と仏教南都仏教 通号 51 1983-12-30 25-42詳細IB00032428A-
広瀬智一シュバグプタにみる毘婆沙学派の系統の一側面論集 通号 10 1983-12-31 132-135詳細IB00018722A-
蜜波羅鳳洲『三昧王経』における時機観の一考察日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 29-42詳細IB00011236A-
岩田孝仏教論理学派の現量除分別性の証明における時間要素日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 91-114詳細IB00011240A-
苅谷定彦初期大乗経典の時機観日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 59-74詳細IB00011238A-
紺矢芳子悲華経における機根の問題日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 75-90詳細IB00011239A-
下川辺季由無性造『大乗経荘厳広註』和訳(1)大崎学報 通号 137 1984-02-20 1-20(L)詳細IB00023463A-
宇治谷祐顕ボロブドゥールの宗教的存在意義宗教研究 通号 259 1984-03-01 202-203詳細IB00031463A-
真柄和人七仏七道樹の伝承について仏教史学研究 通号 259 1984-03-10 1-13(L)詳細IB00154382A-
佐藤密雄清浄道論の修習次第宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 259 1984-03-24 637-646(R)詳細IB00045773A-
石上善應観無量寿経の一視座宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 259 1984-03-24 715-724(R)詳細IB00045779A-
小沢憲珠『大品般若経』における菩薩の三昧宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 259 1984-03-24 745-760(R)詳細IB00045781A-
勝崎裕彦小品系般若経の善男子善女人説印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 368-370詳細ありIB00006231A
小丸真司『般舟三昧経』と観仏三昧印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 378-381詳細ありIB00006234A
才川雅明世親の三身説について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 371-374詳細ありIB00006232A
浜野哲敬『三身入門論』について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 162-163詳細ありIB00006174A
桑月心刹那滅論証をめぐる問題印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 95-99(L)詳細ありIB00006251A
阿理生三昧の一側面印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 90-94(L)詳細IB00006252A
西村実則大衆部・説出世部におけるヨーガーチャーラ印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 357-360詳細ありIB00006228A
平沢一断惑の実践と心不相応行法「得」との関係印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 353-356詳細ありIB00006227A
友岡雅弥「普遍」をめぐる論争の一断面印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 337-339詳細ありIB00006223A
松原秀道成道説について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 344-347詳細ありIB00006225A
加藤宏道得・非得の定義印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 348-352詳細ありIB00006226A
島義厚二重否定の深層構造印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 156-157詳細ありIB00006171A
鈴木広隆『二万五千頌般若』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 152-153詳細ありIB00006169A
林賢司『十地経』における願の一考察印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 154-155詳細ありIB00006170A
兵藤一夫『現観荘厳論』の註釈文献について真宗総合研究所研究所紀要 通号 2 1984-03-31 19-52(L)詳細IB00029249A-
風間敏夫最後の仏言と南宗禅佛教學 通号 17 1984-04-25 1-26詳細IB00012019A-
山崎元一仏滅年代について東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 8-23(R)詳細IB00038852A-
梶山雄一仏典成立の諸問題東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 1-7(R)詳細IB00038851A-
玉城康四郎陀羅尼発生の起源に関する一考察インド古典研究 通号 6 1984-05-15 297-331(R)詳細IB00033573A
大鹿実秋維摩経における神秘思想インド古典研究 通号 6 1984-05-15 241-252(R)詳細IB00033570A
立川武蔵縁起を構成する「項」についてインド古典研究 通号 6 1984-05-15 281-296(R)詳細IB00033572A
頼富本宏八難救済ターラー考インド古典研究 通号 6 1984-05-15 423-444(R)詳細IB00033576A
岩田孝同時認識について東洋の思想と宗教 通号 1 1984-06-02 1-25(L)詳細IB00024201A-
伊藤千賀子「弥蘭本生」の諸相とその原形東洋の思想と宗教 通号 1 1984-06-02 84-94詳細IB00024200A-
平川彰観経の成立と清浄業処東洋の思想と宗教 通号 1 1984-06-02 1-18詳細IB00024198A-
兜木正享経典概論経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 5-17(R)詳細IB00189858A-
川崎信定一切智者の存在論証講座・大乗仏教 通号 9 1984-07-30 -詳細IB00049604A-
長崎法潤概念と命題講座・大乗仏教 通号 9 1984-07-30 -詳細IB00049605A-
梶山雄一仏教知識論の形成講座・大乗仏教 通号 9 1984-07-30 -詳細IB00049598A-
早島鏡正仏教の体系的研究の一視点大倉山論集 通号 17 1984-08-01 55-79詳細IB00035720A-
竹中信常念仏と儀礼仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 17 1984-08-15 197-211詳細IB00045689A-
頼富本宏大日経の成立地について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 17 1984-08-15 412-429詳細IB00045701A-
立川武蔵『中論』における二種の否定仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 17 1984-08-15 632-656詳細IB00045715A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage