INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: sutta [SAT] sutta

検索対象: すべて

-- 187 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (109 / 21054)  ジャイナ教 (44 / 651)  インド仏教 (34 / 8064)  仏教学 (30 / 8083)  原始仏教 (30 / 1213)  初期仏教 (22 / 664)  Sutta-nipāta (18 / 18)  Āyāraṅga-sutta (17 / 17)  仏教 (17 / 5156)  マハーヴィーラ (12 / 66)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
井上ウィマラマインドフルネスと仏教の再構築智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 209-233(L)詳細IB00191934A-
川本佳苗アナパナ瞑想による集中力の意義と実際的恩恵パーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 120-120(L)詳細IB00157861A-
AnālayoThe Brahmajāla and the Early Buddhist Oral Tradition (2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 18 2015-03-31 79-94(L)詳細ありIB00147828A
清水俊史パーリ上座部の経蔵に収載される"声聞の所説"の権威性を巡って仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 99-123(L)詳細IB00158225A-
渡辺研二苦しみの起こる原因の共通表現印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 229-234(L)詳細ありIB00150966A
風間敏夫中部経典小考仏教学 通号 56 2015-02-20 135-145(L)詳細IB00245245A
林隆嗣仏典結集で収載されなかったNandopananda[-nāgarājadamana]パーリ学仏教文化学 通号 28 2014-12-22 47-68(L)詳細IB00146516A-
関谷雄磨インドにおける「順世派」と古代ギリシアの快楽主義比較思想研究 通号 40 2014-03-31 99-107(R)詳細ありIB00195377A-
渡辺研二古注釈チュールニ研究の意義奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 40 2014-03-30 350-357(L)詳細IB00128797A-
中谷英明洞窟八詩篇訳注奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 40 2014-03-30 534-550(L)詳細IB00128814A-
渡辺研二古注釈チュールニにおける聖典本文の読み印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 263-269(L)詳細ありIB00138194A
井上ウィマラSatipaṭṭhāna Suttaにおける「内・外」についてパーリ学仏教文化学 通号 27 2013-12-22 1-19(L)詳細ありIB00143308A-
井上ウィマラUpanisā-suttaに関する一考察印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 222-229(L)詳細ありIB00134174A
神山清高沙門果経類における六師外道の所説について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 51-68(L)詳細IB00169757A
神山清高沙門果経類の研究南都仏教 通号 97 2012-12-25 34-61(L)詳細IB00149335A-
米澤嘉康大乗仏教の呼称をめぐって経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 93-107(L)詳細IB00123741A-
米澤嘉康大乗仏教の呼称をめぐって日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 93-107(L)詳細IB00108791A-
遠藤敏一The Commentator Dhammapālas Method of Work佛教研究 通号 40 2012-03-30 43-66(L)詳細IB00247016A
AnālayoBhikkhuPurification in Early Buddhist Discourse and Buddhist Ethics佛教研究 通号 40 2012-03-30 67-97(L)詳細IB00247017A
渡辺研二ジャイナ教白衣派古聖典におけるsaṃjama印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 266-274(L)詳細ありIB00103130A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage