INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18557 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18557 / 18557)  中国仏教 (8436 / 8863)  日本 (4122 / 67958)  インド (1979 / 21014)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3708)  智顗 (1433 / 1963)  日本仏教 (1090 / 34638)  天台宗 (1028 / 2903)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森観濤支那天台教相学的仏身観叡山学報 通号 10 1935-10-01 1-28詳細IB00058514A-
柴田一能北支にかゝる因緣現代佛教 通号 126 1935-10-01 78-79(R)詳細IB00192766A
藤井草宣僧傳より見たる淸代佛敎現代佛教 通号 126 1935-10-01 49-57(R)詳細IB00192758A
原口徳正宋代の浄土教に就いて浄土学 通号 9 1935-10-25 1-6詳細IB00016956A-
小田慈舟弘法大師の事相について(上)密教研究 通号 57 1935-12-05 20-37詳細IB00015344A-
常盤大定華厳宗初祖杜順の華厳法界観門につきて仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 57 1935-12-25 23-24詳細IB00047584A-
藤本智董隋唐に於ける仏教思想の一断面仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 57 1935-12-25 66-72(R)詳細IB00047590A
赤山得誓唯識説一般に於ける成唯識論の思想的特徴龍谷学報 通号 314 1936-02-01 88-107詳細IB00028976A-
高雄義堅支那仏教と国家意識との交渉に就て龍谷学報 通号 314 1936-02-01 67-87詳細IB00028975A-
石津照璽一即一切の問題哲学雑誌 通号 588 1936-02-01 1-25詳細IB00035555A-
松本栄一燉煌本唐訳白傘蓋陀羅尼経東方學報・東京 通号 588 1936-02-11 105-122(R)詳細IB00041858A-
竜池清鼓山・恰山蔵逸仏書録東方學報・東京 通号 588 1936-02-11 789-820(R)詳細IB00041864A-
中田源次郎肇論及びその註疏に就いて東方學報・東京 通号 588 1936-02-11 355-406(R)詳細IB00041860A-
塚本善隆仏教史料としての金刻大蔵経東方学報 通号 6 1936-02-25 26-100(L)詳細IB00038655A-
嵐瑞澂六朝時代に於ける仏僧の往来せし西域交通路と其の記録仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 22-33(R)詳細IB00040751A-
岸覚勇善導大師の著書撰述の前後に就て仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 65-78(R)詳細IB00040753A-
伊藤洞源楞伽経に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 130-150詳細IB00043352A-
常盤大定大藏經槪說佛教考古學講座 通号 1 1936-03-10 1-63(R)詳細IB00200721A
高峯了州文超法師の華厳経義鈔について龍谷学報 通号 315 1936-06-01 54-60詳細IB00028980A-
石津照璽実相論に於ける唯心論的解釈哲学雑誌 通号 592 1936-06-01 17-39詳細IB00035556A-
神林隆浄四家大乗と純密教思想日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 89-120詳細IB00010478A-
石津照璽実相論に於ける唯心論的解釈(完)哲学雑誌 通号 593 1936-07-01 26-53詳細IB00035557A-
望月信亨唐大行和上と道鏡等の念仏鏡淨土學 通号 10 1936-07-01 1-6(R)詳細IB00016957A
勝峰修六祖大師の中心思想禪學研究 通号 25 1936-07-05 83-89(R)詳細IB00020832A
布施浩岳初期の支那仏家人名考大崎学報 通号 88 1936-07-10 58-72詳細IB00022820A-
望月歓厚法華経題釈の変転大崎学報 通号 88 1936-07-10 1-22詳細IB00022817A-
藤秀璻曇鸞大師現代佛教 通号 130 1936-08-01 36-38(R)詳細IB00180946A-
春日礼智全唐文佛教関係選述目録日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 20-55(L)詳細IB00024474A
岩井諦亮宋代新譯經典索引目録日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 1-19(L)詳細IB00024473A
定恵苗石壁寺拝礼記日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 317-328詳細IB00024470A-
信ヶ原良哉王一亭居士の印象日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 315-316詳細IB00024469A-
塚本善隆金刻大蔵経の発見とその刊行日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 167-191詳細IB00024463A-
吉祥真雄支那密教の現状について日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 22-28詳細IB00024461A-
的屋勝影印宋磧砂蔵経尾跋について日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 48-166詳細IB00024462A-
禿氏祐祥居士仏教に就て日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 16-21詳細IB00024460A-
小島恵見民国現代の唯識学日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 10-15詳細IB00024459A-
苗村高綱『天台四教儀』の二巻説に於ける賛寧の『百問書』に対する疑問龍谷学報 通号 316 1936-10-01 80-92詳細IB00028988A-
眞田英昭善導大師現代佛教 通号 132 1936-10-01 62-65(R)詳細IB00183804A
柴山邦彦蝕まれる魂現代佛教 通号 133 1936-11-01 33(R)詳細IB00184012A
後藤大用菩提達磨の親教駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 203-236詳細IB00043367A-
高楠順次郎佛敎の緣起性原理現代佛教 通号 134 1936-12-01 6-10(R)詳細IB00184489A
板野長八道生の頓悟説成立の事情東方學報・東京 通号 134 1936-12-10 125-186(R)詳細IB00041868A-
中田源次郎吉蔵の百論疏に就いて東方學報・東京 通号 134 1936-12-10 51-88(R)詳細IB00041867A-
塚本善隆日本に遺存せる遼文学とその影響東方学報 通号 7 1936-12-20 275-352(L)詳細IB00038656A-
今長谷蘭山六祖大師の「心理学」禪學研究 通号 26 1936-12-25 36-64(R)詳細IB00020840A
伊藤古鑑馬祖大師の禅禪學研究 通号 26 1936-12-25 8-35(R)詳細IB00020839A
後藤瑞巌禅海一瀾 夕死第十則禪學研究 通号 26 1936-12-25 1-7(R)詳細ありIB00020836A
高楠順次郎佛敎の相即性原理現代佛教 通号 135 1937-01-01 6-12(R)詳細IB00185771A
高楠順次郎一切經索隱の發刊に關して現代佛教 通号 137 1937-03-01 78-79(R)詳細IB00186099A
高楠順次郎日本佛敎の全貌を如何に描寫すべきか現代佛教 通号 137 1937-03-01 6-18(R)詳細IB00185990A
福井康順道教成立以前の二三の問題東洋思想研究 通号 1 1937-03-30 57-147詳細IB00024234A-
阿川貫達四十八願の分類に就いて浄土学 通号 11 1937-04-05 35-53(R)詳細IB00016969A-
小鹿竜彦不浄観に関する図像について浄土学 通号 11 1937-04-05 55-62(R)詳細IB00016970A-
高雄義堅末法思想と諸家の態度(上)支那仏教史学 通号 11 1937-04-25 1-20詳細IB00024245A-
結城令聞支那唯識学史上に於ける楞伽師の地位支那仏教史学 通号 11 1937-04-25 21-44詳細IB00024246A-
塚本善隆三階教資料雑記支那仏教史学 通号 11 1937-04-25 57-74詳細IB00024248A-
山崎宏唐の朔方管内教授大徳弁才について支那仏教史学 通号 11 1937-04-25 45-56詳細IB00024247A-
常盤大定禅宗の法系問題と「四十二章経」支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 1-15詳細IB00024250A-
塚本善隆続三階教資料雑記支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 96-110詳細IB00024256A-
水野清一雲崗における曇曜の五窟について支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 16-27(R)詳細IB00024251A-
道端良秀「支那仏教社会経済史」の研究に就て支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 111-125詳細IB00024257A-
藤野立然曇鸞大師管見支那仏教史学 通号 11 1937-07-10 90-95詳細IB00024255A-
久松真一真仏の所在禪學研究 通号 27 1937-07-10 1-19(R)詳細ありIB00020843A
山口等 禅の論理的象徴的形態哲学雑誌 通号 606 1937-08-01 1-51詳細IB00035561A-
春日礼智西湖の寺院と浄土教日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 255-285詳細IB00024485A-
林彦明民国仏教学者の因明学日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 242-254詳細IB00024484A-
林彦明日華浄土宗の同異相日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 64-78詳細IB00024477A-
加藤精神唯識宗の三時教判を論ず日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 235-241詳細IB00024483A-
佐藤哲英天台仁王疏の成立に関する研究日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 107-152詳細IB00024479A-
高雄義堅慈雲遵式とその瑞光塔日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 81-106詳細IB00024478A-
恵谷隆戒新出の唐法銑撰梵網経疏巻上之上に就いて日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 183-221詳細IB00024481A-
法舫二十五年度民国仏教界の回顧日華仏教研究会年報 通号 2 1937-09-01 222-234詳細IB00024482A-
山口等 禅の論理的象徴的形態(完)哲学雑誌 通号 607 1937-09-01 21-47詳細IB00035562A-
高雄義堅末法思想と諸家の態度(下)支那仏教史学 通号 607 1937-10-17 47-70詳細IB00024260A-
小笠原宣秀唐の排仏論者傅奕について支那仏教史学 通号 607 1937-10-17 84-93詳細IB00024262A-
道端良秀唐代寺院の社会事業叡山学報 通号 15 1937-12-01 15-36(R)詳細IB00036285A
塚本善隆北魏太武帝の廃仏毀釈支那仏教史学 通号 15 1937-12-25 104-122詳細IB00024268A-
酒井忠夫道教史上より観たる三張の性格支那仏教史学 通号 15 1937-12-25 46-78詳細IB00024265A-
坂本幸男経典解釈の方法論の研究(下)支那仏教史学 通号 15 1937-12-25 12-45詳細IB00024264A-
春日礼智東西二林寺の研究(一)支那仏教史学 通号 15 1937-12-25 89-103詳細IB00024267A-
松本文三郎「肇論中呉集解」に就いて支那仏教史学 通号 15 1937-12-25 1-11詳細IB00024263A-
竜池清明代刻蔵考東方學報・東京 通号 15 1938-01-01 319-345(R)詳細IB00041870A-
山本達郎ウォルフェンデン氏「チベット語カチン語及び支那語の単語群に於ける語尾子音の変異に就いて」東洋学報 通号 15 1938-02-10 1-43詳細IB00018136A-
鈴木大拙六祖壇経に関する二三の意見大谷学報 通号 69 1938-02-15 1-18(R)詳細IB00024945A-
近藤全忠坐禅儀に就て禅学研究 通号 28 1938-03-01 78-83(R)詳細IB00020849A
結城令聞山西省大同を中心とせる仏教史蹟支那仏教史学 通号 28 1938-03-20 120-130詳細IB00024274A-
道端良秀宿房としての唐代寺院支那仏教史学 通号 28 1938-03-20 41-62詳細IB00024270A-
井上以智為五台山仏教の展望支那仏教史学 通号 28 1938-03-20 107-119詳細IB00024273A-
坂本幸男智儼教学に於ける唯識説日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 197-219詳細IB00010498A-
増永霊鳳雲棲袾宏の教学駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 52-72詳細IB00043376A-
大久保道舟加賀大乗寺蔵韶州曹溪山大乗寺六祖師壇経駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 1-56(R)詳細ありIB00043382A-
大久保道舟大乗寺本を中心とせる六祖壇経の研究駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 57-84(R)詳細ありIB00043383A-
古田紹欽圭峯宗密の研究支那仏教史学 通号 8 1938-05-15 83-97詳細IB00024278A-
春日礼智東西二林寺の研究(二)支那仏教史学 通号 8 1938-05-15 98-111詳細IB00024279A-
小笠原宣秀禅林寺所蔵『念仏感応伝』に就いて龍谷学報 通号 322 1938-06-01 1-24詳細IB00029020A-
舟橋一哉常盤大定 後漢より宋斉に至る 訳経総録大谷学報 通号 71 1938-07-05 177-178詳細IB00024965A-
福島俊翁六祖慧能禅師と文人との関係に就て禪學研究 通号 29 1938-07-10 1-16(R)詳細IB00020857A
秋山達三老子に於ける道の認識の問題禪學研究 通号 29 1938-07-10 50-56(R)詳細IB00020856A
小林太市郎支那に於ける訶利帝支那仏教史学 通号 29 1938-09-01 1-48詳細IB00024280A-
川上天山西夏語訳六祖壇経について支那仏教史学 通号 29 1938-09-01 61-66詳細IB00024282A-
大野法道准戒経としての涅槃経支那仏教史学 通号 29 1938-09-01 49-60詳細IB00024281A-
塚本善隆山西省旅行記支那仏教史学 通号 29 1938-09-01 73-80詳細IB00024284A-
小野玄妙宋代思渓円覚禅院及同法宝資福寺新雕二大蔵経雑考日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 10-69詳細IB00024490A-
梅田円鈔日支両天台の宗学について日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 81-94詳細IB00024492A-
春日礼智漢代仏教の外典資料について日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 281-307詳細IB00024504A-
深浦正文訳経の制規日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 260-280詳細IB00024503A-
河野清晃印度支那朝鮮に於ける 仏塔の種類密教研究 通号 67 1938-09-25 106-132詳細IB00015417A-
長尾雅人成唯識論に於ける造論意趣に就いて東方学報 通号 9 1938-10-31 197-217(L)詳細IB00038658A-
道端良秀宋代以後の浄土教と善導大谷学報 通号 72 1938-12-01 89-108(R)詳細IB00024969A-
野上俊静遼代燕京の仏教支那仏教史学 通号 72 1938-12-15 83-99詳細IB00024289A-
竜地清明初の寺院支那仏教史学 通号 72 1938-12-15 9-29詳細IB00024287A-
村田海仙世界と日蓮棲神 通号 24 1938-12-25 255-257(R)詳細ありIB00208687A
結城瑞光對支布敎と我徒の用意棲神 通号 24 1938-12-25 192-200(R)詳細ありIB00207952A
小崎龍雄陣中隨想錄棲神 通号 24 1938-12-25 214-218(R)詳細ありIB00207956A
常盤大定西夏文字大蔵経の彫刊について東方學報・東京 通号 24 1939-01-30 1-32(R)詳細IB00041871A-
結城令聞新旧両系唯識学に於ける分別性遍計所執性の新解釈東方學報・東京 通号 24 1939-01-30 123-142(R)詳細IB00041872A-
米沢嘉圃漢代の絵画に於ける勧戒主義と画家東方學報・東京 通号 24 1939-01-30 311-334(R)詳細IB00041873A-
藤原凌雪大経における念仏思想顕真学報 通号 21 1939-02-01 45-52(L)詳細IB00037631A-
光地英学支那上代の禅浄双修思想と其の起原駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 164-178詳細ありIB00043393A-
--------常盤大定著『支那仏教史蹟』踏査記大谷学報 通号 73 1939-02-10 134-135(R)詳細IB00163946A-
高峯了州大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏龍谷学報 通号 324 1939-03-01 12-28詳細IB00029029A-
小川貫弌思渓円覚禅院と思渓版大蔵経の問題龍谷学報 通号 324 1939-03-01 83-101詳細IB00029032A-
市川白弦支那精神禪學研究 通号 30 1939-03-01 51-84(R)詳細IB00020860A
対本愛道三玄三要に就いて禪學研究 通号 30 1939-03-01 37-50(R)詳細ありIB00020859A
塚本善隆北魏建国時代の仏教政策と河北の仏教東方学報 通号 10 1939-04-01 49-85(L)詳細IB00038661A-
水野清一大同善化寺石録東方学報 通号 10 1939-04-01 121-134(L)詳細IB00038662A-
足立喜六唐代の泥波羅道支那仏教史学 通号 10 1939-04-01 62-78詳細IB00024293A-
山崎宏唐代に於ける僧尼所隷の問題支那仏教史学 通号 10 1939-04-01 1-27詳細IB00024291A-
高雄義堅宋代浄土教に関する一考察日本仏教学協会年報 通号 11 1939-05-01 30-42詳細IB00010507A-
久保田量遠策彦和尚の入明の記録に就いて大正大学々報 通号 29 1939-05-10 55-76詳細IB00057139A-
上村真肇国宝元版一切経閲蔵記録大正大学々報 通号 29 1939-05-10 111-184詳細IB00057141A-
柴田一能大乗仏教より見たる新民主義仏教思想講座 通号 2 1939-06-23 161-198(R)詳細IB00055407A-
中根環堂全体主義と禅仏教思想講座 通号 3 1939-07-01 3-62(R)詳細IB00055409A-
小笠原宣秀南斉仏教と蕭子良支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 63-76詳細IB00024298A-
西尾京雄唯識教学に於ける仏地経の系統について支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 39-52詳細IB00024296A-
佐々木憲徳天台智者大師の実践的性格に就て支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 53-62詳細IB00024297A-
松浦秀光成唯識論所引の厚厳楞伽二経の出拠について支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 86-91詳細IB00024300A-
甘蔗円達道宣の支那戒律史上に於ける地位支那仏教史学 通号 3 1939-07-01 1-21(R)詳細IB00024301A-
浄土学研究会最近浄土教関係雑誌論文内容紹介淨土學 通号 14 1939-07-01 107-116(R)詳細IB00016999A
藤堂祐範宋版臨終正念要決に就て淨土學 通号 14 1939-07-01 14-20詳細IB00016994A
池田英淳永明延寿の思想淨土學 通号 14 1939-07-01 68-85詳細IB00016997A
渋川敬応真宗教学における合掌の体系と展相(二)顕真学報 通号 23 1939-07-15 79-89(L)詳細IB00037650A-
高千穂徹乗修行者と羅刹の素材講想顕真学報 通号 23 1939-07-15 13-23(L)詳細IB00037643A-
加藤精神日満支の将来と仏教仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 29-64(R)詳細IB00055415A-
結城令聞現代支那の宗教に就て仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 123-146(R)詳細IB00055418A-
武田義雄富永仲基に就て仏教思想講座 通号 6 1939-10-23 109-145(R)詳細IB00055427A-
渋川敬応真宗教義における合掌の体系と展相顕真学報 通号 25 1939-10-30 98-96(L)詳細IB00037662A-
佐々木憲徳正像末の三時に関する法華経の所説と並に天台諸祖の解明に就て龍谷学報 通号 326 1939-12-01 228-244詳細IB00029052A-
望月信亨大無量寿荘厳経の研究浄土学 通号 15 1939-12-10 11-26詳細IB00017001A-
岩間湛良彦琮録と静泰録大崎学報 通号 95 1939-12-15 77-92詳細IB00022871A-
龍池清明の太祖の仏教政策仏教思想講座 通号 8 1939-12-22 83-112(R)詳細IB00055438A-
高雄義堅宋代浄土教典籍と我国諸家の態度龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 85-114(R)詳細IB00180489A-
禿氏祐祥寺院内にて行われし初等教育龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 1-42(R)詳細IB00180484A-
禿氏祐祥大唐西域記の和譯本龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 113-128(R)詳細IB00180524A-
禿氏祐祥父母恩重經の異本に就て龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 93-103(R)詳細IB00180521A-
那波利貞中晩唐時代に於ける僞濫僧に關する一根本史料の研究龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 129-240(R)詳細IB00180496A-
禿氏祐祥佛教は如何にして支那に傳はりし乎龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 57-68(R)詳細IB00180514A-
禿氏祐祥無量壽經異譯缺本考龍谷大学佛教史學論叢 通号 8 1939-12-30 71-80(R)詳細IB00180517A-
稲葉秀賢支那浄土教に於ける逆謗摂不論の展開支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 119-139詳細IB00024307A-
高雄義堅支那浄土教史概説支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 57-93詳細IB00024304A-
恵谷隆戒曇鸞大師の浄土思想考支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 175-180詳細IB00024312A-
山口光円天台大師の『五方便念仏門』について支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 163-174詳細IB00024311A-
松本栄一支那浄土変相の発生支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 140-144詳細IB00024308A-
横川顕正宗教経験の浄土教的型態支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 94-105詳細IB00024305A-
望月信亨支那浄土教史概説支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 37-56詳細IB00024303A-
塚本善隆支那浄土教の展開支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 1-36詳細IB00024302A-
岸覚勇道綽教義の背景思想に就て支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 181-191詳細IB00024313A-
小笠原宣秀瑞応刪伝の諸問題支那仏教史学 通号 8 1939-12-30 192-200詳細IB00024314A-
高千穂徹乗浄土七祖の菩提心観顕真学報 通号 26 1939-12-31 1-18(L)詳細IB00037663A-
渋川敬応真宗教義における合掌の体系と展相顕真学報 通号 26 1939-12-31 66-82(L)詳細IB00037666A-
水野梅暁支那の仏教と其の概観思想と文学 通号 26 1940-02-01 25-32詳細IB00042304A-
淺井要麟日蓮敎學中に交錯せる中古天台の思想及び様相棲神 通号 25 1940-02-25 62-84(R)詳細IB00203350A
高峰了州大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏龍谷学報 通号 327 1940-03-01 39-52詳細IB00029057A-
木村光孝法華経論に於ける二三の問題宗教研究 通号 103 1940-03-01 104-141詳細IB00030991A-
久保田量遠後漢牟子の理惑論の述作年代に就いて大正大学々報 通号 30 1940-03-10 119-130詳細IB00057143A-
田島徳音例時作法と三階教との関係大正大学々報 通号 30 1940-03-10 188-199詳細IB00057145A-
結城令聞転識論と唯識三十頌との同本異訳関係を疑ふ東方學報・東京 通号 30 1940-03-12 384-393(R)詳細IB00041881A-
板野長八劉裕受命の仏教的瑞祥東方學報・東京 通号 30 1940-03-12 72-81(R)詳細IB00041877A-
田坂興道回紇に於ける摩尼教迫害運動東方學報・東京 通号 30 1940-03-12 223-232(R)詳細IB00041879A-
竜池清明代の瑜伽教僧東方學報・東京 通号 30 1940-03-12 405-413(R)詳細IB00041882A-
中島敏邦泥定国考東方學報・東京 通号 30 1940-03-12 233-242(R)詳細IB00041880A-
角野達堂回儒劉智の「天方典礼択要解」支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 69-81詳細IB00024321A-
多屋弘曇鸞教学の大綱支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 42-57詳細IB00024319A-
宮川尚志東晋時代の貴族と仏教(上)支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 14-28詳細IB00024316A-
野上俊静全真教発生の一攷察支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 29-38詳細IB00024317A-
春日礼智山東霊巌寺行支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 58-68詳細IB00024320A-
結城令聞朱子の排仏説に於ける根本動機支那仏教史学 通号 30 1940-05-05 1-13詳細IB00024315A-
福井康順道蔵についての一管見東洋思想研究 通号 3 1940-05-07 91-176詳細IB00024237A-
藤枝了英「社」の起源に関する推測顕真学報 通号 29 1940-06-30 77-85(L)詳細IB00037686A-
久野芳隆宇井伯寿著『禅宗史研究』宗教研究 通号 104 1940-06-30 236-242詳細IB00030996A-
板野長八東晋に於ける仏徒の礼敬問題東方學報・東京 通号 104 1940-07-25 45-104(R)詳細IB00041883A-
竜池清明代に於ける売牒東方學報・東京 通号 104 1940-07-25 279-290(R)詳細IB00041884A-
道端良秀唐朝に於ける道教対策支那仏教史学 通号 104 1940-08-15 30-57詳細IB00024323A-
板野長八慧遠に於ける礼と戒律支那仏教史学 通号 104 1940-08-15 1-29(R)詳細IB00024322A-
久須本文雄王陽明の遊歴禅刹とその禅的影響支那仏教史学 通号 104 1940-08-15 84-99詳細IB00024326A-
宮川尚志東晋時代の貴族と仏教(下)支那仏教史学 通号 104 1940-08-15 58-76詳細IB00024324A-
久保田量遠支那に於ける仏教寺院の社会的活動性の欠陥支那仏教史学 通号 104 1940-08-15 77-83詳細IB00024325A-
渋川敬応真宗教学に於ける合掌の体系と展相顕真学報 通号 30 1940-09-30 72-84(L)詳細IB00037693A-
三田全信入元僧旭蓮社澄円の伝記に就いて日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 110-154詳細IB00024510A-
圭室諦成日本の禅宗と支那の禅宗の違い日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 45-65詳細IB00024507A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage