INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 初期仏教 [SAT] 初期仏教 初期佛教 [ DDB ] 初期仏敎 初期佛敎

検索対象: キーワード

-- 689 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
初期仏教 (689 / 689)  インド (560 / 21722)  インド仏教 (127 / 8246)  スッタニパータ (66 / 457)  大乗仏教 (35 / 2357)  原始仏教 (34 / 1248)  釈尊 (29 / 707)  律蔵 (28 / 258)  ジャイナ教 (27 / 665)  阿含経 (27 / 289)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
末木文美士仏教の展開と日本日本仏教再入門 / 講談社学術文庫 通号 2815 2024-04-09 19-29(R)詳細IB00254556A
柳原忠人Aṅguttara-nikāyaにおいて用いられるbhanteの呼称について東海佛敎 通号 69 2024-03-31 13-26(L)詳細IB00261570A
神山望〈大般涅槃経〉における一子想印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 63-66(L)詳細IB00254915A
平林二郎パーリ経典におけるpariyāyaに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 35-39(L)詳細IB00254922A
陳映錦富楼那と倹開八事について印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 40-43(L)詳細IB00254921A
閆孟珠『法蘊足論』「縁起品」の「名色縁触」についての考察印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 45-48(L)詳細IB00252308A
松田和信スコイエン写本のアシュヴァゴーシャ印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 36-44(L)詳細IB00252309A
古川洋平adhimuttiとadhiṭṭhāna印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 18-23(L)詳細IB00252317A
千房りょう輔過去の生涯を想起するanussatiについて印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 24-28(L)詳細IB00252311A
溝口明則初期仏教の展開と僧院の成立アジアの仏教建築——仏陀の歩いた道には蓮の花が咲く / 世界宗教建築史シリーズ 通号 3 2023-08-25 1-18(R)詳細IB00256432A
並川孝儀初期韻文経典にみる修行に関する説示佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 1-21(L)詳細IB00235279A
權圓濟有部系〈涅槃経〉における「聞法」重視の傾向について印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 51-54(L)詳細IB00238668A
佐々木閑ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-73(L)詳細ありIB00242312A
古川洋平「信」の成立構造について 印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 54-59(L)詳細IB00236594A
千房りょう輔「入出息念」の複数の体系について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 35-38(L)詳細IB00236597A
古川洋平初期経典から『法華経』へ東洋学術研究 通号 188 2022-05-30 134-161(R)詳細IB00224250A
井上ウィマラ初期仏教におけるトラウマの位置づけパーリ学仏教文化学 通号 35 2022-03-31 55-85(L)詳細IB00246998A
浅野孝雄十二縁起の脳科学的解釈が示すブッダの世界観東方 通号 37 2022-03-31 1-70(L)詳細IB00222531A
宮入良光布教における釈尊聖語利用の可能性佛教論叢 通号 66 2022-03-25 48-50(R)詳細IB00225865A
福田琢『大善見王経』再考印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 33-40(L)詳細IB00228316A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage