INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: Pramāṇavārttikasvavṛtti [
SAT
] Pramāṇavārttikasvavṛtti
検索対象: キーワード
-- 39 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Pramāṇavārttikasvavṛtti (39 / 39)
インド (28 / 21696)
Dharmakīrti (17 / 363)
仏教論理学 (13 / 507)
Pramāṇavārttika (12 / 227)
インド仏教 (11 / 8241)
ダルマキールティ (10 / 414)
Pramāṇavārttikaṭīkā (9 / 26)
Pramāṇaviniścaya (7 / 85)
ダルマキールティ(Dharmakīrti) (7 / 59)
[
30件まで表示
]
Pramāṇavārttikasvavṛttiṭīkā (6 / 10)
仏教論理学派 (6 / 60)
論理学 (6 / 315)
Dignāga (4 / 176)
Hetubindu (4 / 36)
大乗仏教 (4 / 2346)
Nyāyabindu (3 / 50)
anyāpoha (3 / 16)
svabhāvapratibandha (3 / 17)
ダルモーッタラ (3 / 44)
ディグナーガ (3 / 228)
仏教学 (3 / 8605)
仏教認識論 (3 / 90)
認識論 (3 / 160)
Dharmottara (2 / 64)
Hetubinduṭīkā (2 / 25)
Kamalaśīla (2 / 162)
Karṇakagomin (2 / 12)
Prajñākaragupta (2 / 80)
Pramāṇasamuccaya (2 / 100)
1
2
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
秦野貴生
ダルマキールティの増益に関する諸語の分類
佛教学セミナー
通号
117
2023-06-30
71-85(L)
詳細
IB00252832A
石田尚敬
インド仏教思想における基体・属性の理解
禅研究所紀要
通号
51
2023-03-31
1-10(L)
詳細
IB00255440A
児玉瑛子
他者のための推理における実例の役割
智山学報
通号
85
2022-03-31
61-77(L)
詳細
IB00239770A
德重弘志
Karṇakagominが言及するCaturbhaginītantraについて
印度學佛敎學硏究
通号
156
2022-03-23
124-129(L)
詳細
あり
IB00227480A
秦野貴生
The Relationship between Dharmakīrti's apoha and Internal Form
印度学仏教学研究
通号
154
2021-03-25
121-126(L)
詳細
あり
IB00210963A
石田尚敬
〈知の形象〉は語の意味か
禅研究所紀要
通号
49
2020-03-31
1-17(L)
詳細
あり
IB00211548A
小野基
仏教論理学研究の現在と人文情報学
デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル
通号
49
2019-11-29
151-167(R)
詳細
あり
IB00246400A
秦野貴生
ダルマキールティにより用いられるekīkaraṇaとekapratyavamarśaの比較考察
東海仏教
通号
64
2019-03-31
13-24(L)
詳細
IB00260625A
酒井真道
vināśaとは何か?
印度学仏教学研究
通号
147
2019-03-20
142-149(L)
詳細
あり
IB00192296A
ncid/BB05157099
,
ncid/BA48738744
,
ncid/BA1703450X
,
ncid/BB22254171
,
ncid/BA62596989
,
ncid/BA01375523
,
ncid/BA05345637
,
ncid/BA37166820
秦野貴生
ダルマキールティにおける普遍と同一基体性について
大谷大学大学院研究紀要
通号
34
2017-12-01
1-15(L)
詳細
IB00211568A
秦野貴生
『プラマーナ・ヴァールティカ』自註におけるadhyavasāyaの位置づけ
印度学仏教学研究
通号
140
2016-12-20
122-125(L)
詳細
あり
IB00168805A
渡辺俊和
On the Problem of Negative Existential Propositions
印度学仏教学研究
通号
139
2016-03-25
221-227(L)
詳細
あり
IB00159293A
護山真也
プラジュニャーカラグプタの〈知覚=存在〉説
インド哲学仏教学研究
通号
22
2015-03-16
175-190(L)
詳細
あり
IB00204623A
酒井真道
Arcaṭa, Dharmottara, and Durvekamiśra on the Interpretation of the kṛtakatvānumāna
印度學佛敎學硏究
通号
127
2012-03-25
130-139(L)
詳細
あり
IB00104191A
裵慶娥
言葉の対象の実在性の問題
龍谷大学大学院文学研究科紀要
通号
33
2011-12-27
17-37(L)
詳細
IB00169685A
大塚恵俊
Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立について
大正大学大学院研究論集
通号
35
2011-03-01
102-94(L)
詳細
あり
IB00155493A
EltschingerVincent
Dharmakīrti against the pudgala
インド学チベット学研究
通号
14
2010-10-01
185-215(L)
詳細
IB00086673A
-
酒井真道
アルチャタによるダルマキールティの刹那滅論証解釈
南都佛教
通号
93
2009-12-25
38-62(L)
詳細
IB00086671A
-
岡田憲尚
直接知覚直後の決定知の排除対象について
日本西蔵学会々報
通号
53
2007-06-01
3-10(L)
詳細
IB00098321A
-
WatanabeToshikazu
Causality and the Notion of bheda
印度学仏教学研究
通号
106
2005-03-20
27-30(L)
詳細
あり
IB00086298A
1
2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&