INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 護法 [SAT] 護法 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 457 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (246 / 72735)  護法 (160 / 160)  日本仏教 (128 / 37237)  インド (91 / 21722)  中国 (90 / 19273)  成唯識論 (73 / 588)  インド仏教 (47 / 8246)  玄奘 (41 / 1029)  中国仏教 (40 / 9001)  唯識 (40 / 826)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福島泰樹師厳道尊への道法華仏教の潮流——教えと学びの道しるべ:苅谷定彦 小西日遶 大平宏龍 三先生頌寿記念論文集 通号 2024-09-17 849-881(R)詳細IB00258642A
辻本臣哉三宝荒神の像容と金剛夜叉明王像武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2024-02-29 1-16(R)詳細IB00255032A
志村敦弘玄奘と新・旧訳論争新論東アジア仏教学術論集 通号 12 2024-02-10 69-89(L)詳細IB00253132A
志村敦弘楊維中氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 12 2024-02-10 91-92(L)詳細ありIB00253188A
佐久間留理子『摩尼十万語』の「護法王ソンツェン・ガンポによって著された成就法」印度學佛敎學硏究 通号 161 2023-12-20 136-143(L)詳細IB00251569A
塩入法道日本天台における衆生観の一考察日本佛教学会年報 通号 87 2023-08-31 45-63(R)詳細IB00252161A
由谷裕哉徳永誓子著『憑霊信仰と日本中世社会』宗教研究 通号 406 2023-06-30 138-145(R)詳細IB00237785A
髙橋秀慧「勤王僧」の誕生近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 406 2023-04-25 158-161(R)詳細IB00248284A
石井(田中)正稔『護法真言』と『吠室囉末那儀軌』の関係性についての再考察豊山学報 通号 66 2023-03-31 377-400(R)詳細ありIB00242747A
安川真由〈大般涅槃経〉における一子想の意義について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 88-91(L)詳細IB00236264A
髙橋秀慧幕末の修学と「志士」化する学侶智山学報 通号 85 2022-03-31 143-156(R)詳細IB00239744A
清水真澄北響堂山石窟北洞に表された弥勒下生の世界仏教芸術 通号 8 2022-03-30 11-32(R)詳細IB00232268A
桑名法晃本妙日臨の「本化律」身延論叢 通号 27 2022-03-25 65-95(R)詳細ありIB00243268A
鷹司誓榮黒田眞洞の『倶舎論玄叙』について佛教論叢 通号 66 2022-03-25 109-116(R)詳細IB00225877A
久保田實明治初期の論議言説と仏教論議史研究佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 99-130(R)詳細IB00221211A
小林健太幕末期西本願寺における「勤王僧」の出現と護法論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 66 2022-01-30 132-150(R)詳細IB00222955A
安川真由護法者としてのチャンダーラ龍谷大学佛教学研究室年報 通号 25 2021-03-31 150-168(L)詳細IB00213189A
森橋なつみ宋代における玄奘の聖化五代・北宋・遼・西夏 / アジア仏教美術論集:東アジア3 通号 25 2021-02-28 383-440(R)詳細IB00251554A
西谷功唐宋代における仏牙舎利の〈発見〉五代・北宋・遼・西夏 / アジア仏教美術論集:東アジア3 通号 25 2021-02-28 185-222(R)詳細IB00251425A
森和也排仏論・護法論・三教一致論宗教の融合と分離・衝突 / 日本宗教史 通号 3 2020-08-01 213-240(R)詳細IB00253340A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage