INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: ヴァスバンドゥ [
SAT
] ヴァスバンドゥ
検索対象: キーワード
-- 141 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ヴァスバンドゥ (141 / 141)
インド (110 / 20871)
インド仏教 (39 / 7993)
倶舎論 (33 / 1216)
仏教学 (27 / 7882)
アサンガ (25 / 69)
スティラマティ (24 / 59)
唯識 (19 / 805)
アビダルマ (14 / 423)
ディグナーガ (14 / 221)
[
30件まで表示
]
大乗荘厳経論 (14 / 383)
説一切有部 (14 / 470)
ダルマキールティ (11 / 402)
マイトレーヤ (11 / 36)
中辺分別論 (11 / 226)
大毘婆沙論 (11 / 449)
瑜伽行派 (11 / 371)
瑜伽師地論 (10 / 644)
順正理論 (10 / 274)
チベット (9 / 2993)
釈軌論 (9 / 58)
アビダルマ仏教 (8 / 361)
サンガバドラ (8 / 24)
ナーガールジュナ (8 / 248)
三性説 (8 / 254)
摂大乗論 (8 / 629)
経量部 (8 / 162)
ジュニャーナシュリーミトラ (7 / 57)
世親 (7 / 1292)
唯識思想 (7 / 264)
1
2
3
4
5
6
7
8
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
向田泰真
『阿毘達磨大毘婆沙論』における三時業
大谷大学大学院研究紀要
通号
39
2022-12-01
23-47(L)
詳細
IB00237140A
上野牧生
『プトン佛教史』試訳(3)
真宗総合研究所研究紀要
通号
39
2022-03-31
273-294(L)
詳細
IB00223028A
箕浦暁雄
スティラマティ『倶舎論』註釈書における色蘊の解釈
印度學佛敎學硏究
通号
156
2022-03-23
1-10(R)
詳細
IB00222573A
北野新太郎
VikalpaとPratibhāsaの関係について
印度学仏教学研究
通号
153
2021-03-25
112-117(L)
詳細
あり
IB00210566A
箕浦暁雄
スティラマティ『五蘊論註』翻訳研究(一)
佛教学セミナー
通号
112
2020-12-30
1-15(R)
詳細
あり
IB00216946A
北野新太郎
スティラマティにおける「所縁」の二義性について
印度學佛敎學硏究
通号
150
2020-03-20
148-153(L)
詳細
IB00199408A
岡田英作
『大乗荘厳経論』における”agotrastha” 解釈の展開
密教文化
通号
243
2019-12-21
35-59(L)
詳細
IB00217355A
北野新太郎
Svacitta-dharmatāとしてのVijñāna-mātratva
印度学仏教学研究
通号
147
2019-03-20
96-101(L)
詳細
あり
IB00192304A
ncid/BN03863450
,
IB00046779A
,
IB00079101A
,
IB00091988A
,
IB00125103A
,
IB00128251A
,
ncid/BA29816829
,
ncid/BA0952554X
,
ncid/BA11455822
,
ncid/BA84222304
岡田栄作
瑜伽行派の種姓説における“aniyata”の理解
密教文化
通号
241
2018-12-21
77-100(L)
詳細
IB00226021A
北野新太郎
唯識三性説におけるākāraとbhāvaについて
印度学仏教学研究
通号
144
2018-03-20
148-153(L)
詳細
あり
IB00176635A
護山真也
ヨーガ行者による過去や未来の認識について
印度学仏教学研究
通号
144
2018-03-20
181-186(L)
詳細
あり
IB00176628A
松下俊英
大谷大学図書館所蔵『中辺分別論』チベット撰述文献の試訳研究
仏教学セミナー
通号
105
2017-06-30
1-21(L)
詳細
IB00183744A
-
上野牧生
ヴァスバンドゥの経典解釈法(1)
仏教学セミナー
通号
105
2017-06-30
45-104(L)
詳細
あり
IB00183742A
-
VoThi Van Anh
On the Bhūmi Theory in the Bodhisattvabhūmi
印度学仏教学研究
通号
142
2017-03-25
212-217(L)
詳細
あり
IB00170449A
高橋晃一
Conceptualization (vikalpa) of Other Sentient Beings in the Early Yogācāra Texts
印度学仏教学研究
通号
142
2017-03-25
198-204(L)
詳細
あり
IB00170447A
北野新太郎
初期唯識思想における「外のアートマン」についての一考察
印度學佛敎學硏究
通号
141
2017-03-20
168-173(L)
詳細
IB00168548A
岡田英作
瑜伽行派における五種姓説の成立
密教文化
通号
236
2016-03-21
113-136(L)
詳細
IB00224367A
佐藤智岳
Pañcaskandhabhāṣyaにおけるアーラヤ識の存在をめぐる論争
印度學佛敎學硏究
通号
138
2016-03-20
143-146(L)
詳細
あり
IB00162144A
渡辺俊和
過類(jāti)をめぐって(第66回学術大会パネル発表報告)
印度學佛敎學硏究
通号
138
2016-03-20
274-275(L)
詳細
あり
IB00161580A
袴谷憲昭
仏教文献における「仏教(buddha-vacana)」および関連語の用例
智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集
通号
1
2016-03-08
57-82(R)
詳細
IB00196396A
1
2
3
4
5
6
7
8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&