INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18557 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18557 / 18557)  中国仏教 (8436 / 8863)  日本 (4122 / 67958)  インド (1979 / 21014)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3708)  智顗 (1433 / 1963)  日本仏教 (1090 / 34638)  天台宗 (1028 / 2903)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
陸宗輿中国道教の概略日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 185-193詳細IB00024512A-
能令実円畺良耶舎入蜀年代考支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 47-49詳細IB00024329A
竜池清明代の僧官支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 35-46詳細IB00024328A-
小川貫弌中国現代の放戒と戒#・戒牒支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 50-54詳細IB00024330A-
三上諦聴五台山紀行支那仏教史学 通号 4 1940-11-05 70-89詳細IB00024332A-
常盤大定支那の廃仏事件を回顧して現代の状勢に及ぶ清水龍山先生古稀記念論文集 通号 4 1940-12-05 523-536(R)詳細IB00109857A-
岩間湛良東林十八高賢伝に就いて清水龍山先生古稀記念論文集 通号 4 1940-12-05 380-394(R)詳細IB00109849A-
鹽田義遜本覚の智的理念としての真諦の九識説清水龍山先生古稀記念論文集 通号 4 1940-12-05 495-522(R)詳細IB00109856A
横超慧日支那仏教に於ける国家意識東方學報・東京 通号 4 1940-12-25 99-152(R)詳細IB00041885A-
河合陟明本仏実在論宗教研究 通号 106 1940-12-30 290-295(R)詳細IB00162226A-
大屋徳城仏教典籍上に於ける高麗義天の事業並にその価値宗教研究 通号 106 1940-12-30 352-357(R)詳細IB00162268A-
増永霊鳳禅の本質構造と心性の問題宗教研究 通号 106 1940-12-30 317-323(R)詳細IB00162263A-
塩田義遜漢訳法華経の有翻欠本に就て宗教研究 通号 106 1940-12-30 370-376(R)詳細IB00162271A-
石津照璽天台止観の観法に関する論争哲学雑誌 通号 647 1941-01-01 17-42詳細IB00035569A-
塚本善隆道君皇帝と空名度牒政策支那仏教史学 通号 647 1941-01-25 58-66(R)詳細IB00024337A-
高雄義堅宋代に於ける僧官の研究支那仏教史学 通号 647 1941-01-25 1-17詳細IB00024333A-
梶芳光運十地思想の発達について支那仏教史学 通号 647 1941-01-25 18-29詳細IB00024334A-
小笠原宣秀善導大師と襄陽支那仏教史学 通号 647 1941-01-25 67-68詳細IB00024338A-
橋本循王維の山水詩と仏教に就いて支那仏教史学 通号 647 1941-01-25 54-57詳細IB00024336A-
高千穂徹乗菩提心生因論顕真学報 通号 32 1941-01-31 1-16(L)詳細IB00037701A-
石津照璽天台止観の観法に関する論争(続)哲学雑誌 通号 649 1941-03-01 1-27詳細IB00035570A-
鈴木中正佛敎の禁殺戒律が宋代の民衆生活に及せる影響について宗教研究 通号 107 1941-04-30 115-141(R)詳細IB00197162A-
荻須純道宋僧契嵩の五山禅僧におよぼせる思想的影響龍谷学報 通号 330 1941-05-01 67-84詳細IB00029081A-
尾原静乗小野妹子顕真学報 通号 33 1941-05-05 80-83(L)詳細IB00037713A-
塚本善隆宋時代の童行試経得度の制度支那仏教史学 通号 33 1941-06-25 42-64詳細IB00024342A-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 33 1941-06-25 15-41詳細IB00024341A-
河野雲集華厳教学研究の回顧支那仏教史学 通号 33 1941-06-25 70-75詳細IB00024344A-
藤谷法叡仏教実践の一形式顕真学報 通号 34 1941-06-30 29-43(L)詳細IB00037716A-
横超慧日戒壇について支那仏教史学 通号 34 1941-08-15 32-56詳細IB00024347A-
高雄義堅宋代寺院制度の一考察支那仏教史学 通号 34 1941-08-15 8-22詳細IB00024346A-
中野義照在京津仏教雑観密教研究 通号 79 1941-12-01 105-121詳細IB00015499A-
小川貫弌歴代編年釈氏通鑑対校拾遺記龍谷学報 通号 331 1941-12-01 168-174詳細IB00029089A-
遊亀教授仏教の風土性顕真学報 通号 36 1941-12-15 61-74(L)詳細IB00037728A-
藤原凌雪曇鸞の念仏思想に就いて顕真学報 通号 36 1941-12-15 1-12(L)詳細IB00037724A-
久保田量遠元代に存する化胡説に就いて大正大学々報 通号 32 1941-12-30 73-85詳細IB00057149A-
古川英俊伝教大師台州将来目録の研究叡山学報 通号 20 1942-01-01 20-54詳細IB00036308A-
古川英俊伝教大師将来台州録叡山学報 通号 20 1942-01-01 1-19詳細IB00036307A-
森田竜僊大元帥明王考密教研究 通号 80 1942-02-01 50-80詳細IB00015501A-
吉井芳純太原崇善寺発見の磧砂版蔵経について密教研究 通号 80 1942-02-01 93-96詳細IB00015503A-
春日礼智汾州石壁の曇鸞大師日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 83-103詳細IB00024520A-
宮川尚志支那山岳仏教の成立と廬山日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 104-139詳細IB00024521A-
栗山宝林普陀より天台へ日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 167-175詳細IB00024523A-
日比野丈夫五台山の現在と過去日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 37-74詳細IB00024518A-
井上善右衛門勝鬘経の大乗思想日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 17-36詳細IB00024517A-
常盤大定東洋精神と文化史蹟日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 10-16詳細IB00024516A-
三上諦聴五台山の普済禅師日華仏教研究会年報 通号 5 1942-02-20 75-82詳細IB00024519A-
鹽田義遜傳敎の圓頓戒に就て棲神 通号 27 1942-03-10 5-43(R)詳細IB00203282A
吉井芳純華北の弘法大師遺跡について支那仏教史学 通号 27 1942-03-25 145-153詳細IB00024358A-
高橋義堅不可棄法師俊芿の入宋に就て支那仏教史学 通号 27 1942-03-25 46-66詳細IB00024353A-
春日礼智親鸞教学に影響を及ぼせる宋代の浄土教支那仏教史学 通号 27 1942-03-25 67-90詳細IB00024354A-
飯田一郎法相宗の成立とその伝来について支那仏教史学 通号 27 1942-03-25 1-15詳細IB00024351A-
小林太市郎禅月大師の芸術(上)思想 通号 239 1942-04-01 14-25詳細IB00035406A-
小林太市郎禅月大師の芸術(下)思想 通号 240 1942-05-01 20-33詳細IB00035407A-
酒井紫朗戒大教王経に就いて密教研究 通号 81 1942-05-31 1-31詳細IB00015510A-
上村真肇泰国盤谷国立図書館所蔵現存和漢文献一覧目録大正大学々報 通号 33 1942-05-31 119-132詳細IB00057151A-
増永霊鳳支那禅宗史における五家の地位とその性格淨土學 通号 18/19 1942-06-10 104-121詳細IB00017024A-
香月乗光東晋代に於ける禅法と浄土教淨土學 通号 18/19 1942-06-10 163-182詳細IB00017027A-
望月信亨明代に於ける禅僧の念仏修行淨土學 通号 18/19 1942-06-10 11-29詳細IB00017021A-
藤枝了英支那における排仏破仏の現実的性格顕真学報 通号 40 1942-06-20 59-69(L)詳細IB00037751A-
鈴木貞太郎仏教生活と受動性大谷大学研究年報 通号 1 1942-06-20 1-95詳細IB00025605A-
諏訪義譲高麗出身高仙芝事蹟攷大谷大学研究年報 通号 1 1942-06-20 173-236詳細IB00025607A-
鈴木宗忠金剛頂経の実存形態姉崎博士古稀記念論文集 通号 1 1942-07-01 227-253(R)詳細IB00047573A-
羽渓了諦印欧語族民衆と仏教姉崎博士古稀記念論文集 通号 1 1942-07-01 296-313(R)詳細IB00047576A-
余語翠巖大慧宗杲に就て道元 通号 1 1942-07-01 2-6(R)詳細IB00228406A
小川貫弌太原崇善寺新出管主八の施入経と西夏文大蔵経の残葉支那仏教史学 通号 1 1942-07-15 33-46詳細IB00024362A-
亀川正信会昌の廃仏に就いて支那仏教史学 通号 1 1942-07-15 47-68詳細IB00024363A-
山崎宏隋代僧官考支那仏教史学 通号 1 1942-07-15 1-15詳細IB00024359A-
畑中浄円「後周世宗の廃仏」考大谷学報 通号 88 1942-07-30 36-61(R)詳細IB00025052A-
木村水野清一 長広敏雄共著 河南洛陽竜門石窟の研究大谷学報 通号 88 1942-07-30 79-81詳細IB00025055A-
勝田宗智曇鸞大師の仏身仏土観東洋大学論纂 通号 2 1942-09-15 222-233詳細IB00027627A-
高橋勇夫大乗止観法門の内容に関する研究東洋大学論纂 通号 2 1942-09-15 198-221詳細IB00027626A-
横超慧日僧叡と慧叡は同人なり東方學報・東京 通号 2 1942-09-20 1-30(R)詳細IB00041887A-
道端良秀山東省に於ける仏教摩崖大谷学報 通号 89 1942-09-25 58-65詳細IB00025059A-
亀川教信三聖円融の思想体系日本仏教学協会年報 通号 14 1942-10-01 181-214詳細IB00010542A-
藤枝了英排仏破仏の現実的性格顕真学報 通号 41 1942-11-10 26-37(L)詳細IB00037755A-
藤原凌雪隋唐仏教とその念仏思想顕真学報 通号 41 1942-11-10 14-25(L)詳細IB00037754A-
小沢勇貫浄土教の生活規範と四修浄土学 通号 20 1942-12-20 98-111詳細IB00017034A-
多屋弘曇鸞の撰述中に引用されたる書目の調査大谷学報 通号 90 1942-12-25 81-93(R)詳細IB00025060A-
三上諦聴山西太原法華寺遊記支那仏教史学 通号 90 1942-12-30 83-86詳細IB00024369A
野上俊静元の功徳使司に就て支那仏教史学 通号 90 1942-12-30 1-11詳細IB00024365A-
松浦秀光大乗法苑義林章の空章の研究支那仏教史学 通号 90 1942-12-30 87-98詳細IB00024370A-
佐和隆研十一面観音の表現に就いて密教研究 通号 84 1943-03-10 80-101詳細IB00015519A-
野上俊静元代道・仏二教の確執大谷大學研究年報 通号 2 1943-03-20 211-275詳細IB00025612A-
塚本善隆五台山唯一の十方派碧山寺支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 15-25詳細IB00024372A
服部信道大同に於ける正月の一行事支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 61-64詳細IB00024376A-
三好鹿雄成尋の遺跡開宝寺と現存鉄塔寺との関係支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 1-14詳細IB00024371A-
道端良秀山西に於ける新出の六朝摩崖仏調査記支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 26-39詳細IB00024373A-
小笠原宣秀唐代創建の獲鹿本願寺攷支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 40-52詳細IB00024374A-
宮川尚志満華宗教の現状に関する印象支那仏教史学 通号 2 1943-04-30 53-60詳細IB00024375A-
石川是行梵唄に於ける五聲音棲神 通号 28 1943-06-01 150-159(R)詳細IB00203265A
小笠原宣秀四大部経考支那仏教史学 通号 28 1943-06-15 1-12詳細IB00024388A
谷田原閲次大報恩寺三蔵塔遺址発掘の顛末支那仏教史学 通号 28 1943-06-15 13-20詳細IB00024389A-
窪徳忠北京白雲観の現況について(下)支那仏教史学 通号 28 1943-06-15 21-30詳細IB00024390A-
羽塚堅子集諸経礼懺儀の研究真宗同学会年報 通号 28 1943-06-20 95-98詳細IB00042952A-
松見得忍天台観心より見たる観経の観法真宗同学会年報 通号 28 1943-06-20 134-140詳細IB00042959A-
春日礼智支那釈家著作人名通検大谷学報 通号 93 1943-06-20 43-60(R)詳細IB00025069A-
清田寂雲大日経義釈諸本の成立に関する小考(上)密教研究 通号 85 1943-06-25 72-100詳細IB00015526A-
長部和雄唐の代病の事蹟とその師資関係に就きて密教研究 通号 85 1943-06-25 10-27詳細IB00015523A-
結城令聞唯識論者の外境実有論々駁東方學報・東京 通号 85 1943-07-30 81-140(R)詳細IB00041889A-
横超慧日支那仏教に於ける大乗思想の興起東方學報・東京 通号 85 1943-07-30 1-36(R)詳細IB00041888A-
荻須純道禅宗史上に於ける南宋の虚堂智愚について支那仏教史学 通号 85 1943-08-15 1-9詳細IB00024383A-
窪徳忠北京白雲観の現況について(中)支那仏教史学 通号 85 1943-08-15 32-36詳細IB00024386A-
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 85 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
道端良秀山西省沢州及び高平の石仏調査大谷学報 通号 94 1943-08-30 9-20詳細IB00025071A-
富貴原章信唯識宗の支那三祖日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 40-65詳細IB00024528A-
布施浩岳涅槃宗について日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 8-17詳細IB00024526A-
吉祥真雄善無畏不空両三蔵系の曼陀羅について日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 66-88詳細IB00024529A-
釈誠慧清代仏教の概況日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 89-144詳細IB00024530A-
松本文三郎魏書釈老志に於ける仏教伝来説に就いて大谷学報 通号 95 1943-10-30 1-16詳細IB00025073A-
小笠原宣秀山西省蒲州踏査の記龍谷学報 通号 335 1944-03-01 54-62詳細IB00029100A-
津田左右吉シナに無量寿仏といふ名の用ゐられたことについて東洋学報 通号 335 1944-04-05 177-216(R)詳細IB00018146A-
山田亮賢唯識教学に於ける染汚観大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 233-294詳細IB00025618A-
長部和雄一行禅師の研究密教研究 通号 87 1944-04-25 4669詳細IB00015532A-
酒井紫朗華北五台山の大蔵経密教研究 通号 87 1944-04-25 70-79詳細IB00015533A-
桑谷観宇課題と解決大谷学報 通号 97 1944-10-10 31-49詳細IB00025081A-
稲葉正就円測撰解深密経疏の西蔵訳に就て大谷学報 通号 97 1944-10-10 50-65詳細IB00025082A-
小川貫弌元代白蓮教の刻蔵事蹟支那仏教史学 通号 97 1944-10-15 4-14詳細IB00024378A-
窪徳忠北京白雲観の現況について(上)支那仏教史学 通号 97 1944-10-15 63-72詳細IB00024382A-
水野梅暁玄奘塔の沿革に就いて中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 227-241(R)詳細IB00040825A-
榎一雄成都のチベット名に就いて東洋学報 通号 5 1947-02-01 71-95詳細IB00018149A-
つださうきち智顗の法華懺法について東洋学報 通号 5 1947-02-01 135-139詳細IB00018148A-
榎一雄成都の石筍と大秦寺東洋学報 通号 5 1947-10-25 67-78詳細IB00018151A-
藤堂恭俊往生論註の教理的意義佛教論叢 通号 1 1947-11-20 46-49(R)詳細IB00162735A-
大村興道上代支那の鬼神の研究佛教論叢 通号 1 1947-11-20 88-88(R)詳細IB00162794A-
酒井紫朗菩提心論に就いて密教文化 通号 2 1947-12-15 1-15(R)詳細IB00015547A-
榎一雄金剛石採取説話への一寄与東洋学報 通号 2 1948-06-05 155-172詳細IB00018154A-
村田治郎山西省応県浄土寺佛敎藝術 通号 1 1948-08-25 81-89詳細IB00034241A
水野清一北斉黄海伯白玉像について佛敎藝術 通号 1 1948-08-25 90-96詳細IB00034242A
古田紹欽石津照璽著『天台実相論の研究』宗教研究 通号 1 1948-09-25 125-128詳細IB00031010A-
辻直四郎中村元著『東洋人の思惟方法』哲学雑誌 通号 701 1948-11-01 85-96詳細IB00035581A-
高峯了州華厳経に於ける普賢行願品の地位龍谷大学論集 通号 336 1949-02-10 1-22詳細IB00013387A-
小笠原宣秀中国近世に於ける仏教結社の問題龍谷大学論集 通号 336 1949-02-10 23-35詳細IB00013388A-
安居香山正始学と王弼佛教論叢 通号 2 1949-02-25 119-121(R)詳細IB00162864A-
春日井真也翻訳に於ける一問題佛教論叢 通号 2 1949-02-25 76-79(R)詳細IB00162840A-
江藤澄賢往生に就ての一考察佛教論叢 通号 2 1949-02-25 46-47(R)詳細IB00162826A-
牧田諦亮清初の宗教統制佛教論叢 通号 2 1949-02-25 102-104(R)詳細IB00162853A-
中野義照弘法大師の恩と救とに関する思想密教文化 通号 5/6 1949-03-20 1-11(R)詳細IB00015560A-
水野清一北魏普泰二年金銅菩薩立像佛敎藝術 通号 4 1949-06-15 21-21詳細IB00034266A
堀内寛仁文殊儀軌経の梗概密教文化 通号 7 1949-06-20 30-45(R)詳細IB00015567A-
加藤仏現性海示現の本願真宗学 通号 1 1949-07-15 36-60詳細IB00012188A-
塚本善隆北周の宗教廃毀政策の崩壊仏教史学 通号 1 1949-07-25 3-31(R)詳細IB00154483A-
禿氏祐祥仏堂内部の装飾としての壁画仏教史学 通号 1 1949-07-25 59-69(R)詳細IB00154486A
山崎宏隋朝の仏教復興について仏教史学 通号 1 1949-07-25 50-58(R)詳細IB00154485A
田中順照事事無碍観への一階梯宗教研究 通号 122 1949-10-01 123-125詳細IB00031015A-
原田淑人琉璃瓦の装飾様式について佛敎藝術 通号 5 1949-11-10 5-12詳細IB00034277A
熊谷宣夫クムトラ、キンナラ洞将来の壁画について佛敎藝術 通号 5 1949-11-10 58-67詳細IB00034283A
神子上恵竜真宗如来観の特異性とその系統真宗学 通号 2 1949-12-15 29-48詳細IB00012192A-
加藤仏眼性海示現の本質真宗学 通号 2 1949-12-15 48-85詳細IB00012193A-
桐渓順忍救済教に於ける因果の問題真宗学 通号 2 1949-12-15 1-28詳細IB00012191A-
藤原凌雪善導の念仏思想について真宗学 通号 2 1949-12-15 86-104詳細IB00012194A-
長部和雄智証本大日経義釈の成立仏教史学 通号 2 1950-01-01 100-107(R)詳細IB00154646A-
戸頃重基ヘーゲルが見た世界思想 通号 307 1950-01-05 35-46詳細IB00035423A-
市川白弦禅の孤高性について(上)思想 通号 307 1950-01-05 27-34詳細IB00035422A-
市川白弦禅の孤高性について(下)思想 通号 308 1950-02-05 47-57詳細IB00035424A-
堀内寛仁文珠儀軌経の梗概(三)密教文化 通号 9/10 1950-05-20 59-83(R)詳細IB00015578A-
長部和雄無動寺蔵智証本大日経義釈密教文化 通号 9/10 1950-05-20 104-110(R)詳細IB00015581A-
酒井紫朗密教芸術に関する西蔵伝訳資料概観佛敎藝術 通号 7 1950-05-20 114-117詳細IB00034302A
福井康順霊宝経の研究東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 47-158詳細IB00024239A-
津田左右吉金光明経および法華経について東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 285-312詳細IB00024240A-
諏訪義譲開教の人柱・栗山還成師仏教史学 通号 4 1950-06-01 111-120(R)詳細IB00154972A-
関口慈光伝・傅大士作の「行路難」について大正大学々報 通号 37 1950-06-20 47-62詳細IB00057154A-
平了照慧文禅師の無師独悟について大正大学々報 通号 37 1950-06-20 19-34詳細IB00057153A-
小川貫一居士仏教の近世的発展龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 46-75詳細IB00013397A-
福永静哉慧琳音義の音系龍谷大学論集 通号 339 1950-06-30 88-102詳細IB00013399A-
吉岡義豊近代中国における宝巻流宗教の展開宗教文化 通号 3 1950-07-01 1-64(R)詳細IB00043027A
池本重臣初期大無量寿経の特異性真宗学 通号 3 1950-07-10 69-95詳細IB00012198A-
長広敏雄唐代の唐草文様佛敎藝術 通号 8 1950-07-15 96-115詳細IB00034304A
増永霊鳳古逸諸禅籍の研究日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 1-27詳細IB00010545A-
佐藤哲英三諦三観思想の起源及び発達日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 195-詳細IB00010553A-
小笠原宣秀元代普度の白蓮宗復興運動仏教史学 通号 15 1950-10-01 1-13(R)詳細IB00155079A-
長広敏雄「唐代唐草文様」補遺佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 76-77詳細IB00034311A
福山敏男宝慶寺派石仏の分類佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 31-43詳細IB00034307A
水野清一唐代の仏像彫刻佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 3-30詳細IB00034306A
関口慈光敦煌出土最妙勝定経考浄土学 通号 22 1950-11-10 1-18詳細IB00017051A
池本重臣初期大無量寿経の特異性(第二回)真宗学 通号 4 1950-12-10 88-119詳細IB00012202A-
亀川教信華厳の「即」について仏教学研究 通号 4 1950-12-25 59-73詳細IB00012645A-
福山敏男「宝慶寺派石仏の分類」補訂佛敎藝術 通号 10 1950-12-25 119-120詳細IB00034321A
水野清一十一面観世音像佛敎藝術 通号 10 1950-12-25 89-90詳細IB00034319A
佐和隆研観世音菩薩の展開佛敎藝術 通号 10 1950-12-25 47-73詳細IB00034315A
稲葉正就朝鮮出身僧「圓測法師」について朝鮮学報 通号 2 1951-01-01 41-51(R)詳細IB00041300A
神田喜一郎宋元時代に於ける緇流の填詞作家仏教史学 通号 2 1951-01-20 1-7(R)詳細IB00155453A
道端----東洋思想史論攷 福井康順著仏教史学 通号 2 1951-01-20 53-56(R)詳細IB00155458A
小川----大宋径山仏鑑無準禅師 東福寺仏鑑禅師七百年遠諱局刊仏教史学 通号 2 1951-01-20 59(R)詳細IB00155462A-
山崎宏遣隋日本官人会丞の日本仏教紹介仏教史学 通号 2 1951-01-20 20-24(R)詳細IB00155455A-
小笠原----羽田博士頌寿記念東洋思想史論叢 羽田博士還暦記念会編仏教史学 通号 2 1951-01-20 56-57(R)詳細IB00155459A-
色井秀譲善導の念仏三昧に就いての一考察宗教研究 通号 124 1951-02-20 1-21詳細IB00031022A-
和歌森太郎地蔵信仰について宗教研究 通号 124 1951-02-20 46-72詳細IB00031024A-
窪徳忠初期全真教団の一性格東方学 通号 1 1951-03-01 106-117(R)詳細IB00034919A-
荻須純道五山に投影したる中国文化禅学研究 通号 42 1951-03-01 44-52(R)詳細IB00020912A
篠原寿雄臨済録に関する新見解禅学研究 通号 42 1951-03-01 53-63(R)詳細IB00020913A
坂本幸男縁起観展開の契機哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 25-38詳細IB00035583A-
上田義文中論における相関性の論理について哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 58-80詳細IB00035585A-
加地哲定宗密の原人論に就いて密教文化 通号 13 1951-04-25 22-32(R)詳細IB00015591A-
長廣敏雄本生譚表現について仏教史学 通号 13 1951-05-30 17-28(R)詳細IB00156573A-
畑中浄園洛陽伽藍記の諸版本とその系統大谷学報 通号 110 1951-06-10 39-55(R)詳細IB00025115A-
藤堂恭俊北魏に於ける浄土教の受容とその形成仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 93-131詳細ありIB00060451A
塚本善隆宝巻と近代シナの宗教仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 3-23詳細ありIB00060438A
牧田諦亮仏説護国経の訳場列位仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 188-189(R)詳細ありIB00060485A
塚本俊孝北魏の仏教受容について仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 133-154詳細ありIB00060453A
春日井真也南海寄帰内法伝の覚書仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 185-186 (R)詳細ありIB00061234A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage