INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18557 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18557 / 18557)  中国仏教 (8436 / 8863)  日本 (4122 / 67958)  インド (1979 / 21014)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3708)  智顗 (1433 / 1963)  日本仏教 (1090 / 34638)  天台宗 (1028 / 2903)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
久野美樹初唐造形の思想的背景にある「カミとほとけ」についての試論論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 79-84(R)詳細IB00150691A-
佐々木大悟『大阿弥陀経』における阿羅漢の般涅槃と菩薩の往生印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 31-35(R)詳細ありIB00056550A
岡田 明憲ペルシア宗教の東伝東方 通号 22 2006-03-31 27-41(L)詳細IB00061248A-
門屋温霊魂と「タマシイ」の間日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 67-80(R)詳細IB00075971A-
外村中古代東アジアの「池と島の園林」と「池と築山の園林」佛敎藝術 通号 286 2006-05-30 13-56詳細IB00058484A
田中寛洲「高峰原妙禅師の公案工夫」覚書臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 4 2006-07-01 167-192(R)詳細IB00128209A-
張堂興志被接説と章安潅頂天台学報 通号 48 2006-11-01 150-160(R)詳細IB00080382A-
林香奈基撰とされる『阿弥陀経』注釈書について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 106-109詳細ありIB00056687A
張堂興志天台智顗と章安潅頂に関する一、二の問題印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 60-63(R)詳細ありIB00056677A
木村周誠天台維摩疏における実相把握と修道観印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 12-17詳細ありIB00056668A
鈴木行賢唐代長安の佛教と天台について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 56-59詳細ありIB00056676A
宮島一彦キトラ天文図と東アジアの古星図佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 43-48(R)詳細IB00075023A
武内孝善空海はいつ長安を出立したか高野山大学論叢 通号 42 2007-02-21 1-21(R)詳細IB00221223A
上杉智英『往生礼賛偈』諸本中における七寺蔵『阿弥陀往生礼仏文』の位置三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 209-258詳細IB00058522A-
吉水岳彦元照『観経新疏』と『阿弥陀経義疏』の関係について三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 185-208詳細IB00058521A-
張堂興志天台智顗の教学と章安大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 229-229(R)詳細IB00159784A-
土屋太祐公案禅の成立に関する試論駒澤大學禪硏究所年報 通号 18 2007-03-31 1-24(L)詳細IB00201884A
真柄和人法然浄土教の「一切善悪凡夫」と「罪悪生死凡夫」と「煩悩具足凡夫」浄土宗学研究 通号 33 2007-03-31 83-91 (R)詳細IB00063860A-
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』における衆生心と専念阿弥陀仏の解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 31-42(R)詳細IB00063466A-
鶴田大吾『法華経安楽行義』の無相行と有相行の再考東アジア仏教研究 通号 5 2007-05-31 57-72詳細IB00059090A-
野村伸一東アジアの盂蘭盆会の歴史と目連戯東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 5 2007-08-30 65-113(R)詳細IB00081107A-
GrounerPaul戒は失われることがあり得るのか?戒は破られることがあり得るのか?天台学報 通号 10000 2007-10-30 165-200(L)詳細IB00087613A-
見田隆鑑法門寺地宮出土の「捧真身菩薩」台座下部に表される八体の尊像について汎アジアの仏教美術 通号 10000 2007-12-10 298-328(R)詳細IB00227508A
吉村誠真諦の阿摩羅式と摂論学派の九識説印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 177-183(R)詳細IB00075447A
青原令知『集異門足論』のアビダルマ的特質印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 160-166(L)詳細ありIB00076229A
畝部俊英〈阿弥陀経〉における「七重行樹」について閲蔵:同朋大学大学院文学研究科研究紀要 通号 3 2007-12-20 1-21(R)詳細IB00073040A-
伊吹敦叢林生活の安定(上)禅文化 通号 207 2008-01-25 123-133(R)詳細IB00104275A-
大澤慶子快慶及びその周辺作品にみる来迎形阿弥陀三尊像の成立と展開佛敎藝術 通号 296 2008-01-30 73-98(R)詳細IB00075045A
妹尾達彦円仁の長安紀要 史学 通号 221 2008-03-10 17-76(L)詳細IB00063809A-
安田理深かたちをあらわし御なをしめす親鸞教学 通号 90 2008-03-10 111-128詳細IB00060405A-
肖越〈初期無量寿経〉における阿弥陀と無量清浄印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 235-238(R)詳細ありIB00075201A
栗田尚弥二〇世紀初頭の中国情勢と東亜同文書院大倉山論集 通号 54 2008-03-25 315-340詳細IB00060312A-
末木文美士鈴木大拙「中国仏教の印象」和訳後書松ヶ岡文庫研究年報 通号 22 2008-03-25 59-62(R)詳細IB00063677A
木村清孝中国における仏教思想の展開 後書松ヶ岡文庫研究年報 通号 22 2008-03-25 99-100(R)詳細IB00063680A
木場明志近代日本仏教によるアジア布教の越境性宗教研究 通号 355 2008-03-30 119-120 (R)詳細IB00063871A-
黄瑜美章安潅頂尊者の伝記をめぐる諸問題の一考察宗教研究 通号 355 2008-03-30 252-253 (R)詳細IB00063894A-
柴田泰山『無量寿経』所説の五悪段について三康文化研究所年報 通号 39 2008-03-30 203-242詳細IB00060353A-
半田栄一医療における宗教・スピリチュアリティ宗教研究 通号 355 2008-03-30 375-376(R)詳細IB00066908A-
粟屋良道奈良康明・沖本克己著,丸山勇写真『禅の世界』東方 通号 23 2008-03-31 136-138(L)詳細IB00064952A-
野口善敬禅門の語録はどうあるべきか花園大学国際禅学研究所論叢 通号 3 2008-03-31 1-37(R)詳細ありIB00164895A
小峯和明東アジアの仏伝をたどる 補説説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 3 2008-04-01 149-167(R)詳細IB00222774A
伊吹敦叢林生活の安定(中)禅文化 通号 208 2008-04-25 134-142(R)詳細IB00104356A-
コンウェイマイケル・ジョン『安楽集』における曇鸞教学の受容と展開真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 82-108(R)詳細IB00148301A-
稲岡正順『無量寿経』「五悪段」の一考察浄土学 通号 45 2008-06-30 127-152(R)詳細IB00076057A-
辻村志のぶ近代日本仏教と中国仏教の間で国家と宗教――宗教から見る近現代日本 通号 1 2008-07-15 365-403(R)詳細IB00086600A-
伊吹敦叢林生活の安定(下之上)禅文化 通号 209 2008-07-25 59-68(R)詳細IB00104459A-
辻村志のぶ木場明志・程舒偉編 日中両国の視点から語る植民地期満州の宗教近代仏教 通号 15 2008-08-30 133-137(R)詳細IB00175212A-
金子大輔阿閦仏国への往生龍谷大学佛教学研究室年報 通号 14 2008-09-01 1-8(L)詳細IB00198284A-
福島邦夫野村伸一編著『東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相』宗教研究 通号 357 2008-09-30 411-416(R)詳細IB00069596A-
伊吹敦叢林生活の安定(下之下)禅文化 通号 210 2008-10-25 132-139(R)詳細IB00104526A-
宮崎公宏『大本四教義』における蔵教の扱い天台学報 通号 50 2008-11-30 136-140(R)詳細IB00080499A-
倉本尚徳北朝造像銘にみる禅師と阿弥陀信仰印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 57-60(R)詳細ありIB00077756A
伊東昌彦『無量寿義疏』に見る三毒五悪段の影響力南都仏教 通号 92 2008-12-25 31-46(R)詳細IB00096220A-
渡邊了生曇鸞の往生思想の基底にある「時と因果」の構造眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 566-570(R)詳細IB00230427A
金子大輔『阿閦仏国経』と小品般若経の関係印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 168-172(L)詳細ありIB00079067A
陳宗元中国の法相宗における安慧一分説の再考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 222-227(R)詳細IB00078356A
多田修前秦王苻堅に対する釈道安の諫言について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 228-232(R)詳細ありIB00078363A
池上良正東アジアの救済システムとしての「死者供養」宗教研究 通号 359 2009-03-30 182-183(R)詳細IB00069997A-
瀧英寛通序註釈における阿難について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 31 2009-03-31 209-236(L)詳細IB00149810A
瀧英寛通序註釈における阿難について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 297-298(R)詳細IB00160183A-
小田悦代相応伝に記された阿尾奢法仏教文学 通号 33 2009-03-31 13-24(R)詳細IB00111023A-
荒木雪葉『論語』におけるユートピア比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 76-80(R)詳細IB00073112A-
伊東昌彦『無量寿義疏』に見る三毒五悪段の影響力浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 243-245(R)詳細IB00207082A
稲岡正順中国浄土教における「悪」の捉え方淨土學 通号 46 2009-06-30 167-191(R)詳細IB00172709A-
杉山裕俊道綽『安楽集』所説の難易二道について淨土學 通号 46 2009-06-30 237-251(R)詳細IB00172712A-
唐中期仏教思想研究会無善可択無悪可棄門第六念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 115-126(R)詳細IB00142203A-
佐藤秀孝覚阿の入宋求法と帰国後の動向(上)駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 191-242(R)詳細IB00111715A-
野村淳爾『安楽集』における他力の一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 212-215(R)詳細ありIB00087814A
林香奈基撰『大乗阿毘達磨雑集論述記』の成立と思想印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 252-255(R)詳細ありIB00087840A
張文良鮮演の性具善悪説印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 53-59(L)詳細ありIB00088508A
小野英二山景をそなえた阿弥陀仏五十菩薩像について密教図像 通号 28 2009-12-20 18-31(R)詳細IB00221802A
寺本亮晋安然の五蔵観について天台学報 通号 51 2010-02-26 161-169(R)詳細IB00080755A-
岡本健資『雑阿含経』における罹病の出家者への説法〈覚え書き〉佛教學研究 通号 66 2010-03-15 22-39(R)詳細IB00079611A-
入井公昭『安楽集』における西方浄土観印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 76-79(R)詳細IB00087355A
伊吹敦慧安の伝記について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 80-87(R)詳細ありIB00088530A
田中夕子『往生浄土伝』と平安時代六往生伝にみる仏像印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 189-193(R)詳細ありIB00088786A
肖越『無量寿経』における「清浄」と「安楽」印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 15-18(R)詳細ありIB00087331A
辛嶋静志「阿弥陀浄土の原風景」佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 15-44(L)詳細IB00219166A
倉本尚徳北朝・隋代の無量壽・阿彌陀像銘佛敎史學研究 通号 17 2010-03-25 1-30(R)詳細IB00241128A
加藤弘孝「五悪段」生成に関する一試論宗教研究 通号 363 2010-03-30 360-361(R)詳細IB00080834A-
多田修釈道安に見る仏教と戦争・平和の問題武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 7-28(R)詳細IB00195214A-
金文京仏典漢訳の訓読および仏教文学にあたえた影響仏教文学 通号 34 2010-03-31 175-182(R)詳細IB00111061A-
木村勝行日中友好と仏教交流にあたって法華仏教研究 通号 3 2010-04-08 142-149(R)詳細IB00075539A-
小川隆公案の指し示すもの禅文化 通号 216 2010-04-25 81-93(R)詳細IB00106220A-
内田啓一サンフランシスコ・アジア美術館所蔵文殊菩薩図像について佛敎藝術 通号 310 2010-05-30 61-83(R)詳細IB00090958A
ミハイロワスベタラーナ道元禅師のさとりの出発点と『現成公案』での展開曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 197-199(R)詳細IB00169712A
佐藤秀孝覚阿と宋代禅宗曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 53-58(R)詳細IB00169298A
中西裕二林行夫編著『<境域>の実践宗教――大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー』宗教研究 通号 364 2010-06-30 174-179(R)詳細IB00083602A-
鈴木健郎道教と「スピリチュアリティ」宗教研究 通号 365 2010-09-30 155-174(R)詳細IB00224976A
佐藤秀孝覚阿の入宋求法と帰国後の動向(中)駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 65-120(R)詳細IB00146220A-
和澄浩介平安時代の截金文様と外来文化受容の様相仏教芸術 通号 313 2010-11-30 31-57(R)詳細IB00090978A
藤森梓清川雪彦『近代製糸技術とアジア―技術導入の比較経済史―』南アジア研究 通号 22 2010-12-15 44-51(L)詳細IB00122995A-
篠田昌宜智旭『阿弥陀経要解』における「一心不乱」の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 227-230(R)詳細ありIB00091899A
本多弘之「末法」と現代的善悪現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 206-218(R)詳細IB00169810A-
島村大心天台「如来性悪説」の真意印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 55-60(L)詳細ありIB00092990A
肖越『大阿弥陀経』における「斎戒清浄」印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 33-36(R)詳細ありIB00092427A
田崎國彦アジアの近代化とチベット問題の淵源宗教研究 通号 367 2011-03-30 288-289(R)詳細IB00093270A-
多田伊織『医心方』古医書輯佚から見る東アジア五〜九世紀の仏教と医学宗教研究 通号 367 2011-03-30 292-293(R)詳細IB00093275A-
コンウェイマイケル善導教学の源泉としての『安楽集』親鸞教学 通号 97 2011-03-30 58-75(R)詳細IB00159945A-
島村大心「如来性悪説」の意味豊山教学大会紀要 通号 39 2011-03-31 289-304(L)詳細IB00146545A-
小峯和明東アジアの法会文芸仏教文学 通号 35 2011-03-31 138-151(R)詳細IB00111078A-
佐々木大悟『大阿弥陀経』における不信日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 35 2011-07-01 37-62(R)詳細IB00180540A-
外村中唐の長安の西内と東内および日本の平城宮について佛敎藝術 通号 317 2011-07-30 9-51(R)詳細IB00096190A
原田哲了『略論安楽浄土義』の問題点について浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 223-236(R)詳細IB00224618A
山部能宜公開講演 中央アジアにおける禅観の実践について駒沢大学仏教学部論集 通号 42 2011-10-31 1-29(R)詳細IB00146249A-
石井修道道元の霊夢の中での大梅法常との出会いと修証観駒沢大学仏教学部論集 通号 42 2011-10-31 53-68(R)詳細IB00146252A-
能仁正顕五悪段は中国撰述か印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 1-11(R)詳細ありIB00100320A
杉山裕俊『安楽集』における自力・他力について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 38-41(R)詳細IB00100329A
佐藤秀孝阿育王山の妙智禅師従廓について駒澤大學禪硏究所年報 通号 23 2011-12-31 123-191(R)詳細ありIB00200086A
安永祖堂臨済宗の公案体系について問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 23 2012-02-20 77-92(R)詳細IB00168768A-
杉山裕俊道綽『安楽集』所説の実践論について大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-15 35-41(R)詳細IB00154664A
北崎契縁ロレンス、あるいは老子・荘子を「超えた」親鸞相愛大学研究論集 通号 28 2012-03-18 89-119(L)詳細IB00228542A
肖越「五悪段」における「斎戒清浄」と「悪」印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 50-53(L)詳細ありIB00103569A
吉村誠『成唯識論』における阿頼耶識の譬喩について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 234-240(R)詳細ありIB00102800A
洪鴻榮新発見安世高訳『十二門経』における写本構造上の問題点宗教研究 通号 371 2012-03-30 334-335(R)詳細IB00096851A-
別所裕介「アヒンサー」の実践をめぐるチベット仏教僧と漢民族信徒の関係宗教研究 通号 371 2012-03-30 342-343(R)詳細IB00096896A-
佐藤秀孝運庵普巖と『運庵和尚語録』臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 10 2012-05-15 1-141(R)詳細IB00128395A-
王勇ブックロードと東アジア通貨東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 10 2012-06-25 15-36(R)詳細IB00204419A
新川登亀男『続日本紀』編纂と安史の乱東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 10 2012-06-25 37-86(R)詳細IB00204421A
劉暁峰古代東アジアにおける歳時節日の内部構造東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 10 2012-06-25 351-369(R)詳細IB00204447A
杉山裕俊『安楽集』と『無量寿観経纉述』について淨土學 通号 49 2012-06-30 73-93(R)詳細IB00172999A-
後藤史孝『略論安楽浄土義』における九番問答について淨土學 通号 49 2012-06-30 131-159(R)詳細IB00173002A-
池尻陽子成立初期の清朝におけるアムドの寺院と僧たち日本西蔵学会々報 通号 58 2012-07-31 53-68(L)詳細IB00129556A-
定金計次東アジア伝承胎蔵曼荼羅とインド美術図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 25-48(R)詳細IB00201184A
佐々木守俊千仏をあらわす印仏の像内納入について図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 217-236(R)詳細IB00201210A
寺井良宣『成唯識論』にみる「阿頼耶識存在論証」の教理特質佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 417-431(R)詳細IB00135736A
金範松心・意・識説における阿頼耶識と末那識との関係印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 52-55(L)詳細ありIB00125672A
肖越『大阿弥陀経』の本願文における「女人」と「淫泆之心」印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 69-72(L)詳細ありIB00125669A
小林正美「新パラダイム道教史」の構築への歩み東洋の思想と宗教 通号 30 2013-03-25 95-114(R)詳細ありIB00167821A-
坂井田夕起子第二回世界仏教徒会議をめぐる東アジア仏教世界とその交流仏教史学研究 通号 30 2013-03-25 76-98(R)詳細IB00138001A
落合俊典真福寺蔵『漢書食貨志』紙背の伝僧肇撰『阿弥陀経義疏』について浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 194-194(R)詳細IB00124834A-
金子典正阿育王像濫觴考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 39 2013-04-28 21-32(R)詳細IB00231085A
宋立道モダニティと現代仏教の間の緊張東アジア仏教研究 通号 11 2013-05-31 107-118(L)詳細IB00123378A-
佐藤秀孝阿育王山広利寺と中世初期の日本仏教曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 149-154(R)詳細IB00170098A
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』「安心禅門」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 127-132(R)詳細IB00170094A
編集部矢田了章編『『略論安楽浄土義』の基礎的研究』淨土學 通号 50 2013-06-30 226-227(R)詳細IB00173589A-
後藤史孝『略論安楽浄土義』における真偽問題について淨土學 通号 50 2013-06-30 117-129(R)詳細IB00173575A-
片岡龍「天」の秩序と東アジア思想自然と人為——「自然」観の変容 / 岩波講座日本の思想 通号 4 2013-08-23 227-258(R)詳細IB00185657A-
馬淵昌也心身把握の歴史的概観身と心——人間像の転変 / 岩波講座日本の思想 通号 5 2013-09-25 33-71(R)詳細IB00185664A-
大松久規『釈禅波羅蜜次第法門』「験善悪根性」について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 39-42(R)詳細ありIB00129315A
壬生泰紀『大阿弥陀経』の構造について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 157-160(L)詳細ありIB00134425A
中田峰彦『成唯識論述記』における行相に関する三解の扱いについて南都仏教 通号 98 2013-12-25 31-46(R)詳細IB00149508A-
安岡覺叡悪取空の考察叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 53-64(R)詳細IB00183638A-
李泰昇玄奘はなぜ『般若心経』において自性という言葉を翻訳しなかったのであろうか印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 163-167(L)詳細ありIB00138574A
朴昭映韓・中・日の東アジア三国における『天台八教大意』叡山学院研究紀要 通号 36 2014-03-28 37-62(R)詳細IB00153742A-
小峯和明日本と東アジアの<仏伝文学>仏教文学 通号 39 2014-04-30 18-32(R)詳細IB00128946A-
勝木言一郎敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 204-219(R)詳細IB00212815A
蓑輪顕量奈良・平安仏教における法華思想の展開法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 170-190(R)詳細IB00141782A-
張圭彦円測無性有情論の曖昧性と解釈学的苦境東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 105-130(R)詳細IB00131881A-
曽和義宏道綽『安楽集』における仏土論東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 89-104(R)詳細IB00131880A-
佐藤文子出家と得度のあいだのひとびと仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 12 2014-06-03 135-167(R)詳細IB00165373A-
西村明志賀市子著『〈神〉と〈鬼〉の間――中国東南部における無縁死者の埋葬と祭祀』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 98-101(L)詳細IB00211242A
志賀市子志賀市子著『〈神〉と〈鬼〉の間――中国東南部における無縁死者の埋葬と祭祀』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 20 2014-06-21 102-104(L)詳細IB00211243A
杉山裕俊『安楽集』における曇鸞著作の引用について淨土學 通号 51 2014-06-30 113-128(R)詳細IB00173605A-
関剣平宋代の飲茶法とその東アジアにおける展開栄西『喫茶養生記』の研究 / 世界茶文化学術研究叢書/2 通号 51 2014-07-02 203-226(R)詳細IB00169088A-
三友健容アビダルマ仏教における教えの展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 1-23(L)詳細IB00134512A-
杉山裕俊『安楽集』所説の仏土論について浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 79 2014-10-10 231-243(R)詳細IB00224243A
佐藤秀孝明庵栄西の在宋中の動静について (下)駒沢大学仏教学部論集 通号 45 2014-10-31 91-134(R)詳細IB00146271A-
細田典明『雑阿含』道品念処相応インド哲学仏教学論集 通号 2 2014-10-31 47-165(L)詳細IB00137111A-
石上壽應明末『阿弥陀経』註釈の興隆法然仏教の諸相 通号 2 2014-12-01 121-137(R)詳細IB00158536A-
西本照真杏雨書屋所蔵三階教写本『普親観盲頓除十悪法』の基礎的研究印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 1-10(R)詳細ありIB00140797A
林瑞蘭章安灌頂と吉蔵の『涅槃経』解釈の比較について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 37-40(R)詳細ありIB00140803A
肖越『大阿弥陀経』における「智慧」について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 54-58(L)詳細ありIB00145485A
林香奈阿弥陀信仰と弥勒信仰の対立とその背景東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 159-187(L)詳細IB00141358A-
宣方典型は夙昔に在り東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 283-327(L)詳細ありIB00141362A-
倉本尚徳善導の著作と龍門阿弥陀造像記印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 234-239(R)詳細ありIB00150954A
李成市天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 135 2015-03-20 240-260(R)詳細IB00221446A
于春長安における北周時代の仏教造像仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 135 2015-03-20 407-433(R)詳細IB00222427A
西村玲アジアの中の江戸仏教仏教史学研究 通号 135 2015-03-25 156-168(R)詳細IB00157710A
小島康誉スタイン中央アジア探検と日中共同隊佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 11 2015-03-30 19-25(L)詳細IB00227799A
佐藤秀孝笑庵了悟と晦巌大光駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 29-95(R)詳細IB00159054A-
林香奈阿弥陀信仰と弥勒信仰の対立とその背景東洋学研究 通号 52 2015-03-31 191-192(R)詳細-IB00149784A-
仏教文化におけるメディア研究会仏教文化におけるメディア研究会 中間報告大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 313-365(R)詳細-IB00149344A-
櫻井義秀東アジアの政教関係と福祉アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 3-43(R)詳細-IB00229730A
編集部青木隆・荒牧典俊・池田将則・石井公成・金天鶴他編『蔵外地論宗文献集成』『続集』淨土學 通号 52 2015-06-30 322(R)詳細-IB00173648A-
杉山裕俊『安楽集』所説の衆生論について淨土學 通号 52 2015-06-30 155-172(R)詳細-IB00173632A-
三島貴雄宋代阿弥陀像の印相に関する一視点天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 52 2015-12-25 433-458(R)詳細-IB00222064A
池田将則劉晏述『三教不斉論』の再検討最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 通号 52 2016-01-20 265-320(R)詳細-IB00153099A
釋果鏡『金園集』の研究智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 27-58(R)詳細-IB00189898A-
釋果暉安世高訳『仏説大安般守意經』の訳注研究智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 191-208(L)詳細-IB00191937A-
倉本尚徳阿弥陀仏となる誓願印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 207-212(R)詳細-IB00159270A
崔恩英安澄の『中論疏記』に見られる聡法師『成実論章』に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 35-40(L)詳細ありIB00163987A
工藤量導中国アビダルマ研究と浄土教の接点印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 202-206(R)詳細IB00159267A
杉山裕俊『安楽集』における往生浄土の構造について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 608-608(R)詳細IB00160636A-
小島康誉ヘディンに関する档案史料の若干の紹介シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 38 2016-03-31 375-401(R)詳細IB00193399A-
中西直樹一九◯◯年厦門事件追考仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 143-159(R)詳細IB00221712A
後藤史孝『略論安楽浄土義』と『讃阿弥陀仏偈』の関係性について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 38 2016-03-31 612-612(R)詳細IB00160647A
渋谷厚保三斗庵主との相見玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 3-4(R)詳細IB00179977A-
衣川賢次すべて一個の明珠である玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 60-61(R)詳細IB00180064A-
渋谷厚保この身はどこから来てここにあるのか玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 149-152(R)詳細IB00180125A-
西口芳男行脚事玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 223-224(R)詳細IB00180372A-
沖本克己大章山契如庵主玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 268-269(R)詳細IB00180396A-
西口芳男瀰猴にも古鏡あり玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 90-91(R)詳細IB00180097A-
西口芳男稜道者との話し合い玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 86-87(R)詳細IB00180094A-
衣川賢次師子尊者、頭を切らる玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 238-241(R)詳細IB00180380A-
沖本克己潙山大安の黙坐玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 25-28(R)詳細IB00179998A-
神谷----体のみで用なき庵主玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 24-25(R)詳細IB00179997A-
渋谷厚保深山懸崖、還た仏法有りや玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 200-202(R)詳細IB00180357A-
渋谷厚保安国慧球玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 264-266(R)詳細IB00180394A-
小早川浩大『伝光録』にみる同安寺の宗風について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 43-48(R)詳細IB00186188A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage