INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68265)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34869)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
信楽峻麿親鸞における信の構造信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 38-56(R)詳細IB00189764A
金子大榮三願転入の表白信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 145-159(R)詳細IB00189771A
武内義範教行信証の哲学信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 221-352(R)詳細IB00189775A
廣瀬果三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 189-220(R)詳細IB00189774A
山本仏骨親鸞聖人の自然法爾観信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 375-402(R)詳細IB00189777A
曾我量深三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 176-188(R)詳細IB00189773A
星野元豊自然法爾信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 463-475(R)詳細IB00189783A
金子大榮自然法爾信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 435-446(R)詳細IB00189781A
松山智道親鸞における獲信の構造高田学報 通号 77 1988-12-31 39-55(R)詳細IB00238023A
三田真史法蔵菩薩の研究真宗学 通号 79 1989-01-30 28-44詳細IB00012534A-
森龍吉一八七九年七月十四日近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 162-194(R)詳細IB00189029A
星野元豊「不断煩悩得涅槃」の論理証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 423-436(R)詳細IB00190367A
星野元豊現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 218-233(R)詳細IB00190359A
大江淳誠『教行信証』「信巻」別撰説の批判行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 323-335(R)詳細-IB00209219A
大江淳誠『教行信証』「信巻」別撰説の批判行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 336-358(R)詳細-IB00209220A
結城令聞『教行信証』に於ける「信巻」別撰論攷行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 271-291(R)詳細-IB00209216A
結城令聞三たび『教行信証』の「信巻」別撰を論ず行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 467-481(R)詳細-IB00209227A
本多弘之現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 196-217(R)詳細-IB00190358A
普賢大円真仏弟子の人間像証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 367-398(R)詳細-IB00190365A
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 129-160(R)詳細-IB00190355A
小野蓮明信心の現証証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 401-422(R)詳細-IB00190366A
曾我量深不断煩悩得涅槃証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 437-450(R)詳細-IB00190368A
森龍吉親鸞と服部之総近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 440-445(R)詳細-IB00189041A
岡亮二「行巻」の称名思想行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 177-198(R)詳細-IB00209209A
結城令聞『教行信証』「信巻」別撰論の要旨行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 369-377(R)詳細-IB00209222A
稲葉秀賢行信論管見行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 233-249(R)詳細-IB00209214A
曾我量深行信論行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 217-223(R)詳細-IB00209212A
誉田慶恩東国真宗教団の基礎構造教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 44-67(R)詳細-IB00188120A
保井秀孝親鸞思想の歴史的評価をめぐって教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 68-95(R)詳細-IB00188121A
細川行信親鸞聖人門侶の研究教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 109-130(R)詳細-IB00188123A
重松明久善鸞の宗教的立場教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 358-414(R)詳細-IB00188139A
石田瑞麿歎異鈔教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 429-457(R)詳細-IB00188141A
山本仏骨親鸞聖人の往生思想証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 271-288(R)詳細-IB00190330A
金子大榮真実証証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 327-342(R)詳細-IB00190333A
村上速水化土往生に関する疑問証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 423-435(R)詳細-IB00190339A
宮地廓慧上田義文博士の親鸞の「往生」の思想批判証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 52-75(R)詳細-IB00190352A
大屋憲一念仏の人 木村無相大谷学報 通号 260 1989-02-20 1-14詳細-IB00025527A-
山崎竜明歎異抄における人間の凝視武蔵野女子大学紀要 通号 29 1989-02-25 95-103詳細-IB00018454A-
水川隆夫夏目漱石と真宗研究紀要 通号 2 1989-03-01 75-106詳細-IB00016487A-
桃井信之菩薩道としての真宗教学印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 202-204詳細ありIB00007182A
安部善信自然法爾思想の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 64-67(R)詳細IB00014200A
松尾哲成還相廻向の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 1-17(L)詳細IB00014240A
岩野英昭真宗真仮論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 72-75(R)詳細IB00014202A
臼杵義宣自然法爾の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 75-78(R)詳細IB00014203A
許成九親鸞における韓国浄土教の受容龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 111-113(R)詳細IB00014213A
宮本正志廻向論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 114-116(R)詳細IB00014214A
山下勝一他力廻向論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 121-124(R)詳細IB00014216A
平本孝治浄土教思想研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 96-98(R)詳細IB00014209A
森田義規方便行信論龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 117-120(R)詳細IB00014215A
古沢勝治真宗における方便論龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 107-110(R)詳細IB00014212A
坂本了一親鸞における行龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 86-89(R)詳細IB00014206A
柳原浩文真宗に於ける宗教的倫理の考察龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 148-151(R)詳細IB00014224A
小池俊章他力廻向の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 82-85(R)詳細IB00014205A
毛織光澄真仏弟子の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 145-148(R)詳細IB00014223A
酒匂明彦民衆の中の親鸞龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 152-154(R)詳細IB00014225A
栗山俊之戦時教学龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 205-208(R)詳細IB00014235A
崎本正義現生正定聚の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 133-137(R)詳細IB00014220A
重松誠環相廻向論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 137-140(R)詳細IB00014221A
本多静芳仏教に説かれる利益武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1989-03-31 83-100(L)詳細IB00018507A-
大原性実念仏の信仰と現世の利益倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 433-438(R)詳細IB00193286A
稲葉円成現世利益和讃と金光明経倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 379-400(R)詳細-IB00193283A
廣瀬杲非僧非俗の儀倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 343-358(R)詳細-IB00193273A
曾我量深歎異抄聴記人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 65-73(R)詳細-IB00209248A
稲葉秀賢真宗に於ける倫理倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 208-223(R)詳細-IB00193230A
稲葉秀賢親鸞聖人の業思想人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 48-64(R)詳細-IB00209246A
前田慧雲真宗道徳新編倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 31-44(R)詳細-IB00193200A
東陽円月真宗掟義倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 16-30(R)詳細-IB00193199A
宮崎円遵親鸞の立場と『教行信証』の撰述親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 59-89(R)詳細-IB00187734A
平松令三「三帖和讃」の筆跡をめぐって親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 339-355(R)詳細-IB00187742A
宮崎円遵「三帖和讃」書誌親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 322-338(R)詳細-IB00187741A
藤島達朗『教行信証』の書誌親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 204-253(R)詳細-IB00187737A
安井広度『愚禿鈔』親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 446-455(R)詳細-IB00187747A
福尾猛市郎備後南部における初期明光派真宗教団に関する新知見教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 293-321(R)詳細-IB00188188A
平松令三総説 親鸞聖人絵伝教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 253-270(R)詳細-IB00188186A
源豊宗『親鸞聖人伝絵』の研究教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 230-252(R)詳細-IB00188182A
北西弘神祇信仰と談義本教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 405-431(R)詳細-IB00188195A
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 359-375(R)詳細-IB00188193A
佐々木正典教学と俗信季刊仏教 通号 8 1989-07-15 170-177(R)詳細-IB00157182A-
紅楳英顕親鸞における仏道日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 251-266詳細-IB00011410A-
滝沢克己浄土真宗とキリスト教比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 67-125(R)詳細-IB00190521A
田丸徳善「浄土」と「神の国」比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 179-198(R)詳細-IB00190525A
遊亀教授菩薩道の人間学比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 313-350(R)詳細-IB00190529A
福嶋寛隆神道非宗教論と真宗教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 127-150(R)詳細-IB00189080A
福嶋寛隆日本における「信教の自由」教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 211-247(R)詳細-IB00189072A
福島和人真宗仏教徒の戦争観教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 36-54(R)詳細-IB00189076A
幡谷明真宗と神祇思想教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 180-191(R)詳細-IB00189071A
大江修本願寺教団の民主化と戦争責任教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 100-123(R)詳細-IB00189079A
寺川俊昭浄土の教団教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 498-512(R)詳細-IB00189098A
金子大榮教団と教学教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 485-497(R)詳細-IB00189097A
嵯峨野洋「過去帳」と身元調査教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 455-481(R)詳細-IB00189096A
龍溪章雄真宗教学者における歴史と責任教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 82-99(R)詳細-IB00189078A
藤谷俊雄日本における信教の自由教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 248-262(R)詳細-IB00189084A
宮崎円遵神仏交渉史の一齣真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 323-335(R)詳細-IB00187148A
山崎龍明親鸞と蓮如の信仰構造蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 195-209(R)詳細-IB00188574A
笠原一男蓮如の布教と門徒組織の進展蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 230-263(R)詳細-IB00188576A
堀美佐子蓮如の無常観蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 210-229(R)詳細-IB00188575A
森龍吉真宗における仏法と王法蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 445-479(R)詳細-IB00188582A
片岡了蓮如上人「御文」の文章蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 174-194(R)詳細-IB00188573A
金龍静「卅日番衆」考戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 42-71(R)詳細-IB00188603A
千葉乗隆真宗教団の組織戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 128-145(R)詳細-IB00188607A
佐々木孝正本願寺教団の年中行事戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 460-473(R)詳細-IB00188620A
籠谷真智子本願寺の茶湯戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 474-488(R)詳細-IB00188622A
青木馨三河本願寺教団の復興と教如の動向近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 18-38(R)詳細-IB00188626A
柏原祐泉庶民教化の思想近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 323-400(R)詳細-IB00188645A
森岡清美飛騨の毛坊主近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 472-503(R)詳細-IB00188649A
柏原祐泉妙好人の研究近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 1989-07-31 550-567(R)詳細-IB00188652A
松尾哲成真宗学の学問的研究への展望真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 132-153詳細-IB00036725A-
川本義昭ポスト・モダン教学を批判する季刊仏教 通号 9 1989-10-15 161-166(R)詳細-IB00157199A-
出雲路英淳真宗声明考印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 223-227詳細-IB00029970A-
北塔光昇他力回向と回向文印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 263-268詳細-IB00029975A-
古田武彦親鸞思想の史料批判日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 275-325(R)詳細-IB00048481A-
河田光夫親鸞と商人日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 327-354(R)詳細-IB00048482A-
光森正士親鸞聖人の遷化をめぐって日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 355-368(R)詳細-IB00048483A-
遠藤一蓮如史料論への手がかり日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 445-486(R)詳細-IB00048488A-
細川行信「白骨ノ御文」遡源考日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 409-423(R)詳細-IB00048486A-
重見一行江戸期臨模本にみる坂東本教行信証の錯乱日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 737-753(R)詳細-IB00048499A-
信楽峻麿親鸞における三願転入の論理龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 67-92詳細-IB00013836A-
普賢晃寿存覚上人の証果論龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 181-206詳細-IB00013841A-
石田慶和親鸞思想の評価をめぐって龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 291-308詳細-IB00013846A-
徳永大信『歎異抄』の後序につきて九州龍谷短期大学紀要 通号 36 1990-03-20 39-48(L)詳細-IB00020715A-
大喜直彦本願寺教団文書の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 11 1990-03-22 35-51(L)詳細-IB00014246A-
吉田実盛親鸞聖人の御転読管見龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 2-4(R)詳細-IB00042881A-
寺川俊昭親鸞の二種回向論宗教研究 通号 283 1990-03-31 181-182詳細-IB00031648A-
本林靖久真宗門徒の行動様式宗教研究 通号 283 1990-03-31 187-188詳細-IB00031652A-
桃井信之「浄土真宗」とは何か宗教研究 通号 283 1990-03-31 188-189詳細-IB00031653A-
寺川俊昭親鸞にとって浄土とは季刊仏教 通号 11 1990-04-15 86-93(R)詳細-IB00155580A-
知名定寛浄土真宗琉球伝播に関する様相日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 11 1990-05-04 533-565(L)詳細-IB00043431A-
北野裕子西本願寺の婦人融和事業日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 11 1990-05-04 703-749(L)詳細-IB00043437A-
朝枝善照新資料・『唱導師手控』考日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 11 1990-05-04 655-670(L)詳細-IB00043435A-
徳永道雄親鸞の自然法爾思想日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 199-213詳細-IB00011439A-
福原蓮月証りの構造印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 179-184詳細ありIB00007459A
朝枝善照仏教伝道史の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 29 1990-12-25 195-214詳細IB00013269A-
大屋憲一「妙好人」攷大谷学報 通号 266 1991-02-20 30-36詳細IB00025538A-
林智康親鸞聖人の書簡(消息)と『末灯鈔』龍谷紀要 通号 266 1991-03-20 1-16詳細IB00013961A-
岡宏信巻と涅槃経印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 169-171詳細IB00007558A
金信昌樹親鸞と声点印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 175-177詳細IB00007560A
徳永大信欣浄厭穢につきて印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 162-165詳細ありIB00007556A
武田晋親鸞上人における「即得往生」龍谷大学大学院研究紀要 通号 12 1991-03-22 17-32(L)詳細IB00014250A-
野世英水戦時下真宗者の従軍布教龍谷大学大学院研究紀要 通号 12 1991-03-22 1-15(L)詳細IB00014251A-
曽我量深真実教資料清沢満之<論文篇> 通号 12 1991-03-30 1-8詳細IB00056284A-
宮城顗浩々洞資料清沢満之<論文篇> 通号 12 1991-03-30 41-96詳細IB00056287A-
峰島旭雄浄土教の宗教哲学資料清沢満之<論文篇> 通号 12 1991-03-30 515-532詳細IB00056301A-
宮川透清沢満之の《修養》思想の特質資料清沢満之<論文篇> 通号 12 1991-03-30 395-412詳細IB00056299A-
広瀬杲教団的人間資料清沢満之<論文篇> 通号 12 1991-03-30 203-218詳細IB00056294A-
高田信良《真宗の教学》と《キリスト教神学》宗教研究 通号 287 1991-03-31 34-35(R)詳細IB00090190A-
豅弘信親鸞の二種回向観宗教研究 通号 287 1991-03-31 246-247(R)詳細IB00091116A-
大屋憲一「妙好人」攷宗教学会報 通号 5 1991-03-31 76-96(R)詳細-IB00043139A
新田雅章親鸞と『法華経』佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 5 1991-04-01 179-195(R)詳細-IB00178488A-
神谷信明スリランカ仏教から見た真宗観佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 5 1991-04-01 75-86(R)詳細-IB00178210A-
近藤祐昭真宗大谷派と民族差別同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 349-366詳細-IB00027500A-
三田真史親鸞教学における菩薩道理念とその実践真宗研究会紀要 通号 23 1991-10-10 87-119詳細-IB00036731A-
菅野隆一親鸞自筆本における漢字の音訓考真宗研究会紀要 通号 23 1991-10-10 34-51詳細-IB00036728A-
柴田泰信楽俊麿著『親鸞における信の研究』上・下印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 383-384詳細-IB00030054A-
木越康真宗教団の原理印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 233-236詳細ありIB00007689A
藤岳明信浄土を求める心大谷学報 通号 268 1991-12-20 13-24詳細IB00025543A-
高田信良真宗とエキュメニズム龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 59-77詳細IB00013278A-
竜渓章雄戦時期真宗の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 239-255詳細IB00013284A-
久保田敏子本派声明の音楽構造龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 36-68(L)詳細IB00013287A-
大村英昭今日の浄土真宗現代と仏教 / 大系:仏教と日本人 通号 12 1991-12-25 65-114詳細IB00053642A-
畑龍英親鸞の曽祖父母の横顔高田学報 通号 80 1991-12-28 37-64(R)詳細IB00237997A
福間光超「御文章」書写本の調査・研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 135-168詳細IB00013294A-
井上円『教行信証』構造論序説眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 91-104(R)詳細IB00217223A
中村薫親鸞聖人と『華厳経』眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 105-118(R)詳細-IB00217262A
山崎竜明親鸞における信の構造武蔵野女子大学紀要 通号 32 1992-02-25 11-21詳細-IB00018458A-
籠谷真智子蓮如と「嫁おどし」の教訓研究紀要 通号 5 1992-03-01 23-50詳細-IB00016499A-
福原蓮月往生要集と教行信証の仏身仏土思想印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 158-163詳細ありIB00007777A
岡宏信巻と『涅槃経』印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 197-199詳細IB00007783A
毛利悠人権と仏教印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 310-314詳細IB00007808A
小武正教業論印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 223-225(L)詳細IB00007812A
紅楳英顕法然と親鸞の念仏印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 164-170詳細ありIB00007778A
朝倉昌紀『教行信証』「真仏土巻」における『涅槃経』の考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 13 1992-03-22 34-44(L)詳細IB00014254A-
高田信良真宗と《エキュメニズム》宗教研究 通号 291 1992-03-31 227-228(R)詳細IB00088085A-
木越康真宗教団論宗教研究 通号 291 1992-03-31 225-227(R)詳細IB00088084A-
細川行信真宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 383-402(R)詳細IB00049361A-
藤岳明信本願の仏道日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 57-71詳細IB00011479A-
豊島学由蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 27 1992-06-01 93-125詳細IB00030737A-
広瀬惺「還相回向」考察の基座同朋大学論叢 通号 66 1992-06-01 101-120詳細IB00027504A-
遠山博文浄土真宗の本尊武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 15-40詳細IB00018522A-
本多静芳念仏者の増加武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 1-13詳細IB00018521A-
高田信良《真宗の教学》と宗教哲学龍谷紀要 通号 10 1992-08-20 1-22詳細IB00013965A-
中島法昭国家神道と真宗真宗研究会紀要 通号 24 1992-09-10 1-24詳細IB00036732A-
杉岡孝紀獲信の構造真宗研究会紀要 通号 24 1992-09-10 66-87詳細IB00036735A-
山田雅教初期本願寺における浄土宗諸派との交流日本・中国仏教思想とその展開 通号 24 1992-10-25 229-251(R)詳細IB00051561A-
後藤義乗親鸞聖人における往生の語義印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 217-223詳細IB00030070A-
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 334-346詳細IB00030079A-
普賢保之親鸞における八番問答の受容印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 189-193詳細ありIB00007894A
村上宗博親鸞における「教化」印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 203-205詳細ありIB00007897A
神舘広昭化巻末の研究印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 200-202詳細ありIB00007896A
菊村紀彦往還二廻向と浄土(三)印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 217-222詳細ありIB00007900A
西田真因歎異抄師訓篇八箇条説の創唱印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 213-216詳細ありIB00007899A
福原蓮月教行信証と往生要集の円融思想印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 194-199詳細ありIB00007895A
野村伸夫「方便」と転換印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 234-240詳細ありIB00007904A
金子大栄七祖の伝統親鸞教学 通号 61 1993-01-30 106-119詳細ありIB00026252A
安田理深本願の教学親鸞教学 通号 61 1993-01-30 95-105詳細ありIB00026251A
櫻部建真宗聖教における「凡夫」眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 62-70(R)詳細IB00217369A
廣瀬惺親鸞の還相回向観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 33-45(R)詳細IB00217361A
横田俊二地球のための慈悲筑紫女学園大学紀要 通号 5 1993-01-31 53-69(L)詳細IB00021998A-
舘熈道宗教とは何ぞや宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 5 1993-02-10 55-78(R)詳細IB00044856A-
江馬耀準浄土の真宗真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 67-79詳細IB00036911A-
稲城信子本願寺の報恩講仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 417-436(R)詳細IB00055899A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage