INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21014 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21014 / 21014)  インド仏教 (7529 / 8050)  中国 (1979 / 18557)  日本 (1417 / 67958)  インド哲学 (1363 / 1524)  大乗仏教 (1252 / 2235)  仏教学 (1245 / 8057)  インド学 (1193 / 1707)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3036)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口瑞鳳西洋哲学の時間観を訝かる成田山仏教研究所紀要 通号 27 2004-02-28 1-43 (L)詳細IB00063125A-
松本照敬『大金剛輪陀羅尼』考成田山仏教研究所紀要 通号 27 2004-02-28 1-15 (R)詳細IB00063119A-
藤井隆道<期待>と文意構造印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 72-75(L)詳細ありIB00010406A
那須真裕美中観派における世俗の解釈と二諦説印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 143-146(L)詳細ありIB00010392A
井上博文遊行経と四分律第一結集記事の関係印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 93-96(L)詳細ありIB00010401A
桜井良彦小得について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 115-118(L)詳細ありIB00010397A
若原雄昭『大乗荘厳経論』未報告ネパール写本二点について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 157-162(L)詳細ありIB00010389A
香川真二『大宝積経』「三律儀会」に説かれる在家菩薩印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 193-195詳細ありIB00010370A
岩松浅夫梵文(断簡)『諸法無行経』の偈頌の韻律印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 130-137(L)詳細ありIB00010394A
小林円照大乗化の手法印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 123-129(L)詳細ありIB00010395A
龍口明生中国・辺国の意義印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 187-192詳細ありIB00010369A
森山清徹後期中観派の自己認識に関する因果関係の吟味文学部論集 通号 88 2004-03-01 1-18(L)詳細IB00063850A-
新田智通パーリおよび有部文献における「法身」の語義について仏教研究 通号 32 2004-03-01 211-232(L)詳細IB00033543A-
秋本勝大乗仏説論ノート京都女子大学宗教・文化研究所紀要 通号 17 2004-03-01 1-11(L)詳細ありIB00057096A
井狩弥介失われたヴェーダ文献の再発見松ヶ岡文庫研究年報 通号 18 2004-03-01 1-20詳細IB00038632A
本多至成仏教説話の原風景仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 18 2004-03-08 701-710(R)詳細IB00074027A
古賀英彦中論に於ける自性の問題花園大学文学部研究紀要 通号 36 2004-03-10 127-144詳細IB00058808A-
鍋島直樹仏教生命観の特質真宗学 通号 109 2004-03-14 243-287詳細IB00056903A-
ブラックアントニー「宗教的時間」の意義に対する諸問題宗学研究 通号 46 2004-03-15 7-12(L)詳細IB00062549A-
大塚伸夫最初期密教の実態大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 2004-03-15 308-284(L)詳細IB00062205A-
金子宗元道元禅師における業不亡の道理について宗学研究 通号 46 2004-03-15 43-48(R)詳細IB00062329A-
一島元真中論にみる両極性原理大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 329-329(R)詳細IB00155348A-
田中純男インドの行像と民間信仰大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 270-272(R)詳細IB00149628A-
護山真也全知者批判の展開に関する一視点仏教文化研究論集 通号 8 2004-03-20 27-50(L)詳細IB00038393A-
多田孝文梵本『維摩経』発見と意義(報告)叡山学院研究紀要 通号 26 2004-03-20 111-131(R)詳細IB00063338A-
堀内俊郎『釈軌論』における三三昧インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 57-70(L)詳細IB00037349A-
志田泰盛認識の確度と行為発動条件仏教文化研究論集 通号 8 2004-03-20 3-26(L)詳細IB00038392A
定方晟極楽と西方東洋の思想と宗教 通号 21 2004-03-25 1-24(R)詳細IB00062525A-
野際清美法華経「方便品」における仏像造像の材料について身延論叢 通号 9 2004-03-25 36-55 (L)詳細IB00063749A-
河崎豊白衣派聖典における飲酒の諸相ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 1-25(L)詳細IB00213013A
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 71-76(R)詳細IB00213026A
藤永伸インドジャイナ教学会参加報告ジャイナ教研究 通号 9 2004-03-29 69-70(L)詳細IB00213021A
阿部貴子光の瞑想密教学研究 通号 36 2004-03-30 1-19(L)詳細IB00109827A-
周柔含「煖」法説成立における「四句法」の一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 230-231詳細IB00057971A-
村上真完大乗仏教の起原について宗教研究 通号 339 2004-03-30 248-249詳細IB00057985A-
小林圓照仏典大乗化の手法宗教研究 通号 339 2004-03-30 258-259詳細IB00057993A-
孫儷茗『婆沙論』における三善根と四慧の関係について宗教研究 通号 339 2004-03-30 252-253詳細IB00057988A-
下田正弘古代インドにおける仏教聖典と実践宗教研究 通号 339 2004-03-30 84-85詳細IB00057947A-
今西順吉沙門果経異本に見る小乗と大乗宗教研究 通号 339 2004-03-30 236-237詳細IB00057976A-
阿理生『大乗起信論』宗教研究 通号 339 2004-03-30 241-242詳細IB00057980A-
渡邉たまきヒンドゥー教における放棄者の象徴性宗教研究 通号 339 2004-03-30 264-265詳細IB00057998A-
保坂俊司インド仏教の衰亡に関する一考察宗教研究 通号 339 2004-03-30 265-266詳細IB00057999A-
清水乞サンスクリット詩論に見られる詩の定義東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 1-19 (L)詳細-IB00063152A-
高橋堯英サカ・クシャン時代に於けるマトゥラーの宗教事情に関する一考察大崎学報 通号 160 2004-03-31 79-91(L)詳細-IB00161130A-
佐々木大樹『陀羅尼集経』所収の仏頂系経軌の考察智山学報 通号 67 2004-03-31 193-222(R)詳細-IB00142017A-
田中純男(海量)インドの仏教信仰智山学報 通号 67 2004-03-31 271-292(R)詳細-IB00142021A-
榎本文雄「根本説一切有部」の登場インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 651-677(L)詳細-IB00086458A-
山崎守一ジャイナ遊行者の衣・食・住インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 907-933(L)詳細-IB00086487A-
宮元啓一インドにおける自己論の構造インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 869-881(L)詳細-IB00086485A-
狩野恭黄色い煙インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 981-1004(L)詳細-IB00086492A-
島岩チャクラの崇拝インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 935-954(L)詳細-IB00086488A-
釋舎幸紀根本説一切有部に説く生と死インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 79-126(L)詳細-IB00086429A-
平岡聡バラモンの帰依と仏塔崇拝の功徳インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 147-162(L)詳細-IB00086431A-
藤田祥道インドにおける大乗経典解釈の一伝承インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 67 2004-03-31 721-745(L)詳細-IB00086462A-
今西順吉無根信について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 1-28(R)詳細-IB00135597A-
伊澤敦子 ソーマ祭の動物供犠における殺生行為と解釈について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 89-110(L)詳細-IB00135652A-
佐久間留理子六字大明世自在成就法儀軌の翻訳研究東方 通号 7 2004-03-31 71-81(L)詳細-IB00057891A-
加藤栄司七世紀の提婆達多派東方 通号 7 2004-03-31 94-109(L)詳細-IB00057893A-
田中純男インドの仏教信仰豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 271-292詳細-IB00058729A-
中條裕康梵行と身体性について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 51-62(L)詳細-IB00058735A-
飯塚秀誉密教経典に説かれる開敷華王如来について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 1-18(L)詳細-IB00058737A-
大羽恵美忿怒形の金剛手の図像について北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 67-86(L)詳細-IB00057873A
関雅美槻木裕著『現代の無我論:古典仏教と哲学』北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 115-120(L)詳細-IB00057875A
辛島昇マチリパトナムの歴史と出土中国陶磁器片について東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 16 2004-04-01 3-17(R)詳細-IB00049173A-
松涛泰雄サンスクリット文『維摩経』動詞研究東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 16 2004-04-01 25-39(L)詳細-IB00049209A-
福島謙應訳語からみた「仏般泥洹経」と「般泥洹経」の訳経者東洋文化研究所所報 通号 8 2004-04-01 1-26(L)詳細ありIB00063755A
髙橋堯英仏教と家族生活日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 1-16(L)詳細IB00075730A-
土山泰弘家長と祭火日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 81-94(L)詳細IB00075721A-
四津谷孝道チベット仏教における継承・相続日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 95-103(L)詳細IB00075720A-
中川皓三朗家に開かれる仏道日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 121-137(R)詳細IB00075688A-
藤堂俊英生の絆・縁の絆・家族の絆日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 189-202(R)詳細IB00075710A-
森真理子『スシュルタ本集』の開展説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 37 2004-05-30 79-99(L)詳細IB00063331A-
松長有慶インド密教における言葉・文字・声インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 37 2004-06-03 3-26(R)詳細IB00080193A
後藤敏文人類と死の起源インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 37 2004-06-03 415-432(L)詳細IB00080234A
辛島昇インド半島東海岸の港町モートゥパッリ出土の中国陶磁器片についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 37 2004-06-03 45-54(R)詳細IB00080195A
藤近恵市『八千頌般若経』におけるダルマターの思想的展開インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 37 2004-06-03 149-176(R)詳細IB00080201A
鍋島直樹仏教生命観の特質浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 243-287(R)詳細IB00224693A
竹中千春近代インドにおける国家と宗教の相剋東洋学術研究 通号 152 2004-06-25 180-200(R)詳細IB00185350A-
ナンダベッド・Pインドの精神東洋学術研究 通号 152 2004-06-25 4-39(R)詳細IB00185346A-
桜井智浩『入菩提行論』の研究真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 106-119(R)詳細IB00148076A-
和田一将南インド、ヒンドゥー寺院の外部意匠についてインド考古研究 通号 25 2004-06-30 1-22(L)詳細IB00147584A-
一島元真中観学の絶対論的解釈山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 10-15(L)詳細IB00227140A
仲宗根充修説一切有部所伝の「城邑経」とその展開佛教史学研究 通号 6/7 2004-07-27 1-27(L)詳細IB00243065A
岩田朋子臥坐具犍度に説かれるvihāra奉納の因縁譚佛教史学研究 通号 6/7 2004-07-27 28-51(L)詳細IB00243066A
石黒淳カジュラーホのラクシュマナ寺院人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 19 2004-09-20 49-68詳細IB00057819A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 10 2004-09-25 83-88(L)詳細IB00064995A-
保坂俊司ヒンドゥー・イスラム融和思想とその現代的意義宗教研究 通号 341 2004-09-30 157-179詳細IB00058091A-
近藤光博現代インドの対「ムスリム」偏見宗教研究 通号 341 2004-09-30 181-205詳細IB00058092A-
石飛道子『方便心論』の作者について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 90-105(R)詳細IB00095880A-
木村延崇仏教における生命観の研究駒澤大學佛教學部論集 通号 35 2004-10-30 79-96(L)詳細IB00145008A-
小谷信千代インドのおどろき佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 20-31(R)詳細IB00193338A-
真田康道『中論』に於ける龍樹の言語的世界批判と空浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 133-160(L)詳細IB00073768A-
平岡聡極限状態での布施物語浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 193-215(L)詳細IB00073763A-
吹田隆道大智度論に見る三十二相をめぐって浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 183-192(L)詳細IB00073764A-
南清隆パーリ仏教文献における誓願浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 119-132(L)詳細IB00073771A-
武田宏道認識主体としてのプトガラ存在に関する批判インド学チベット学研究 通号 2 2004-11-01 33-48(L)詳細IB00058781A-
那須良彦説一切有部における得と随得インド学チベット学研究 通号 2 2004-11-01 137 -162 (L)詳細IB00058784A-
村上真完大乗仏教の起源インド学チベット学研究 通号 2 2004-11-01 1-32(L)詳細IB00058780A-
岡本健資仏教思想の現代的意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 43 2004-11-30 1-44(L)詳細IB00056985A-
井上博文摩訶僧祇律第一結集記事所引大衆部涅槃経龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 1-19(L)詳細IB00057008A-
赤井智顕大乗仏教における智慧の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 95-97詳細IB00057009A-
北村文雄聖教の能詮・所詮に関わる諸問題龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 152-155詳細IB00057026A-
北岑大至親鸞浄土教における救済の構造龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 114-118詳細IB00057014A-
根来泰宏唯識における種子熏習説の考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 186-188詳細IB00057036A-
那須(旧姓 櫻井)良彦有部の不失法因と正量部の不失印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 110-114(L)詳細ありIB00056391A
釈大田(荘崑木)大智度論と倶舎論に及ぼした甘露味論の影響印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 115-117(L)詳細ありIB00056390A
前田英一『婆沙論』における仏眼と天眼の認識対象について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 227-230詳細ありIB00056370A
島村大心大乗仏教の発見した真理の内実印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 144-146(L)詳細ありIB00056384A
齋藤滋説一切有部の彼同分印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 106-109(L)詳細ありIB00056392A
李泰昇中観学派における縁起の概念−此縁性−について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 141-143(L)詳細ありIB00056385A
渡辺研二ジャイナ教の五敬礼と四帰依印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 50-54(L)詳細ありIB00056404A
河﨑豊出征するジャイナ教在家信者印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 45-49(L)詳細ありIB00056405A
今野道隆臥座処の管理人と分配人印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 80-82(L)詳細ありIB00056398A
久保継成法華経に説かれる“仏国土の荘厳”ということ印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 95-100(L)詳細ありIB00056394A
堀内俊郎世親の飲酒観佛教學 通号 46 2004-12-20 159-177(L)詳細IB00056797A-
福田琢加藤清遺稿蔵文和訳『世間施設』 (6)同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 93-109 (L)詳細IB00062900A-
小山典勇現世利益の諸相とその世界観大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 3-20(R)詳細IB00168707A-
勝崎裕彦小品系般若経の現世功德説大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 45-80(R)詳細IB00168709A-
高橋尚夫薬師如来の大願と真言について大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 175-201(R)詳細IB00168714A-
李吉珠古代インドにおける女性修行者の出家の動機パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 127-136(L)詳細IB00146115A-
松本照敬不動明王の真言について成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 1-18 (R)詳細IB00063129A-
北野新太郎唯識三性説に関する上田・長尾論争の問題点佛教大学大学院紀要 通号 33 2005-03-01 1-13(L)詳細IB00191217A-
丸井浩六つの哲学体系インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 24-45(L)詳細IB00083657A-
宮本久義現代インドの政治と宗教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 63-75(L)詳細IB00083661A-
谷川泰教インドの古代宗教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 13-23(L)詳細IB00083656A-
沼田一郎法典類インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 57-62(L)詳細IB00083659A-
渡辺章悟大乗仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 129-142(L)詳細IB00083690A-
宮本久義インドの神話と文学インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 87-97(L)詳細IB00083663A-
佐久間秀範中観・唯識・如来蔵インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 33 2005-03-10 143-161(L)詳細IB00083691A-
古賀英彦中論の縁起説と自性の概念花園大学文学部研究紀要 通号 37 2005-03-10 1-16詳細IB00058811A-
五島清隆仏典における「十二門」の用例と意義について種智院大学研究紀要 通号 6 2005-03-15 55-71(L)詳細IB00063782A-
藤本晃パーリ経典に説かれる「九次第定」の成立と構造印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 114-117(L)詳細ありIB00086070A
阿部真也説一切有部の四善根位について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 141-144詳細ありIB00056446A
勝崎裕彦小品系般若経〈随順品〉の位相印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 131-137詳細ありIB00056444A
香川真二教化者としての在家菩薩印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 152-155詳細ありIB00056447A
伊藤瑞叡一乗思想三乗説の構造関係図式(下)法華文化研究 通号 31 2005-03-20 25-35(R)詳細IB00062453A-
加藤隆宏シャンカラ付託章に関する一考察仏教文化研究論集 通号 31 2005-03-20 3-23(L)詳細IB00058790A
高橋晃一四尋思・四如実智に見られる思想展開仏教文化研究論集 通号 31 2005-03-20 24-44(L)詳細IB00058791A
下田正弘仏説の特徴について叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 127-147(R)詳細IB00220780A
静春樹〈勇者の饗宴〉儀礼と金剛乗の比丘密教文化 通号 214 2005-03-21 1-25(L)詳細IB00081038A-
高橋堯昭兜跋毘沙門天像成立に見られる西方文化の包容と大乗思想の具像化身延論叢 通号 10 2005-03-25 31-53(R)詳細ありIB00061029A
工藤順之十不善業道による世界の損壊仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 83-114(L)詳細IB00202247A
吹田隆道『象跡喩大経』に見る自然環境仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 71-81(L)詳細IB00202246A
辛嶋静志初期大乗仏典は誰が作ったか仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 45-70(L)詳細IB00202245A
柴田泰山『無量寿経』所説の「普賢之徳」について仏教論叢 通号 49 2005-03-25 163-168(R)詳細IB00071894A-
森山清徹カマラシーラの『金剛般若経釈』と後期中観思想の形成仏教論叢 通号 49 2005-03-25 246-259(R)詳細IB00071910A-
吉田宏晢光の瞑想密教学研究 通号 37 2005-03-30 169-170(R)詳細IB00110337A-
川崎一洋金剛界曼荼羅の諸相密教学研究 通号 37 2005-03-30 19-41(L)詳細IB00110339A-
吉澤秀知部派分裂における一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 238-238(R)詳細IB00157401A-
藤近恵市インド仏教における救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 218-219(R)詳細IB00157324A-
香川真二出家者闘諍における在家者の役割宗学院論集 通号 77 2005-03-31 1-24詳細IB00057850A-
島村大心唯識思想における真理の意味智山学報 通号 68 2005-03-31 21-59(L)詳細IB00057239A-
粟谷良道『正法眼蔵』にみる洗面の思想的背景宗学研究 通号 47 2005-03-31 25-30(R)詳細IB00062595A-
宮本啓一仏教・インド哲学における非人情東方 通号 20 2005-03-31 46-64(L)詳細IB00063346A-
山下 博司多元社会インドにおける宗教文化史研究東方 通号 20 2005-03-31 128-134(L)詳細IB00063359A-
矢島道彦思想の自由とジャイナ教東方 通号 21 2005-03-31 106-128(L)詳細IB00063375A-
加藤純章インド思想における「非暴力」の背景東方 通号 21 2005-03-31 152-163(L)詳細IB00063379A-
定方晟類話二題東方 通号 21 2005-03-31 215-227(L)詳細IB00063390A-
松本史朗如来蔵思想と本覚思想駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 63 2005-03-31 1-29(L)詳細IB00060267A-
吉田 收倫理―教育の過去と未来比較思想研究 通号 31 2005-03-31 33-40 (R)詳細ありIB00061518A-
白石卓秀漢訳波羅提木叉、広律戒本の相違大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 234-235(R)詳細IB00157390A
髙橋堯英古代インドの社会と仏教仏教文化のダイナミズム 通号 27 2005-03-31 195-238(R)詳細IB00246633A
原愼定堤婆達多とわたくし仏教文化のダイナミズム 通号 27 2005-03-31 239-274(R)詳細IB00246634A
中島克久本縁部経典に見られる年齢記事一覧原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 10 2005-04-08 205-267(L)詳細IB00107343A-
三友健容義寂撰『法華論述記』の一考察大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 10 2005-06-30 117-156(L)詳細IB00081899A
鳥居本幸代服飾文化史からみた裙の意味大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 10 2005-06-30 775-784(R)詳細IB00081886A
林慶仁「中観派の空性説」という言葉大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 10 2005-06-30 71-88(L)詳細IB00081904A
菊池章太行像再考アジア文化の思想と儀礼 通号 10 2005-06-30 541-556(R)詳細IB00071485A
岩田孝法称の主張命題の定義についての覚書アジア文化の思想と儀礼 通号 10 2005-06-30 45-72(L)詳細IB00073179A
吉村誠曇無讖の菩薩戒アジア文化の思想と儀礼 通号 10 2005-06-30 569-589(R)詳細IB00071489A
羽矢辰夫ゴータマ・ブッダの生涯と思想東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 51-67(R)詳細IB00185391A-
梶原三恵子ヴェーダ学習と誓戒禪學研究 通号 100000 2005-07-30 161-175(L)詳細ありIB00118806A
沖本克己エローラ石窟について禪學研究 通号 100000 2005-07-30 149-160(L)詳細IB00120015A
三宅徹誠『慧印三昧経』とその成立佛教史学研究 通号 100000 2005-08-30 1-23(L)詳細IB00243154A
島義德懺悔と祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 1-16詳細IB00056761A-
野武美弥子観念に基づいた普遍実在説に対するシャーンタラクシタの批判日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 169-188(L)詳細IB00056782A-
阿理生仏教サンガをとりまく祈りの原風景日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 1-18(L)詳細IB00056793A-
日野紹運祈りから念仏へ日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 185-198詳細IB00056773A-
楠本信道インド仏教における信仰と願い日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 77-95(L)詳細IB00056788A-
元山公寿中期密教における真言について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 153-167(L)詳細IB00056783A-
福田琢有部論書における三帰依と五戒日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-76(L)詳細IB00056789A-
高島淳松村一男編『生と死の神話』宗教研究 通号 345 2005-09-30 363-368(R)詳細IB00085156A-
李祥範倶舎論の帰敬頌の位置について仙石山論集 通号 2 2005-09-30 113-125(L)詳細IB00140099A-
山口博一長崎暢子『インド――国境を越えるナショナリズム』(新世界事情シリーズ)南アジア研究 通号 17 2005-10-01 220-225(L)詳細ありIB00145188A-
望月海慧三種の『三昧資糧論』について身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 49-81(L)詳細IB00063825A-
神子上恵生インド仏教における言葉による宗教的真理の伝達の問題印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 14-37詳細IB00057902A-
渡辺章悟最終解脱へ向かう三昧印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 38-57詳細IB00057903A-
中村史シビ王本生譚の主題とその達成印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 138-152詳細IB00057908A-
村上真完説一切有部の実在論(実有論)の基盤印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 121-137詳細IB00057907A-
藤本晃四沙門果説の成立と構造印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 86-105詳細IB00057905A-
吉村誠唯識学派の三転法輪説について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 163-194(R)詳細IB00145016A-
皆川広義退任記念講演 教主釈尊と伝道駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 1-17(R)詳細IB00145012A-
金沢篤『カーマ・スートラ』は如何に受容されたか?駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 49-115(L)詳細IB00145026A-
森真理子四生について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 167-198(L)詳細IB00145023A-
神達知純実相の異名をめぐって天台学報 通号 47 2005-11-01 225-231詳細IB00057265A-
島村大心般若心経の説く空の内実−八千頌般若経による解読豊山教学大会紀要 通号 33 2005-11-01 11-44(L)詳細IB00058738A-
野口圭也『大日経疏』における胎蔵マンダラマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 37-76詳細IB00059746A-
高田良海金剛界十六大菩薩の尊容についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 549-562詳細IB00059771A-
越智淳仁大悲胎蔵生曼荼羅の形態マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 525-548詳細IB00059770A-
佐久間留理子観自在菩薩の図像と説話マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 185-203詳細IB00059802A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage