氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村紫 | 梵天を所縁とする認識 | 印度学仏教学研究 通号 149 | 2019-12-20 | 100-105(L) | 詳細 | あり | IB00196488A | - |
大津健一 | 明曠刪補『天台菩薩戒疏』における律儀戒 | 印度学仏教学研究 通号 149 | 2019-12-20 | 273-276(L) | 詳細 | あり | IB00195285A | ncid/BN13998015,IB00195395A,naid/120006607104,IB00047597A,IB00002258A,naid/110000264565,ncid/BN08526094 |
法長(李忠煥) | 勝莊の戒律思想 | 印度学仏教学研究 通号 149 | 2019-12-20 | 277-284(L) | 詳細 | あり | IB00195284A | ncid/BN06643279,BA89817116,ndljp/pid/3180145 |
櫻井唯 | 紀国寺慧浄と長耳三蔵の接点 | 東アジア仏教研究 通号 17 | 2019-05-31 | 77-95(L) | 詳細 | | IB00195398A | - |
山本元隆 | 元照の菩薩戒体思想 | 佛教経済研究 通号 48 | 2019-05-31 | 131-154(R) | 詳細 | | IB00201082A | - |
水谷香奈 | 伊吹敦氏のコメントに対する回答 | 東アジア仏教学術論集 通号 7 | 2019-01-31 | 302-305(L) | 詳細 | あり | IB00201076A | - |
真野新也 | 日本天台における円頓戒と律蔵 | 天台学報 通号 10001 | 2018-12-28 | 1-16(R) | 詳細 | | IB00180428A | - |
グローナーポール | Japanese Tendai Perfect-Sudden Precepts and the Vinaya | 天台学報 通号 10001 | 2018-12-28 | 1-20(L) | 詳細 | | IB00180441A | - |
中西俊英 | 法蔵における日常実践と教理の接続 | 南都仏教 通号 100 | 2018-12-25 | 31-59(R) | 詳細 | | IB00181132A | - |
内藤栄 | 聖武天皇の持戒と正倉院宝物の献納 | 南都仏教 通号 100 | 2018-12-25 | 170-203(R) | 詳細 | | IB00181137A | - |
法長(李忠煥) | 義寂の戒律思想 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 222-228(L) | 詳細 | | IB00188464A | BN08526094,BN06643279,BA89817116,AA12003147,AA11980722 |
中西俊英 | 法詵『梵網経疏』巻上における三聚浄戒解釈と戒体説 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 213-217(L) | 詳細 | | IB00189950A | BN08526094,lBN39343530,BN14655841,BA59174017,IB00024481A,IB00092992A,BN06643279 |
井上尚実 | 「群萌」あるいは「蜎飛蠕動之類」 | 日本仏教学会年報 通号 83 | 2018-08-31 | 148-172(R) | 詳細 | | IB00188881A | - |
西城宗隆 | 放生会について | 佛教論叢 通号 62 | 2018-03-25 | 176-183(R) | 詳細 | | IB00186646A | - |
李忠煥 | 太賢の戒律思想 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 203-208(L) | 詳細 | あり | IB00171004A | - |
石井清純 | セッション№6の発表に対するコメント | 日本仏教学会年報 通号 82 | 2017-08-31 | 241-247(R) | 詳細 | | IB00188786A | - |
藤井教公 | セッション№7の発表に対するコメント | 日本仏教学会年報 通号 82 | 2017-08-31 | 248-252(R) | 詳細 | | IB00188787A | - |
原田泰教 | 「六師外道」の人間観 | 日本仏教学会年報 通号 82 | 2017-08-31 | 151-164(L) | 詳細 | | IB00188795A | - |
編集部 | 船山徹著『東アジア仏教の生活規則 梵網経――最古の形と発展の歴史』 | 淨土學 通号 54 | 2017-06-30 | 270(R) | 詳細 | | IB00173746A | - |
バルビールナリニ | インド仏教における「経」とは | 東洋学術研究 通号 178 | 2017-05-23 | 70-77(R) | 詳細 | | IB00183253A | - |