氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三代舞 | プラジュニャーカラグプタの有形象認識論(1) | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 2 | 2022-03-31 | 213-243(L) | 詳細 | | IB00226495A | |
横山啓人 | pakṣābhāsaの分類をめぐるプラジュニャーカラグプタの議論 | プラジュニャーカラグプタ研究 通号 2 | 2022-03-31 | 245-264(L) | 詳細 | | IB00226496A | |
種村隆元 | Moriyama, Shinya (ed.), Transmission and Transformation of Buddhist Logic and Epistemology in East Asia, Wien2020. Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde Heft 97. | 比較思想研究 通号 48 | 2022-03-31 | 165-167(R) | 詳細 | | IB00236049A | |
司馬春英 | 護山真也『仏教哲学序説』(未来哲学研究所、ぷねうま舎、二〇二一年三月) | 比較思想研究 通号 48 | 2022-03-31 | 151-152(R) | 詳細 | | IB00235955A | |
兼子直也 | 『真理綱要』第17章に見られる知覚判断の位置付け | 中央学術研究所紀要 通号 50 | 2021-11-15 | 81-118(L) | 詳細 | | IB00235563A | |
護山真也 | ヨーガ行者の直観をめぐるジュニャーナシュリーミトラの議論 | インド哲学仏教学研究 通号 29 | 2021-03-31 | 27-45(L) | 詳細 | | IB00210694A | |
石田尚敬 | モークシャーカラグプタの思想史的位置付け | 禅研究所紀要 通号 50 | 2021-03-31 | 1-20(L) | 詳細 | あり | IB00223039A | |
渡辺俊和 | 『大乗広百論釈論』における常住性批判 | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 94-100(L) | 詳細 | | IB00210579A | |
石田尚敬 | 〈知の形象〉は語の意味か | 禅研究所紀要 通号 49 | 2020-03-31 | 1-17(L) | 詳細 | あり | IB00211548A | |
堀内俊郎 | 翻訳チベット語文献・漢訳仏典読解への方法論的反省 | 東洋学研究 通号 57 | 2020-03-30 | 189-208(L) | 詳細 | | IB00218806A | |
三代舞 | 佛敎論理學派における知の有形象性の論證 | 東洋の思想と宗教 通号 37 | 2020-03-25 | 1-21(L) | 詳細 | あり | IB00196862A | |
堀内俊郎 | ヴィマラミトラ・アティシャvs.ディグナーガ | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 95-100(L) | 詳細 | | IB00200525A | |
室屋安孝 | 玄奘訳『因明正理門論本』の二つの本文系統について | 日本古写経研究所研究紀要 通号 5 | 2020-03-01 | 45-84(R) | 詳細 | | IB00214203A | |
王俊淇 | 『プラサンナパダー』に見られる自比量・他比量・共比量 | 印度學佛敎學硏究 通号 149 | 2019-12-20 | 134-138(L) | 詳細 | あり | IB00195428A | |
中須賀美幸 | grāhya/adhyavaseya再考 | インド学チベット学研究 通号 23 | 2019-12-01 | 145-208(L) | 詳細 | | IB00196739A | - |
野武美彌子 | 『シュローカヴァールティカ』普遍章に見られる他學派説 | 東洋の思想と宗教 通号 36 | 2019-03-25 | 23-45(L) | 詳細 | | IB00196839A | - |
木村整民 | 『円集要義』における十六空理解と『円集要義釈』および『中辺分別論』 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 130-133(L) | 詳細 | | IB00192298A | IB00179772A, naid/40000306556, ncid/BN0180924X, ncid/BA0952554X, ncid/BA04134024 |
稲見正浩 | 仏教論理学派の論証式 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 155-162(L) | 詳細 | | IB00189965A | IB00032129A, ncid/BN04869758, IB00021961A, ncid/BN00226428 |
上田昇 | アポーハ代数・アポーハ論理・アポーハ比量 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 163-169(L) | 詳細 | | IB00189964A | ncid/BA52973147, IB00135366A, naid/110009915527, IB00162149A, naid/120006545032, ncid/BN10526687 |
護山真也 | 仏教哲学の可能性 | 総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 146 | 2018-10-11 | 138-151(R) | 詳細 | | IB00210485A | |