INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Bhāṣya [SAT] Bhāṣya

検索対象: すべて

-- 174 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (128 / 21046)  インド仏教 (46 / 8056)  インド哲学 (31 / 1527)  仏教学 (22 / 8082)  安慧 (21 / 354)  Śaṅkara (14 / 115)  ヨーガ学派 (13 / 67)  倶舎論 (13 / 1226)  Vasubandhu (12 / 202)  インド学 (12 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竹内真道『中辺分別論』における虚妄分別について佛敎大學大學院研究紀要 通号 14 1986-03-14 1-25(L)詳細IB00191637A-
津崎浩一『Gauḍapādīya-Bhāṣya』第二章の試訳(一)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 22 1986-03-10 70-82(L)詳細IB00027684A
白嵜顕成「Sugatamatavibhaṅgabhāṣya」第四章中観派の教義和訳南都仏教 通号 55 1986-03-01 1-104(L)詳細IB00032448A-
阿部慈園倶舎論智品梵蔵漢和対照(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 231-262(L)詳細IB00177000A-
村上真完シュヴェーターシュヴァタラ・ウパニシャド第一章考仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 17 1985-12-24 71-86(L)詳細IB00043811A-
雲井昭善仏教と異宗教仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 17 1985-12-24 3-39(L)詳細IB00043808A-
正信公章ŚaṃkaraのBrahmasūtra注解におけるBrahman概念の実質印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 81-86(L)詳細ありIB00006463A
岩田諦静世親造『摂大乗論釈』の漢訳形態について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 73-78詳細ありIB00006383A
遠藤康ヨーガ・バーシュヤのviśeṣa印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 122-123詳細ありIB00006400A
西村実則『倶舎論』随眠品の構成仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 66 1985-02-01 255-276詳細IB00045637A-
長友泰潤仏教論理学派における楽等の知について印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 295-297詳細ありIB00006348A
友岡雅弥初期ニヤーヤ学派の解脱論待兼山論叢:哲学篇 通号 18 1984-01-17 49-67詳細IB00020609A-
舟橋尚哉大乗阿毘達磨集論(Abhidharmasamuccaya)並びにAbhidharmasamuccaya-bhāṣyaの和訳大谷学報 通号 235 1982-12-15 29-41詳細IB00025468A-
篠田正成阿毘達磨雑集論に於ける人法二無我筑紫女学園短期大学紀要 通号 17 1982-03-31 1-15詳細IB00022015A-
伊藤瑞叡Saddharmaたるsaṃdhā-bhāṣita (随宜説法) の真義をめぐって法華文化研究 通号 8 1982-03-20 59-87(R)詳細IB00023675A-
松田和信日本とインドに伝えられた『施設足論』の原典について宗教研究 通号 250 1982-02-20 131-132(R)詳細IB00093871A-
YagiToruA propos du nipātana印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 13-16(L)詳細ありIB00085206A
飯田宏破我品の偈について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 128-129詳細ありIB00005303A
友岡雅弥Praśastapādaの2種のsāmānya印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 48-50(L)詳細ありIB00005384A
中村元ウパヴァルシャの字音論印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 41-46詳細ありIB00004909A
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage