氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉井達士 | The Buddhist Philology from Studies of Tocharian Manuscripts | 印度學佛敎學硏究 通号 157 | 2022-03-25 | 143-146(L) | 詳細 | | IB00229465A | |
肖越 | 「初期無量寿経」の原典は何か? | 印度學佛敎學硏究 通号 156 | 2022-03-23 | 152-156(L) | 詳細 | | IB00227475A | |
西康友 | 梵文法華経の偈文における韻律の特徴 | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 93-98(L) | 詳細 | | IB00222153A | |
覚張シルビア | 東洋哲学研究所とロシア科学アカデミー東洋古文書研究所の共同展示活動 | 東洋学術研究 通号 186 | 2021-05-27 | 49-55(R) | 詳細 | | IB00209047A | |
肖越 | 〈無量寿経〉と〈阿弥陀経〉の成立関係について | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 213-217(L) | 詳細 | | IB00210460A | |
宮本亮一 | ワフシュ神とラームセート神 | 東洋学術研究 通号 185 | 2020-12-10 | 85-114(R) | 詳細 | | IB00205636A | |
佐藤直実 | 蔵漢訳『阿閦仏国経』に記される触地の様相 | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 176-181(L) | 詳細 | | IB00199403A | |
吹田隆徳 | 三昧経典類に見る特異な三昧について | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 84-88(L) | 詳細 | | IB00200538A | |
川崎建三 | 特集にあたって | 東洋学術研究 通号 183 | 2019-11-29 | 4-12(R) | 詳細 | | IB00194325A | - |
西康友 | Examining the Sanskritization of the Saddharmapuṇḍarīka | 印度學佛敎學硏究 通号 148 | 2019-03-25 | 64-69(L) | 詳細 | あり | IB00193090A | IB00050271A, IB00196745A, IB00171615A, IB00196516A, IB00015936A, naid/40021750582, naid/110009820856, ncid/BN04832565, ncid/BA03998662 |
笠松直 | Inflections of dā, pra-dā, pra-yam and Their Suppletion in the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra | 印度学仏教学研究 通号 145 | 2018-03-25 | 89-96(L) | 詳細 | あり | IB00176898A | |
石田智宏 | 『法華経』安楽行品の散文の一節をめぐって | 日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 | 2018-03-13 | 835-846(R) | 詳細 | | IB00207822A | |
西康友 | 梵文「法華経」におけるsāntika- / santika- / antika-の用例 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 103-107(L) | 詳細 | あり | IB00171615A | |
ヴォロビヨヴァ=デシャトフスカヤマルガリータ・I | 中央アジア仏教文化研究者としてのオルデンブルグ | 東洋学術研究 通号 179 | 2017-11-30 | 122-139(R) | 詳細 | | IB00179252A | - |
ポポワイリーナ・F | 十九世紀から二十世紀初頭におけるロシアの中央アジア探検隊 | 東洋学術研究 通号 178 | 2017-05-23 | 142-171(R) | 詳細 | | IB00183362A | - |
小島康誉 | ヘディンに関する档案史料の若干の紹介 | シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 178 | 2016-03-31 | 375-401(R) | 詳細 | | IB00193399A | - |
平林二郎 | Ajitasenavyākaraṇaの成立に関する試論 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 | 2016-03-31 | 187-216 (L) | 詳細 | | IB00158090A | - |
笠松直 | On the derivation of samādapana-/samādāpana- in the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 122-128(L) | 詳細 | あり | IB00159259A | |
笠松直 | samādapana-とsamādāpana- | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 529-542(L) | 詳細 | | IB00196517A | |
入澤崇 | 公開講演 失われた仏教を求めて | 駒澤大學佛教學部論集 通号 46 | 2015-10-30 | 1-21(R) | 詳細 | | IB00147442A | - |