INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 園城寺 [SAT] 園城寺 [ DDB ] 園城寺

検索対象: キーワード

-- 69 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
園城寺 (69 / 69)  日本 (64 / 72735)  日本仏教 (42 / 37237)  円珍 (14 / 398)  天台宗 (14 / 2984)  延暦寺 (10 / 131)  比叡山 (9 / 413)  円仁 (7 / 634)  最澄 (7 / 1715)  寺門伝記補録 (6 / 13)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安嶋紀昭善無畏流金剛界曼荼羅復元に関する一試論印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 204-211(R)詳細IB00254194A
渡辺麻里子中世天台談義書の展開印度學佛敎學硏究 通号 162 2024-03-20 31-36(R)詳細IB00252574A
酒井彰子中世園城寺の門跡と熊野三山検校職の相承修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 13-33(R)詳細IB00256914A
徳永誓子熊野三山検校と修験道修験道とその組織 / 論集修験道の歴史 通号 1 2023-06-01 53-89(R)詳細IB00256916A
平雅行東国鎌倉の密教とその展開鎌倉仏教――密教の視点から 通号 1 2023-04-10 41-70(R)詳細IB00236379A
小橋勇介二〇二二年度大会シンポジウム「葛城二十八宿の仏教文学史的環境」仏教文学 通号 48 2023-03-31 106-115(R)詳細IB00259760A
寺本亮晋『園城寺戒壇詰難答』における三昧耶戒解釈天台学報 通号 63 2021-10-08 75-85(R)詳細IB00219973A
金子英和古代寺院の和歌活動の動機古代寺院の芸術世界 / 古代文学と隣接諸学 通号 6 2019-05-10 524-552(R)詳細IB00259538A
川又俊則伝統宗教の「次世代教化システム」東洋学研究 通号 56 2019-03-31 283-295(L)詳細IB00218246A
キムスジョン天台寺門から見た天台仏教天台学報 通号 10001 2018-12-28 29-41(L)詳細IB00180439A-
舩田淳一牛山佳幸著『善光寺の歴史と信仰』佛敎史學研究 通号 10001 2017-03-25 48-57(R)詳細IB00232877A
伊藤茂樹不断念仏の受容背景融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 10001 2015-05-01 193-219(R)詳細IB00209365A
永井晋建保二年の園城寺回禄及び嗷訴について金沢文庫研究 通号 327 2011-10-28 36-43(R)詳細IB00224798A
落合博志『神道雑々集』の基礎的問題中世神話と神祇・神道世界 / 中世文学と隣接諸学 通号 3 2011-04-01 589-608(R)詳細IB00257314A
宮家準修験道の地域的展開宗教研究 通号 367 2011-03-30 349-350(R)詳細IB00113531A-
遠山元浩一遍聖絵 修理後の翻刻(巻第七・第八)時宗教学年報 通号 36 2008-03-31 108-201(R)詳細IB00132863A-
岡野浩二延暦寺六月会霜月会の竪義について奈良・平安仏教の展開 通号 36 2006-08-01 144-184詳細IB00059883A-
河津優司『慕帰絵詞』 通号 25 2006-04-01 57-73(R)詳細IB00075736A-
王雲園城寺蔵『五部心観』について佛敎藝術 通号 284 2006-01-30 29-66詳細IB00058477A
森雅秀感得像と聖なるものに関する一考察仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 284 2005-10-01 27-46詳細IB00059902A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage