INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 有部律 [SAT] 有部律 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 209 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (118 / 21054)  根本説一切有部律 (78 / 78)  四分律 (68 / 446)  十誦律 (66 / 271)  根本有部律 (62 / 62)  五分律 (48 / 205)  インド仏教 (43 / 8064)  仏教学 (42 / 8083)  パーリ律 (37 / 136)  摩訶僧祇律 (33 / 210)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐竹隆信学如撰『真言律行問答』の翻刻川崎大師教学研究所紀要 通号 2 2017-03-21 57-109(R)詳細IB00162595A
佐々木閑学処解説の違いから見た有部系律蔵の系統分類印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 230-237(L)詳細IB00167886A
荻原裕敏『根本説一切有部律薬事』に関連する二点のトカラ語B断片についてシルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 141 2016-03-31 258-276(R)詳細IB00193392A-
佐竹隆信学如撰『真言八祖有部受戒問答』(紹介と翻刻)智山学報 通号 79 2016-03-31 553-602(R)詳細IB00159770A-
杉本瑞帆Anavatapta-gāthāの序文について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 205-208(L)詳細ありIB00162117A
李薇波羅夷第三条条文の考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 213-216(L)詳細ありIB00158751A
林隆嗣ナーガ調伏のモチーフ印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 197-204(L)詳細IB00158755A
佐竹隆信『真言律行問答』巻末付属の「追加問答」について智山学報 通号 78 2015-03-31 123-149(R)詳細IB00141068A-
大谷由香義浄による有部律典の翻訳とその影響について佛教學研究 通号 71 2015-03-10 147-163(R)詳細IB00168124A
李薇律と自殺南都佛教 通号 99 2014-12-25 71-87(L)詳細-IB00149846A
林隆嗣仏典結集で収載されなかったNandopananda[-nāgarājadamana]と北伝資料について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 203-210(L)詳細ありIB00144817A
呉娟Stories of King Bimbisāra and His Son Ajātaśatru in the Cīvaravastu of the Mūlasarvāstivāda-vinaya and Some Śvetāmbara Jaina Textsインド哲学仏教学研究 通号 21 2014-03-31 19-47(L)詳細ありIB00132634A-
佐竹隆信学如撰『真言律行問答』をめぐって智山学報 通号 77 2014-03-31 47-65(R)詳細IB00133045A-
龍口明生律文献の叙述と経典との関連奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 77 2014-03-30 523-533(L)詳細IB00128813A-
平岡聡梵文根本有部律破僧事「給孤独長者入信説話」和訳仏教大学仏教学会紀要 通号 19 2014-03-25 33-53(L)詳細IB00158299A-
種村隆元仏塔における教理の象徴化再考佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 1-38(L)詳細IB00128002A
井上綾瀬比丘の労働に関する考察印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 182-186(L)詳細IB00138571A
畑昌利舎利弗・目連の旧師サンジャヤ印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 195-200(L)詳細ありIB00138568A
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ7禪學研究 通号 92 2014-03-10 1-21(L)詳細IB00136964A
井上綾瀬薬犍度の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 102-109(L)詳細ありIB00169806A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage