INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21014 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21014 / 21014)  インド仏教 (7529 / 8050)  中国 (1979 / 18557)  日本 (1417 / 67958)  インド哲学 (1363 / 1524)  大乗仏教 (1252 / 2235)  仏教学 (1245 / 8057)  インド学 (1193 / 1707)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3036)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
服部正明Studies of the Vaiśeṣikadarśana (Ⅰ) on the Vaiśeṣikasūtra III, Ⅰ, 13印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 95-107(L)詳細ありIB00002169A
工藤成樹分別論の註釈とその特色印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 104-109詳細ありIB00002108A
松長有慶大日経の梵文断編について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 137-144(L)詳細ありIB00002164A
高崎直道dharmatā, dharmadhātu, dharmakāya and buddhadhātu印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 78-94(L)詳細ありIB00002170A
中田直道THREE KINDS OF INFERENCES IN THE COMMENTARIES ON SĀṀKHYAKĀRIKĀ (PART I)印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 122-128(L)詳細ありIB00002166A
朝山幸彦Sukhāvatīvyūhaの蔵訳による一考察印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 147-149詳細ありIB00002121A
平川彰阿弥陀仏の経典と仏塔印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 333-346詳細ありIB00002158A
桜部建anutpādajñāna and anutpattikadharmakṣānti印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 108-113(L)詳細ありIB00002168A
磯田煕文数論派とヴェーダーンタ派の交渉の一断面印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 144-146詳細ありIB00002120A
山本啓量仮思想における無生法忍に就いて印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 215-221詳細ありIB00002134A
平野真完Samādhirājasūtraの本文発達について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 199-204詳細ありIB00002131A
河村孝照有部の涅槃観印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 209-214詳細ありIB00002133A
江島恵教「入菩提行論」の註釈文献について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 190-194詳細ありIB00002129A
中村元サーリプッタに代表された最初期の仏教印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 1-12詳細ありIB00002094A
山口恵照A consideration of dharma, adharma, jñāna, and ajñāna印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 47-54(L)詳細ありIB00002173A
水野弘元根indriyaについて印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 39-46詳細ありIB00002098A
真野竜海小阿弥陀経の成立印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 171-180詳細ありIB00002126A
宇野惇アルターパッティの一考察印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 110-115詳細ありIB00002109A
奥田清明原始ジャイナ教における在家の宗教生活印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 142-143詳細ありIB00002119A
中村瑞隆二種の四徳印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 138-139詳細ありIB00002117A
橋本芳契維摩経における仏性思想の特質印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 186-189詳細ありIB00002128A
釋舍幸紀十住毘婆沙論に於ける発菩提心品と調伏心品について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 161-165詳細ありIB00002124A
長崎法潤A study of the Pramāṇamīmāṃsā印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 129-136(L)詳細ありIB00002165A
壬生台舜On the Thought “kṛtajñā” or “知恩” in Buddhism印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 36-46(L)詳細ありIB00002174A
佐藤良純NETTI.に於ける相印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 205-208詳細ありIB00002132A
片野道雄Takashi Hirano (ed.): An Index to the Bodhicaryāvatārapañjikā, Chapter IX仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 82-83詳細ありIB00026421A-
海野孝憲弥勒の唯識説にみられる空性(śūnyatā)の用例とその意味について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 98-104詳細ありIB00002190A
上野順瑛原始仏教の人無我と中論の法無我との関係印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 105-108詳細ありIB00002191A
堀内寛仁金剛頂経の別序について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 44-49詳細ありIB00002183A
西野英世根本有部律の受具足戒法について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 188-189詳細ありIB00002224A
福井静志菩薩の戒律儀の問題点印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 186-187詳細ありIB00002223A
関稔『ジャータカ・マーラー』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 194-195詳細IB00002227A
菱田邦男Tattvasaṃgrahaのsamavāya批判について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 371-373詳細ありIB00002272A
稲津紀三the concept of vijñapti and vijñāna in the text of Vasubandhu’s Viṃśatikā-vijñaptimātratā-siddhi印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 1-7(L)詳細ありIB00002287A
森利一インド・ナショナリズムにおけるサンガタン運動の位置印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 166-167詳細ありIB00002213A
幸田玄達原始仏教と「菩薩道」の誕生印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 190-191詳細ありIB00002225A
坂田貞二ヒンディー文学における民間伝承の位置印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 202-204詳細ありIB00002230A
鈴木斌アリー・アッバース・フサイニーの小説に就て印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 252-254詳細ありIB00002242A
山本啓量仏教認識論に於ける無生法忍とその周辺印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 378-381詳細ありIB00002274A
望月一憲法華経の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 382-385詳細ありIB00002275A
中村元哲人ヤージニャヴァルキヤ印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 29-36詳細ありIB00002181A
山崎次彦クマーリラにおけるアートマンの概念印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 113-116詳細ありIB00002193A
金倉円照Yogatattva-upaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 8-14詳細ありIB00002178A
三枝充悳大智度論所収偈頌と中論頌印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 85-97詳細ありIB00002189A
福原亮厳華厳における業印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 56-62詳細ありIB00002185A
大野俊覧a字観の大綱印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 140-141詳細ありIB00002200A
我妻和男タゴールのMuktadhārāについて印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 62-65(L)詳細ありIB00002278A
松長有慶護国思想の起源印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 69-78詳細ありIB00002187A
中川善教有部の転向余乗と得果の先後印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 22-28詳細ありIB00002180A
小島文保正法華経光瑞品訳語例考印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 57-61(L)詳細ありIB00002279A
高木訷元on the “kriyā-yoga” in the Yoga-sūtra印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 24-33(L)詳細ありIB00002284A
中田直道Three Kinds of Inference in The Commentaries on Sāṁkhyakārikā (part II)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 38-48(L)詳細ありIB00002282A
高原信一Mahāvastuに見られるSuttanipātaの対応部分印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 66-69(L)詳細ありIB00002277A
宇野惇A Study of Jaina Epistemology印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 18-23(L)詳細ありIB00002285A
戸田宏文Saṃdhāyaについて哲学年報 通号 26 1967-03-25 189-228詳細ありIB00018362A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (四)倫理学年報 通号 16 1967-03-30 141-150詳細IB00039701A-
八力広喜プラサンナパダーの引用経典(二)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 246-249詳細ありIB00002342A
岡邦俊大乗仏教に於ける釈尊の地位(二)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 185-187詳細ありIB00002329A
一郷正道中観派と数論派との対論印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 250-260詳細ありIB00002343A
飛鷹全隆パルナシャバリーについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 225-228詳細ありIB00002337A
戸田宏文羅什訳法華経の考察(四)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 202-211詳細IB00002333A
蜜波羅圭之介月灯三昧経における語形変化の一考察印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 116-120(L)詳細ありIB00002374A
天野宏英因果論について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 106-112(L)詳細ありIB00002376A
菅沼晃the five dharmas in the Laṅkāvatārasūtra印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 32-39(L)詳細ありIB00002383A
柴田泰無量寿経十二光仏について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 216-220詳細ありIB00002335A
山口恵照a consideration to ‘pratyaya-sarga’印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 16-22(L)詳細ありIB00002385A
河村孝照新旧両婆沙論の相違について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 95-99詳細ありIB00002302A
北畠利親ラトナーバリーについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 229-232詳細ありIB00002338A
神子上恵生瑜伽師地論に於ける極微説批判印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 261-264詳細ありIB00002344A
芳村修基仏教社会の思想的基盤印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 124-127詳細ありIB00002306A
後藤修ナーランダ出土縁起経の問題点印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 150-151詳細ありIB00002313A
橋本芳契浄土表象の原初形態について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 38-43詳細ありIB00002293A
八田幸雄初会の金剛頂経における五類諸天について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 221-224詳細ありIB00002336A
香川孝雄如来興顕経について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 198-201詳細ありIB00002332A
山上証道avayavinについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 113-115(L)詳細ありIB00002375A
小林明美Kṣemendraの韻律論印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 121-127(L)詳細ありIB00002373A
真野竜海“gotra” in Haribhadra’s theory印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 23-31(L)詳細ありIB00002384A
戸崎宏正仏教論理学説と経量部説(四)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 265-267詳細ありIB00002345A
釈舎幸紀十住毘婆沙論に於ける菩薩行印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 233-236詳細ありIB00002339A
山折哲雄Casteismについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 128-136(L)詳細ありIB00002372A
光川豊芸Prasannapadāに見られる月灯三昧経印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 241-245詳細ありIB00002341A
東武カマラシーラの思想の一考察印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 152-153詳細ありIB00002314A
苅谷定彦法華経の過去譚について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 212-215詳細ありIB00002334A
門川徹真仏伝における誕生偈の形成過程印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 140-141詳細ありIB00002308A
大友利行Bodhisattvaprātimokṣasūtraの問題点印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 142-143詳細ありIB00002309A
奥田清明チェーヤ・スッタの特質印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 193-197詳細ありIB00002331A
伊原照蓮akṣaraの解釈印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 89-94(L)詳細ありIB00002378A
平野真完Samādhirājasūtra第一章と第十七章、第三八-三九章印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 237-240詳細ありIB00002340A
朝山幸彦pañcakaṣāya(五濁)に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 182-184詳細ありIB00002328A
干潟龍祥原始仏教教団史の研究鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 153-157詳細IB00033914A-
山口益A Study on the Ratnagotravibhāga (Uttaratantra)鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 150-153詳細IB00033913A-
宇治谷祐顕悲華経の婆由比紐Vāyuviçṇuと大悲比丘印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 32-37詳細ありIB00002292A
松原光法P〔āñcarātra〕 S〔aṃhitā〕にみえるV〔yūha〕説印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 144-145詳細ありIB00002310A
丹治昭義Ānandānubhavaの自己顕示説印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 95-103(L)詳細IB00002377A
荒牧典俊PARATANTRASVABHĀVA (I)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 40-54(L)詳細IB00002382A
福田亮成Śrī-Vajramaṇḍalālaṃkāra-nāma-mahātantrarājaについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 146-147詳細ありIB00002311A
山田和子ナズルール・イスラームにおける反逆について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 128-129詳細ありIB00002416A
山崎次彦クマーリラにおける「普遍」の概念印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 86-89詳細ありIB00002402A
片野道雄摂大乗論に於けるアーラヤ識の相(lakṣaṇa)について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 175-178詳細ありIB00002438A
山本啓量仏教認識論に於ける無限性と無生法忍印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 249-252詳細ありIB00002454A
太田心海プラジュニャーカラマティの唯識説批判印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 198-204詳細ありIB00002443A
清水乞文献に見られるインド絵画の分類印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 51-55(L)詳細ありIB00002490A
静谷正雄碑銘に現われた仏塔崇拝印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 234-237詳細ありIB00002450A
末綱恕一分別智と無分別智印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 1-5詳細ありIB00002388A
東元慶喜セイロン島古代語たるエール語とパーリ語の名詞における相違点について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 224-227詳細ありIB00002448A
林茂樹『中辺分別論』における三性説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 122-123詳細ありIB00002413A
門川徹真仏伝における竜王潅仏について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 118-119詳細IB00002411A
加藤純章新薩婆多印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 120-121詳細ありIB00002412A
三枝充悳『中論』におけるブッダ観印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 24-29詳細ありIB00002391A
小島文保正法華経善権品読後印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 172-174詳細ありIB00002437A
湯田豊einige Bemerkungen zum ātman in der Bṛhadāraṇyakopaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 39-50(L)詳細ありIB00002491A
田上太秀般若経の三種心について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 116-117詳細ありIB00002410A
新井慧一薬師経-一仏経と七仏経印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 124-125詳細IB00002414A
岩崎真慧グリフヤ・スートラの戒(vrata)について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 210-214詳細ありIB00002445A
幸田玄達梵行について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 188-191詳細ありIB00002441A
舟橋尚哉末那識の源流印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 184-187詳細ありIB00002440A
風間敏夫二つのアートマン印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 75-82詳細ありIB00002400A
鈴木斌詩人伝Gulshan-e-Hindに就いて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 218-223詳細ありIB00002447A
我妻和男タゴールのNaṭīr Pūjāについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 228-233詳細ありIB00002449A
渡辺重朗ānandagiri作と伝わるśataślokīṭīkāの真偽問題印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 166-168詳細ありIB00002435A
春日礼智一切経中の印度仏教史料印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 192-197詳細ありIB00002442A
大内暎信DharmottarapradīpaによるNyāyabindu解釈上の二三の問題点印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 126-127詳細ありIB00002415A
松本省二十地経中の衆生について印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 114-115詳細ありIB00002409A
八田幸雄理趣経類本の対照(抜萃)と意訳の問題点印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 205-209詳細ありIB00002444A
氏家昭夫唯識説における習気vāsanāと転変pariṇāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 169-171詳細ありIB00002436A
本多恵Sāṃkhya philosophy described by his opponent Bhavya印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 33-38(L)詳細ありIB00002492A
大南龍曻稲芋経註釈書の思想印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 215-217詳細ありIB00002446A
葉阿月中辺分別論相品における依他性説から見たvijñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 179-183詳細ありIB00002439A
伊藤宏見イェイツと仏教思想(四)印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 241-244詳細ありIB00002452A
川田熊太郎瑜伽論の自身所有縁起印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 6-15詳細ありIB00002389A
長崎法潤Pramāṇamīmāṃsā所引の経論について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 176-181詳細ありIB00002531A
水野弘元paṭiccasamuppāda, saṅkhāraの言語的意味印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 61-68(L)詳細ありIB00002582A
稲津紀三vijñapti-mātratā doctrine as a systematical explanation of bodhisattva’s life印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 1-5(L)詳細ありIB00002589A
蜜波羅圭之介月灯三昧経における連声(sandhi)の一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 76-80(L)詳細ありIB00002580A
真野竜海“tathāgata” in Haribhadra’s commentary印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 22-28(L)詳細ありIB00002586A
村上真完Samādhirājasūtraの成立について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 359-362詳細ありIB00002568A
工藤成樹論事に見られる論議道印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 386-390詳細ありIB00002574A
森口光俊正法念処経ならびに諸法集要経に説かれた六波羅蜜について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 352-354詳細ありIB00002566A
戸田宏文羅什訳法華経の考察(五)印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 154-161詳細ありIB00002528A
宇野惇ジャイナ知識論の一問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 54-57詳細ありIB00002503A
金岡秀友the linage of viśuddhi-pada thought in the Prajñāpāramitānayaśatapañcaśatikā印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 15-21(L)詳細ありIB00002587A
荒牧典俊paratantrasvabhāva(Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 29-41(L)詳細IB00002585A
平川彰諸法無我の「法」印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 396-411詳細ありIB00002576A
山口恵照one aspect to the division of pratyayasarga印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 6-14(L)詳細ありIB00002588A
小沢憲珠順中論について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 367-369詳細IB00002570A
桜部建Critical Pāli Dictionary 編纂の現段階とその問題点印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 195-198詳細ありIB00002534A
長尾雅人余れるもの印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 23-27詳細IB00002498A
丹治昭義プラバーカラ学派に於ける自我論印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 188-194詳細IB00002533A
菅沼晃入楞伽経における唯心説について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 162-166詳細ありIB00002529A
中村元初期ヴェーダーンタ哲学研究の発展印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 10-22詳細ありIB00002497A
江島恵教『般若灯論』に於ける推論式の一断面印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 182-187詳細ありIB00002532A
今西順吉pariṇāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 167-175詳細IB00002530A
藤田宏達本願思想の系譜印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 28-35詳細ありIB00002499A
柏木弘雄起信論における信成就発心について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 58-63詳細ありIB00002504A
久保継成法華経にみられる戒律的要素印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 148-153詳細ありIB00002527A
徳永大信智と悲印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 122-123詳細ありIB00002514A
豊原大成窟院とストゥーパ印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 378-385詳細ありIB00002573A
北川秀則svabhāvaに対する一考察印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 69-75(L)詳細ありIB00002581A
田中一男タゴールと仏教印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 90-99(L)詳細ありIB00002578A
福田亮成理趣諸経の成立過程について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 355-358詳細ありIB00002567A
石橋真誡如来蔵と阿頼耶識印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 363-366詳細ありIB00002569A
香川孝雄浄土経典における「信」の問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 36-39詳細ありIB00002500A
山上証道N(yāya) SāraにおけるYogipratyakṣa印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 81-89(L)詳細ありIB00002579A
河村孝照鞞婆沙論に関する若干の問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 373-377詳細ありIB00002572A
小笠原隆元Suttanipāta中のMunisuttaとNālakasuttaについて印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 124-125詳細ありIB00002515A
佐々木安麿眼等の五根印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 128-129詳細ありIB00002612A
大類純ガウディー・リーティについて印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 25-30(L)詳細ありIB00002689A
山本啓量仏教認識論に於ける無量寿経の無生法忍印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 344-348詳細ありIB00002677A
横山哲羅什訳法華経に現われた論理的考察印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 349-352詳細IB00002678A
本多恵Dharmapāla’s report on Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 1-6(L)詳細ありIB00002693A
鈴木斌詩人ガーリブに就て印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 358-361詳細ありIB00002681A
奥住毅「浄明句」第一章における清弁・月称の論争印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 136-137詳細ありIB00002616A
小島文保法華経六番神呪再考印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 115-120詳細ありIB00002609A
吉元信行原始仏教における対機説法印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 126-127詳細ありIB00002611A
森祖道新資料Vimuttimagga印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 132-133詳細IB00002614A
宇治谷祐顕悲華経のアミダ仏本生説話考印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 74-80詳細ありIB00002601A
伊藤瑞叡十地経におけるbhūmiの語義印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 134-135詳細ありIB00002615A
戸崎宏正仏教論理学説と経量部説(5)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 70-73詳細ありIB00002600A
賀幡亮俊 無量寿経諸本に於ける蓮華化生の問題印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 362-365詳細ありIB00002682A
鎧淳ガネーシア・ギーターにおける“慈悲”(karuṇā)印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 356-357詳細ありIB00002680A
清水乞Viṣṇudharmottara-purāṇaに見られる自然描写の意義印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 42-46(L)詳細ありIB00002687A
田上太秀菩提心と了知心について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 370-373詳細ありIB00002684A
小川一乗icchantikaについて印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 340-343詳細ありIB00002676A
西野英世布薩について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 353-355詳細IB00002679A
高原信一aṣṭādaśāveṇika-buddhadharma in the Mahāvastu印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 12-20(L)詳細IB00002691A
三枝充悳相応部・雑阿含経における四諦説印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 66-69詳細ありIB00002599A
香川孝雄「仏種」について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 25-32詳細ありIB00002593A
吉田宏晢蔵漢対照よりみた『大日経』住心品解釈上の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 138-139詳細ありIB00002617A
海野孝憲the vijñaptimātratā theory of Ratnākaraśānti in the Prajñāpāramitopadeśa印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 7-11(L)詳細ありIB00002692A
古賀英彦有部の体用論と行の概念印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 130-131詳細ありIB00002613A
中村元釈尊を拒む仏教印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 7-20詳細ありIB00002591A
八田幸雄胎蔵界マンダラ除蓋障院の思想印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 332-335詳細ありIB00002674A
芳岡良音無量寿経成立の民族的背景印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 366-369詳細ありIB00002683A
松本照敬Yādavaprakāśa印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 21-24(L)詳細IB00002690A
橋爪観秀末法思想に関する社会的由因印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 134-135詳細ありIB00002718A
北畠利親ラトナーバリーにおける福徳について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 185-188詳細ありIB00002735A
松本省二Gaṇḍavyūhaにおけるjñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 178-181詳細ありIB00002733A
関稔仏典に現われる「亀」について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 142-143詳細ありIB00002722A
今西順吉因中有果の論証法印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 57-63詳細ありIB00002702A
近藤徹称無量寿経における三輩段について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 219-222詳細ありIB00002742A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage