INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 扶桑略記 [
SAT
] 扶桑略記 [
DDB
]
検索対象: キーワード
-- 134 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
扶桑略記 (134 / 134)
日本 (108 / 72735)
日本仏教 (63 / 37237)
日本書紀 (32 / 896)
元亨釈書 (19 / 337)
続日本紀 (19 / 354)
聖徳太子 (15 / 1406)
日本霊異記 (11 / 612)
中国 (10 / 19273)
最澄 (10 / 1715)
[
30件まで表示
]
仏教史 (9 / 646)
百済 (8 / 84)
皇円 (8 / 15)
仏教美術 (7 / 2582)
伽藍配置 (7 / 105)
日蓮 (7 / 3762)
法華経 (7 / 4629)
空海 (7 / 2608)
叡山大師伝 (6 / 171)
帝王編年記 (6 / 17)
日本史 (6 / 392)
東大寺要録 (6 / 127)
法然 (6 / 5399)
蘇我馬子 (6 / 51)
飛鳥寺 (6 / 62)
仏教文学 (5 / 667)
八幡神 (5 / 44)
日本仏教史 (5 / 385)
日本紀略 (5 / 34)
東大寺 (5 / 668)
1
2
3
4
5
6
7
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
--------
小西日遶先生 略年譜・著書論文等目録
法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集
通号
2024-09-17
xix-xxxi(R)
詳細
IB00258559A
佐川正敏
考古学から見た古代東アジアの鎮護国家政策の展開と意義
東アジアの王宮・王都と仏教
通号
2023-10-25
79-91(R)
詳細
IB00259195A
堀裕
東アジアの王宮正殿仏事と正統性
東アジアの王宮・王都と仏教
通号
2023-10-25
3-26(R)
詳細
IB00259193A
川勝賢亮
皇円『扶桑略記』にみる天台祖師伝の研究
平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版
通号
2021-12-01
11-35(R)
詳細
IB00220133A
谷口耕生
法華堂根本曼陀羅再考
古代寺院の芸術世界 / 古代文学と隣接諸学
通号
6
2019-05-10
19-45(R)
詳細
IB00259422A
濱田恒志
広島・善根寺収蔵庫の木造僧形坐像をめぐって
古代寺院の芸術世界 / 古代文学と隣接諸学
通号
6
2019-05-10
171-196(R)
詳細
IB00259429A
三好俊徳
『扶桑略記』のなかの聖徳太子
南岳衡山と聖徳太子信仰
通号
6
2018-06-29
135-166(R)
詳細
IB00257627A
栁田甫
『入唐五家伝』の編纂とその意義
古代東アジアの仏教交流
通号
6
2018-06-12
233-264(R)
詳細
IB00258885A
佐々木日嘉里
部分から全体へ
禅文化
通号
247
2018-01-25
123-134(R)
詳細
IB00208163A
司志武
平安朝の謡言・訛言・妖言・伝言と怪異説話の生成について
宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く
通号
3
2017-11-10
197-219(R)
詳細
IB00229184A
赤羽奈津子
渡来系氏族と寺院
仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯
通号
3
2016-03-31
2-1ー2-10(L)
詳細
IB00202965A
内田美由紀
藤原道長の高野山・四天王寺参詣の旅程
日本文学とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書
通号
33
2014-09-30
473-490(R)
詳細
IB00247260A
平雅行
末法思想と澆季観
仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座
通号
33
2014-06-07
141-159(R)
詳細
IB00158701A
-
大橋直義
巡礼記と縁起集
中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学
通号
8
2013-05-25
173-197(R)
詳細
IB00257971A
内田澪子
寺社縁起と説話集
中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学
通号
8
2013-05-25
201-231(R)
詳細
IB00257972A
蓑輪顕量
法華経受容の日本的展開
智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教
通号
4
2013-05-15
331-361(R)
詳細
IB00122421A
-
川勝賢亮
『扶桑略記』にみる天台祖師伝の研究
東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集
通号
4
2013-03-31
1-19(L)
詳細
IB00208729A
川勝賢亮
『扶桑略記』の仏教史
歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集
通号
1
2012-11-17
167-182(R)
詳細
IB00215608A
小西徹龍(日遶)
『扶桑略記』逸文再考
法華宗研究論集
通号
1
2012-09-04
433-448(R)
詳細
IB00126413A
-
神居文彰
浄土の遠近感
法然仏教とその可能性
通号
1
2012-03-25
1019-1053(R)
詳細
IB00158512A
1
2
3
4
5
6
7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&