INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: Chāndogya-Upaniṣad [
SAT
] Chāndogya-Upaniṣad
検索対象: キーワード
-- 21 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Chāndogya-Upaniṣad (21 / 21)
インド (17 / 21603)
Bṛhadāraṇyaka-Upaniṣad (10 / 13)
Suttanipāta (6 / 146)
Bṛhad-Āraṇyaka-Upaniṣad (5 / 9)
初期仏教 (5 / 688)
古ウパニシャッド (5 / 22)
Upaniṣad (4 / 25)
Kauṣītaki-Upaniṣad (3 / 5)
Yājñavalkya (3 / 33)
[
30件まで表示
]
ātman (3 / 99)
Śaṅkara (3 / 115)
インド哲学 (3 / 1562)
インド思想 (3 / 606)
Agnihotra祭 (2 / 3)
Theragāthā (2 / 38)
Śatapatha-Brāhmaṇa (2 / 22)
インド学 (2 / 1741)
ウパニシャッド思想 (2 / 8)
初期仏典 (2 / 21)
原始仏教 (2 / 1242)
梵我一如 (2 / 39)
無我 (2 / 315)
無我説 (2 / 66)
A Critical Pali Dictionary (1 / 1)
Abhidharmakośabhāṣya (1 / 85)
Agnicayana祭 (1 / 3)
Aitareya-Brāhmaṇa (1 / 3)
Aitareya-Upaniṣad (1 / 1)
Aitareya-Āraṇyaka (1 / 1)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
橋本一道
古ウパニシャッドと初期仏典におけるsaṃjñāとvijñānaについての一考察
印度學佛敎學硏究
通号
161
2023-12-20
5-8(L)
詳細
IB00252326A
橋本一道
古ウパニシャッドと初期仏教における思想の比較研究
佛教學研究
通号
77/78
2022-03-10
167-195(L)
詳細
IB00235562A
橋本一道
古ウパニシャッドと初期仏典におけるアートマン観に関する一考察
龍谷大学大学院文学研究科紀要
通号
43
2021-12-17
15-42(L)
詳細
IB00224295A
橋本一道
古ウパニシャッドにおける√smṛ派生語の 思想的特徴について
龍谷大学佛教学研究室年報
通号
25
2021-03-31
1-25(L)
詳細
IB00213179A
DeleanuFlorin
Research Notes on Rebirth in Mainstream Buddhism
BIIBS Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies
通号
3
2020-01-01
1-51(L)
詳細
あり
IB00213792A
橋本一道
古ウパニシャッドにおける見聞覚知表現
龍谷大学大学院文学研究科紀要
通号
41
2019-12-20
25-45(L)
詳細
IB00198203A
橋本一道
サナトクマーラによる「より偉大なもの」の教説
龍谷大学仏教学研究室年報
通号
23
2019-03-31
1-36(L)
詳細
IB00192525A
-
橋本一道
初期仏典と古ウパニシャッドにおける見聞覚知表現について
印度学仏教学研究
通号
146
2018-12-20
40-43(L)
詳細
IB00190442A
ncid/BA08689188
,
ncid/BA0134614X
,
IB00045927A
,
ncid/BA59765884
稲葉維摩
パーリ語におけるkar-/kṛ-の使役形について
印度学仏教学研究
通号
131
2013-12-20
212-215(L)
詳細
あり
IB00134415A
榎本文雄
初期仏教における涅槃
佛教研究
通号
40
2012-03-30
149-160(L)
詳細
IB00247020A
笠松直
Veda文献群におけるUddālaka Āruṇi
論集
通号
27
2000-12-31
75-94(L)
詳細
IB00018868A
-
後藤敏文
Śāṇḍilya の教説再考
インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集
通号
27
1996-12-20
89-105(L)
詳細
IB00086405A
-
後藤敏文
Chāndogya-Upaniṣad IV 1-3
印度学仏教学研究
通号
84
1993-03-25
42-48(L)
詳細
あり
IB00008285A
今西順吉
無我説における我の概念(一)
印度哲学仏教学
通号
5
1990-10-30
39-66
詳細
IB00029994A
-
大友康敬
「五火二道説」の一考察
印度哲学仏教学
通号
4
1989-10-30
86-97
詳細
IB00029958A
-
Fujii Masato
Three Notes on the Jaiminīya-Upaniṣad Brāhmaṇa 3, 1-5
印度學佛敎學硏究
通号
74
1989-03-20
23-31(L)
詳細
IB00007236A
大友康敬
Muṇḍaka-Upaniṣad研究[1]
印度學佛敎學硏究
通号
72
1988-03-25
24-27(L)
詳細
あり
IB00007039A
細田典明
古代インドにおける心の概念
印度哲学仏教学
通号
2
1987-10-30
141-158
詳細
IB00029892A
-
川崎信定
The Concept of the Subtle Body (liṅga-śarīra) in Brahmanism
筑波大学哲学・思想学系論集
通号
1
1975-01-01
1-14(L)
詳細
IB00027447A
-
真野竜海
一来について
仏教思想論叢:佐藤博士古希記念
通号
1
1972-10-09
331-349(L)
詳細
IB00043768A
-
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&