INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: vyāpti [
SAT
] vyāpti
検索対象: キーワード
-- 31 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
vyāpti (31 / 31)
インド (29 / 20421)
Tattvacintāmaṇi (6 / 30)
vyatireka (6 / 26)
Gaṅgeśa (5 / 27)
Navya-nyāya (5 / 17)
anumāna (5 / 35)
avinābhāva (5 / 9)
論理学 (5 / 313)
遍充 (5 / 17)
[
30件まで表示
]
Dharmakīrti (4 / 346)
anvaya (4 / 17)
Dignāga (3 / 172)
Maṇikaṇa (3 / 9)
Navya-Nyāya (3 / 17)
インド仏教 (3 / 7892)
インド哲学 (3 / 1477)
インド学 (3 / 1655)
インド論理学 (3 / 138)
ジャイナ教 (3 / 627)
Hetubindu (2 / 35)
Kumārila (2 / 125)
Nyāya (2 / 28)
Nyāyaratnamālā (2 / 4)
Nyāyasiddhāntadīpa (2 / 8)
Prajñākaragupta (2 / 74)
Pramāṇaviniścaya (2 / 79)
Pramāṇavārttika (2 / 208)
Pārthasārathi Miśra (2 / 3)
Raghunātha (2 / 4)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
護山真也
Prajñākaragupta’s Criticism of the Proof of God’s Existence (I)
プラジュニャーカラグプタ研究
通号
1
2021-03-31
75-108(L)
詳細
IB00206024A
片岡啓
ディグナーガによる不排除と包摂の意味論
印度学仏教学研究
通号
140
2016-12-20
130-137(L)
詳細
IB00168803A
片岡啓
アポーハの遍充把握
印度学仏教学研究
通号
137
2015-12-31
75-81(L)
詳細
あり
IB00159092A
和田壽弘
初期新ニヤーヤ学派における遍充(vyāpti)
印度学仏教学研究
通号
101
2002-12-20
83-87(L)
詳細
あり
IB00010083A
SuzukiTakanori
Udayana's theory of Inference in his Kiraṇāvalī
印度学仏教学研究
通号
101
2002-12-20
64-66(L)
詳細
あり
IB00010087A
細野邦子
Necessity in the Nyāya-school
印度学仏教学研究
通号
98
2001-03-20
17-21(L)
詳細
あり
IB00009774A
稲見正浩
On the Determination of Causality
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
98
1999-03-19
131-154(L)
詳細
IB00056057A
-
和田寿弘
Gaṅgeśa and Mathurānātha on Siṃhavyāghralakṣaṇa of vyāpti(4)
Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā
通号
19
1998-09-30
1-21(L)
詳細
あり
IB00021509A
-
和田寿弘
初期新ニヤーヤ学派のシャシャダラによるvyāptiの第二確定定義
印度学仏教学研究
通号
85
1994-12-20
92-94(L)
詳細
あり
IB00008383A
山本和彦
Toshihiro Wada: Invariable Concomitance in Navya-nyāya
仏教学セミナー
通号
57
1993-05-30
41-49
詳細
あり
IB00026894A
-
和田寿弘
A Source of Gaṅgeśa's Conclusive Definition of vyāpti
印度学仏教学研究
通号
84
1993-03-25
9-13(L)
詳細
あり
IB00008292A
乗山悟
Pramāṇasamuccaya II k.11をめぐって
印度学仏教学研究
通号
84
1993-03-25
188-190(L)
詳細
あり
IB00008257A
石飛道子
ナヴィヤ・ニヤーヤ派におけるvyāptiの解明
印度哲学仏教学
通号
6
1991-10-30
128-141
詳細
IB00030029A
-
KanoKyo
two Types of Vikalpa asserted by jñānaśrīmitra
印度學佛敎學硏究
通号
78
1991-03-20
35-41(L)
詳細
あり
IB00007631A
JoshiPrakash
The Concept of vyāpti in the Philosophy of Madhva
東海仏教
通号
35
1990-02-28
1-11
詳細
IB00021817A
-
WadaToshihiro
The Logical Validity of the Inferences in the Siddhāntalakṣaṇa Chapter of the Tattvacintāmaṇidīdhiti
SAṂBHĀṢĀ
通号
11
1989-12-25
23-37
詳細
あり
IB00021480A
-
石飛道子
現代論理学から見たvyāptiの概念
インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集
通号
11
1989-11-10
125-144(R)
詳細
IB00045194A
-
石飛道子
インド論理学派におけるvyāptiの概念
印度哲学仏教学
通号
4
1989-10-30
75-85
詳細
IB00029957A
-
岩田孝
法称の自証証因(svbhāvahetu)説覚え書き
東洋の思想と宗教
通号
5
1988-06-11
1-32(L)
詳細
あり
IB00024217A
-
宇野惇
考
成田山仏教研究所紀要
通号
11
1988-03-28
105-127
詳細
IB00033697A
-
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&