INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18557 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18557 / 18557)  中国仏教 (8436 / 8863)  日本 (4122 / 67958)  インド (1979 / 21014)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3708)  智顗 (1433 / 1963)  日本仏教 (1090 / 34638)  天台宗 (1028 / 2903)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
春日井真也南海寄帰内法伝の覚書仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 185-186(R)詳細ありIB00060478A
芳村修基大乗妙智経の存否仏教学研究 通号 5 1951-06-15 72-73(R)詳細IB00012655A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃の紙背文書について仏教学研究 通号 5 1951-06-15 71-72(R)詳細IB00012654A-
橋本真昭天台大師伝の一考察仏教学研究 通号 5 1951-06-15 88-89(R)詳細IB00012668A-
法性正丸天台教学に於ける相待と絶待仏教学研究 通号 5 1951-06-15 84-85(R)詳細IB00012664A-
吉岡義豊太上感応篇の作者について宗教文化 通号 6 1951-06-20 1-24(R)詳細IB00043034A
安居香山中国古代に於ける卜と巫について宗教文化 通号 6 1951-06-20 25-42(R)詳細IB00043035A
長部和雄沙門一行の経済思想密教文化 通号 14 1951-06-25 33-36(R)詳細IB00015596A-
水野清一逆髪形について佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 78-81詳細IB00034334A
長尾雅人蒙古の怖畏像佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 64-77詳細IB00034333A
金剛義尚天台六即に就いての論考天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 2 1951-09-01 -詳細IB00040768A-
小野勝年牙床の意味について佛敎藝術 通号 13 1951-09-15 85-89詳細IB00034343A
小笠原----東洋印刷史序説 禿氏祐祥著仏教史学 通号 13 1951-09-30 78-79(R)詳細IB00155404A-
市川白弦禅の実践について思想 通号 328 1951-10-05 55-65詳細IB00035426A-
吉岡義豊最近の「牟子」の研究について宗教文化 通号 7 1951-10-15 71-77(R)詳細IB00043040A
勝又俊教如来蔵思想の発展に就いての一考察印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 7 1951-12-15 143-161(R)詳細IB00047538A-
佐藤泰舜霊弁の華厳経論に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 7 1951-12-15 249-279(R)詳細IB00047544A-
玉城康四郎華厳の性起に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 7 1951-12-15 281-309(R)詳細IB00047545A-
古田紹欽道者超元に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 7 1951-12-15 457-477(R)詳細IB00047552A-
布施浩岳聖徳太子と涅槃宗義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 7 1951-12-15 449-456(R)詳細IB00047551A-
大原性実浄土教実践法の展開について真宗学 通号 6 1952-01-25 1-18詳細IB00012207A-
堀池春峰平城右京禅院寺と奈良時代仏教仏教史学 通号 6 1952-01-30 40-49(R)詳細IB00155439A-
諏訪義譲松本義成の滞支活動仏教史学 通号 6 1952-01-30 64-73(R)詳細IB00155442A-
禿氏----法照和尚念仏讃 佐藤哲英著仏教史学 通号 6 1952-01-30 78(R)詳細IB00155447A-
中田勇次郎化度寺邕禅師塔銘校字記大谷学報 通号 111 1952-02-10 1-19詳細IB00025117A-
名畑応順稲葉円成先生を憶ふ大谷学報 通号 112 1952-03-20 67-69(R)詳細IB00025123A-
安藤俊雄霅川仁岳の意義大谷学報 通号 113 1952-05-25 62-84(R)詳細IB00025125A-
横超慧日中国南北朝時代の仏教学風日本仏教学会年報 通号 17 1952-06-01 01-詳細IB00010562A-
大久保良順唐代に於ける天台の伝承について日本仏教学会年報 通号 17 1952-06-01 87-詳細IB00010565A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃について(上)仏教史学 通号 9 1952-06-05 42-64(R)詳細IB00158267A-
惠谷隆戒一乗仏教受容の形態仏教史学 通号 9 1952-06-05 26-41(R)詳細IB00158262A
小川貫弌元代白雲宗教団の活躍仏教史学 通号 9 1952-06-05 1-25(R)詳細IB00158260A
柴山全慶「臨済正宗」に就いて禅学研究 通号 43 1952-07-01 15-23(R)詳細IB00020915A
陸川堆雲臨済録の序者郭天錫について禅学研究 通号 43 1952-07-01 24-31(R)詳細IB00020916A
篠原寿雄臨済録の旧訓批判禅学研究 通号 43 1952-07-01 32-40(R)詳細IB00020917A
池本重臣後期無量寿経の教理的展開龍谷大学論集 通号 344 1952-07-05 36-56詳細IB00013419A-
小笠原宣秀元代白蓮宗教団の消長龍谷大学論集 通号 344 1952-07-05 1-12詳細IB00013417A-
浅井円道不軽品の破戒とその意義大崎学報 通号 99 1952-07-10 54-56(R)詳細IB00022929A-
佐藤哲英天台大師の三諦三観思想印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 55-64詳細IB00000008A
橋本芳契維摩経の流伝について印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 196-201詳細ありIB00000023A
村田治郎中国伽藍配置の溯源佛敎藝術 通号 16 1952-08-15 60-70詳細IB00034360A
塚本善隆明・清政治の仏教去勢仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 1-16(R)詳細ありIB00061850A
塚本俊孝中国に於ける密教受容について仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 89-100(R)詳細ありIB00061857A
牧田諦亮居士仏教に於ける彭際清の地位仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 33-44(R)詳細ありIB00061853A
橋本真昭智顗の法華三昧について仏教学研究 通号 7 1952-10-05 76-88詳細IB00012682A-
佐藤哲英法照和尚念仏讃について(下)仏教史学 通号 10 1952-10-05 38-48(R)詳細IB00160810A
中田勇次郎宋拓薛少保書信行禅師碑について大谷学報 通号 115 1952-11-20 1-15(R)詳細IB00025128A-
吉岡義豊福井康順博士著「道教の基礎的研究」を読みて宗教文化 通号 10 1952-12-01 28-30(R)詳細IB00190866A
中村元海外における東洋思想研究の新方向思想 通号 343 1953-01-05 123-130詳細IB00035427A-
山内舜雄天台智者大師別伝並に註釈について駒沢大学学報・復刊 通号 2 1953-03-01 54-62詳細ありIB00043417A-
野上----迦才浄土論序説 名畑応順著仏教史学 通号 11 1953-03-20 55-56(R)詳細IB00158287A-
小笠原宣秀中国倫理と唐代仏教仏教史学 通号 11 1953-03-20 1-12(R)詳細IB00158278A
道端良秀唐代仏教と家族倫理印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 21-28詳細ありIB00000030A
伊藤義教祆教所伝ヤマ譚の一特色印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 197-202詳細IB00000086A
石田瑞麿三聚浄戒について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 134-135詳細IB00000062A
多田厚隆天台の観境に就て印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 150-151詳細ありIB00000070A
勝又俊教燉煌出土の摂大乗論章について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 116-117詳細ありIB00000053A
關口慈光「證心論」(燉煌出土) について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 203-210詳細ありIB00000087A
宇井伯寿成唯識宝生論研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 6 1953-03-31 103-210詳細IB00028123A
佐和隆研恵果・空海以後の密教美術佛敎藝術 通号 18 1953-04-10 3-23詳細IB00034373A
壁瀬灌雄毘那夜迦伽那鉢底考龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 61-71詳細IB00013441A-
塩田義遜唱題思想の根柢と其の歸結棲神 通号 29 1953-09-12 1-20(R)詳細ありIB00200648A
佐々木憲徳一乗の基盤としての開会思想龍谷論叢 通号 1 1953-09-25 1-22(L)詳細IB00020628A-
撫尾正信法滅尽経について龍谷論叢 通号 1 1953-09-25 23-47(L)詳細IB00020629A-
和田謙寿佛敎考古學上より見たる位牌起源考印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 141-142(R)詳細ありIB00000132A
牧田諦亮僧史略の世界印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 261-264(R)詳細ありIB00000174A
山田亮賢眞如隨緣の思想について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 279-281(R)詳細ありIB00000177A
畑中浄園五代佛敎の一動向印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 143-144(R)詳細ありIB00000133A
熊谷宣夫東トルキスタンと大谷探検隊佛敎藝術 通号 19 1953-10-10 3-23詳細IB00034380A
大石守雄古清規について禅学研究 通号 44 1953-10-15 81-88(R)詳細IB00020924A
野田幸三郎陰陽道の成立宗教研究 通号 136 1953-10-25 57-75詳細IB00031033A-
塚本善隆隋の江南征服と仏教佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 1-24(R)詳細ありIB00067157A
牧田諦亮君主独裁社会に於ける仏教々団の立場佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 63-80(R)詳細ありIB00067161A
塚本俊孝五代南唐の王室と仏教佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 81-88(R)詳細ありIB00067162A
藤堂恭俊文学博士 塚本善隆著 大石仏佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 19-19(R)詳細ありIB00123405A
藤原幸章観経理解の立場大谷大學研究年報 通号 6 1953-11-25 97-149詳細IB00025623A-
小林太市郎唐代の大悲観音仏教芸術 通号 20 1953-12-20 3-27詳細IB00034387A
道端良秀山西省祁県の六朝石仏仏教史学 通号 12 1953-12-30 49-58(R)詳細IB00160819A-
小笠原----遼金の仏教 野上俊靜著仏教史学 通号 12 1953-12-30 60-61(R)詳細IB00160821A-
野上----道教の基礎的研究 福井康順著仏教史学 通号 12 1953-12-30 61-62(R)詳細IB00160822A
藤井清唐代蜀地方に於ける庶民と仏教仏教史学 通号 12 1953-12-30 13-26(R)詳細IB00160816A
田久保周誉星供信仰の原形とその展開豊山学報 通号 1 1954-02-28 75-89詳細IB00057282A-
佐藤賢順三界と浄土佛教論叢 通号 3 1954-03-10 87-91(R)詳細IB00162920A-
安居香山漢代の俗信を繞る問題佛教論叢 通号 3 1954-03-10 62-65(R)詳細IB00162912A-
佐藤哲英正倉院聖語蔵本天台大師五方便門について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 43-50詳細IB00000198A
鎌田茂雄佛性論の三性說について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 171-172(R)詳細ありIB00000234A
加藤高済密敎弘通流傳の源流について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 163-164(R)詳細ありIB00000230A
勝又俊教真諦三蔵の九識説とその背景思想東洋大学紀要 通号 6 1954-03-31 61-74詳細IB00027588A-
宇井伯寿仏国記に存する音訳語の字音名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 9 1954-03-31 27-65詳細IB00028124A
結城令聞隋唐時代に於ける中国的仏教成立の事情についての考察日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 79-詳細IB00010579A-
野村燿昌初期突厥可汗の系譜について日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 63-詳細IB00010578A-
横井聖山灯史の系譜日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 01-詳細IB00010576A-
平秀道讖緯思想と仏教経典龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 123-141詳細IB00013449A-
水野清一大夏勝光二年金銅仏坐像仏教芸術 通号 21 1954-04-25 78-79詳細IB00034399A
水野清一北魏石仏の系譜仏教芸術 通号 21 1954-04-25 3-41詳細IB00034394A
道端良秀唐代仏教家の考論について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 445-460(R)詳細IB00047496A
横超慧日南岳慧思の法華三昧印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 377-389(R)詳細IB00047491A
坂本幸男同体縁起思想の成立過程について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 405-417(R)詳細IB00047493A
目幸黙僊法蔵教学における因果二分思想印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 21 1954-07-01 419-430(R)詳細IB00047494A
塚本善隆淸凉寺釋迦像封藏の東大寺奝然の朱印立誓書仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 5-22(R)詳細ありIB00175036A
牧田諦亮君主獨裁社會に於ける佛教々團の立場(下)仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 77-94(R)詳細ありIB00175222A
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(上)東洋思想研究 通号 5 1954-07-25 1-41詳細IB00024241A-
山崎----仏教史概説中国編 塚本善隆 小笠原宣秀 野上俊靜 小川貫弌共著仏教史学 通号 13 1954-08-10 77-79(R)詳細IB00161081A-
牧田諦亮王龍溪における佛敎の理解印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 270-272(R)詳細ありIB00000356A
富貴原章信二十論の唯識義大谷大學研究年報 通号 7 1954-10-15 167-243詳細IB00025627A-
塚本善隆古逸六朝観世音応験記の出現創立二十五周年記念論文集 通号 7 1954-10-30 234-250詳細IB00048920A-
牧田諦亮中国に於ける民俗仏教成立の一過程創立二十五周年記念論文集 通号 7 1954-10-30 -詳細IB00048921A-
勝又俊教真諦三蔵の訳書と無相論豊山学報 通号 2 1954-11-01 90-101詳細IB00057294A-
田島良純百字の偈について豊山学報 通号 2 1954-11-01 68-77詳細IB00057292A-
水野弘元漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 14-26(L)詳細IB00035662A-
金岡照光唐五代変文の意義大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 129-140(L)詳細IB00035668A-
安藤俊雄明末の天台学匠幽渓伝灯の教学大谷学報 通号 123 1954-12-20 1-12詳細IB00025146A-
佐藤雅彦中国明器泥象展によせて佛敎藝術 通号 23 1954-12-25 92-93詳細IB00034417A
大石守雄大鑑清規の研究禅学研究 通号 45 1954-12-25 78-85(R)詳細IB00020929A
小林太市郎高僧崇拝と肖像の芸術佛敎藝術 通号 23 1954-12-25 3-36詳細IB00034409A
石田瑞麿戒律復興と貞慶・高弁仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 102-114詳細IB00012703A-
平了照伝慧思本「受菩薩戒儀」について大正大学研究紀要 通号 40 1955-01-20 1-36詳細IB00057155A-
吉岡義豊漢法本内傳成立考智山學報 通号 18 1955-02-21 53-79(R)詳細IB00242772A
壁瀬潅雄大日経注釈の一問題日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 135-詳細IB00010588A-
大山公淳衆生について日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 91-詳細IB00010586A-
塩田義遜道生の法華経疏に就て日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 169-詳細IB00010589A-
小川貫弌浄土教受容の一形態日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 199-詳細IB00010590A-
水野弘元菩提達摩の二入四行説と金剛三昧経駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 33-57詳細ありIB00057570A-
篠原壽雄楞伽師資記について駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 93-106詳細IB00057573A-
佐藤哲英天台大師の前期時代に於ける著作について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 28-39詳細IB00000384A
宮川尚志六朝時代人の仏教信仰仏教史学 通号 14 1955-03-30 1-17(R)詳細IB00161084A-
塚本善隆鳩摩󠄁羅什の活動年代について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 224-226(R)詳細ありIB00000438A
酒井得元因緣の考察印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 288-290(R)詳細ありIB00000453A
松村潤明史西域伝于闐考東洋学報 通号 6 1955-03-31 78-103(R)詳細IB00018166A-
秋月観暎黄老観念の系譜東方学 通号 10 1955-04-01 69-81(R)詳細IB00034927A-
亀田孜法相祖師像としての慈恩大師画像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 19-42詳細IB00034420A
北野正男天建元年青銅仏坐像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 89-104詳細IB00034424A
松原三郎斉周の道教像佛敎藝術 通号 24 1955-04-15 76-88詳細IB00034423A
山田無文平常心是道禅文化 通号 1 1955-06-01 2-6.19(R)詳細IB00099596A-
鶴岡靜夫日本に於ける彌勒下生信仰について宗教研究 通号 144 1955-07-25 22-35(R)詳細IB00031038A
服部正明「仏性論」の一考察仏教史学 通号 15 1955-08-25 16-30(R)詳細IB00161636A
牧田諦亮肇論思想語彙索引肇論研究 通号 15 1955-09-01 1-32(L)詳細IB00051310A
横超慧日涅槃無名論とその背景肇論研究 通号 15 1955-09-01 167-199詳細IB00051303A-
服部正明肇論における中論の引用をめぐって肇論研究 通号 15 1955-09-01 220-237詳細IB00051305A-
梶山雄一僧肇における中観哲学の形態肇論研究 通号 15 1955-09-01 200-219詳細IB00051304A-
塚本善隆仏教史上における肇論の意義肇論研究 通号 15 1955-09-01 113-166詳細IB00051302A-
中世思想史研究班校訂肇論とその訳注肇論研究 通号 15 1955-09-01 1-109詳細IB00051301A-
牧田諦亮肇論の流伝について肇論研究 通号 15 1955-09-01 272-298詳細IB00051308A-
塚本善隆浄士変史概説佛敎藝術 通号 26 1955-09-30 27-41詳細IB00034436A
藤原幸章善導の古今楷定と曇鸞の教学真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 142-150詳細IB00032632A-
波多野通敏徽宗皇帝筆夏景山水圖に就いて棲神 通号 30 1955-10-13 110-112(R)詳細IB00199558A
山田亮賢如来蔵縁起宗について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 30 1955-11-01 245-253(R)詳細IB00047447A-
日野泰道智儼の伝へたる「大慈恩寺華厳梵本」考山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 30 1955-11-01 254-261(R)詳細IB00047448A-
塚本善隆近世シナ大衆の女身観音信仰山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 30 1955-11-01 262-280(R)詳細IB00047449A-
薗田香勲無量寿経諸異本の研究顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 83-184(L)詳細IB00037767A-
水谷真成慧琳の言語系譜仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 1-24(L)詳細ありIB00175065A
藤堂恭俊曇鸞の名號觀とその背景仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 23-42(R)詳細ありIB00175049A
村上速水『無量寿観経纉述』の一考察真宗学 通号 13/14 1955-11-25 199-226詳細IB00012250A-
津田左右吉禅宗についての疑問の二三(下)東洋思想研究 通号 6 1955-12-10 1-46詳細IB00024243A-
横超慧日天台智顗の法華三昧大谷学報 通号 127 1955-12-20 1-19詳細IB00025157A-
山田無文奚仲車を造る禅文化 通号 6 1956-01-25 2-6(R)詳細IB00098940A-
吉岡義豊密教施餓鬼法儀軌の中国社会伝流智山学報 通号 20 1956-02-21 49-64(R)詳細IB00148354A-
松山善昭支那に於ける南北仏教交流の一視点日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 79-96詳細IB00010595A-
光地英学禅に於ける信証論の一考察日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 253-272詳細IB00010604A-
松田文雄伝統的達磨伝の成立過程について宗学研究 通号 1 1956-03-01 132-144(R)詳細IB00070900A-
佐橋法龍正偏五位説の研究宗学研究 通号 1 1956-03-01 82-109(R)詳細IB00070898A-
斎藤信治無限否定と東洋的無思想 通号 381 1956-03-05 35-44詳細IB00035435A-
苗村高綱天台止観の実践龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 1-18(R)詳細IB00013469A-
藤本竜暁唐代仏基交流考(英文)龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 1-37(L)詳細IB00013475A-
広瀬杲観念法門の性格について大谷学報 通号 128 1956-03-20 66-80詳細IB00025164A-
増永霊鳳中国禅宗史に於ける五家の地位と性格駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 60-80詳細IB00057578A-
ニヴィソンD.S.佛敎に對する章學誠の態度印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 185-188(R)詳細ありIB00000585A
ホルツマンドナルド嵇康と佛敎印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 181-184(R)詳細IB00000584A
山本智教中国印度間の古代の陸路について密教文化 通号 33 1956-04-20 37-23(L)詳細IB00015669A-
苗村高綱止観実践としての常行三昧仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 73-105詳細IB00012713A-
安藤俊雄性具説の根本精神東海仏教 通号 2 1956-06-30 1-9(R)詳細IB00021549A-
山田無文清税孤貧禅文化 通号 5 1956-07-25 2-6(R)詳細IB00098955A-
小川貫弌漢魏晋南北朝仏教史の課題仏教史学 通号 5 1956-08-20 29-36(R)詳細IB00155267A-
牧田諦亮近世仏教史仏教史学 通号 5 1956-08-20 45-53(R)詳細IB00155269A-
滋野井恬隋・唐仏教史学 通号 5 1956-08-20 36-45(R)詳細IB00155268A-
福原亮厳五念門五正行の体系的意味真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 114-123詳細IB00032645A-
村田常夫十地経論にいう三界唯心の心に就て大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 121-136(L)詳細IB00035680A-
金岡照光舜子至孝変文の諸問題大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 167-190(L)詳細IB00035682A-
中村元海外における研究紹介大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 393-406(L)詳細IB00035688A-
中村元東洋の宗教における性の倫理思想 通号 388 1956-10-05 97-112詳細IB00035436A-
小笠原宣秀求生西方浄土念仏鏡考龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 172-181詳細IB00013496A-
横超慧日初期中国仏教者の禅観の実態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 753-774(R)詳細IB00054388A-
增永靈鳳禅思想の中国的形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 775-806(R)詳細IB00054389A-
関口真大天台止観の成立とその展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 841-870(R)詳細IB00054391A-
小笠原宣秀中国庶民生活と仏教倫理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 729-752(R)詳細IB00054387A-
道端良秀中国社会に於ける仏教倫理の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 707-728(R)詳細IB00054386A-
長尾雅人法蔵の三性説に対する若干の疑問京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 183-205詳細IB00032124A
日野開三郎宋代長生庫の発展に就いて佐賀龍谷学会紀要 通号 4 1956-12-15 1-39(L)詳細IB00020636A-
藤原幸章善導の別時意会通について大谷学報 通号 131 1956-12-15 26-39詳細IB00025172A-
間野潜竜中国明代の僧官について大谷学報 通号 131 1956-12-15 52-62詳細IB00025174A-
藤原凌雪曇鸞の事蹟と思想的背景顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 101-114(L)詳細IB00037781A-
薗田香勲無量寿経諸異本の研究補遺顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 39-70(L)詳細IB00037779A-
高千穂徹乗浄土変相(曼陀羅)について顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 31-38(L)詳細IB00037778A-
--------昭和三十一年度仏教史学会学術大会討論要旨仏教史学 通号 48 1957-01-15 75-77(R)詳細IB00164070A-
佐藤哲英観音玄義並びに義疏の成立に関する研究印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 10-21詳細ありIB00000608A
布施浩岳法華經の精神と譯解の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 73-82(R)詳細ありIB00000616A
川勝政太郎日本石仏の性格佛敎藝術 通号 30 1957-01-30 20-32詳細IB00034475A
藤原凌雪慈愍流の念仏について真宗学 通号 16 1957-02-01 46-65詳細IB00012258A-
松涛誠廉起信論思想の体系と時代日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 143-160詳細IB00010617A-
森観濤智顗禅師の釈義について日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 301-詳細IB00010626A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage