INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21016 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21016 / 21016)  インド仏教 (7529 / 8050)  中国 (1979 / 18558)  日本 (1417 / 67968)  インド哲学 (1363 / 1524)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1246 / 8072)  インド学 (1193 / 1707)  原始仏教 (1069 / 1212)  チベット (961 / 3036)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林圓照『華厳経』とその教え華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 3-29(R)詳細IB00189839A-
宮治昭『華厳経』の美術華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 30-73(R)詳細IB00189845A-
川﨑一洋『理趣経』の曼荼羅空海とインド中期密教 通号 5 2016-09-28 253-271(R)詳細IB00214641A
種村隆元主要文献空海とインド中期密教 通号 5 2016-09-28 25-44(R)詳細IB00214564A
高橋尚夫『金剛頂経』空海とインド中期密教 通号 5 2016-09-28 163-190(R)詳細IB00214637A
奥山直司注釈者と注釈書空海とインド中期密教 通号 5 2016-09-28 45-57(R)詳細IB00214565A
川﨑一洋『理趣経』空海とインド中期密教 通号 5 2016-09-28 191-208(R)詳細IB00214638A
壬生泰紀〈無量寿経〉における釈尊観の変遷印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 194-199(L)詳細IB00168791A
岡田行弘『法華経』の付嘱と流通分印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 206-213(L)詳細IB00168789A
濱本彩萌ガンダーラ彫刻にみられる香炉の図像密教図像 通号 35 2016-12-20 14-33(L)詳細IB00222558A
箕浦暁雄経と論仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 1-14(R)詳細IB00183676A-
堀田和義〈布薩〉の実践の目的と効能仏教学セミナー 通号 104 2016-12-30 1-14(L)詳細IB00183683A-
楊玉飛中国仏教における『勝鬘経』諸注釈書の研究国際仏教学大学院大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-204(L)詳細ありIB00173910A-
山田智輝ヴェーダ文献における金属関連語印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 277-281(L)詳細IB00167875A
加来雄之我、仏教と相応せり親鸞教学 通号 108 2017-03-20 1-26(R)詳細IB00163476A-
前川健一法華経における五道と六道印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 209-215(L)詳細IB00167889A
大竹晉地論宗の煩惱説地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 141 2017-03-23 137-190(R)詳細IB00230901A
大竹晉地論宗の佛身説地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 141 2017-03-23 105-135(R)詳細IB00230900A
杉木恒彦世間的な神々の曼荼羅と成就法智山学報 通号 80 2017-03-31 47-64(L)詳細ありIB00178448A
真田秀亮カールコータ朝初期におけるカシミールの仏教事情浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 105-106(R)詳細IB00182715A-
羽矢辰夫「カンダ・サンユッタ」の無常・苦・非我印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 64-70(L)詳細ありIB00171825A
冨永曜子『法華経』「方便品」五千起去に関する漢訳テキストをめぐって印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 108-111(L)詳細ありIB00171612A
横山剛『中観五蘊論』に説かれる有部説の帰属をめぐって密教文化 通号 239 2017-12-21 27-46(L)詳細IB00226009A
山本和彦四住期とブッダの言葉仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 47-53(R)詳細IB00183775A-
齋藤智寛『付法蔵伝』の主張とその受容国際禅研究 通号 1 2018-02-22 57-73(R)詳細IB00173716A-
古川洋平教導者釈尊と魔真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 27 2018-03-01 1-16(L)詳細IB00195211A-
藤井恵介法会と仏堂南都学・北嶺学の世界――法会と仏道 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 6 2018-03-10 103-130(R)詳細IB00242396A
玉木興慈釈尊と親鸞の伝道浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 209-229(R)詳細-IB00226879A
日野慧運『金光明経』にみえる王権観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 127-131(L)詳細ありIB00176645A
後藤敏文「越境」するヴェーダ研究(第68回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 242-243(L)詳細IB00176550A
阿部真也『婆沙論』における中有印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 116-121(L)詳細ありIB00176649A
水野和彦有部の三宝観印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 98-103(L)詳細ありIB00176653A
山野千恵子『カクシャプタ・タントラ』の魔方陣蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 1-27(L)詳細ありIB00189052A-
橋本一道サナトクマーラによる「豊富」の教説龍谷大学仏教学研究室年報 通号 22 2018-03-31 18-44(L)詳細IB00192518A-
橋本泰元グルー=ナーナクの思想における「神の自己顕現」の観念東洋学研究 通号 55 2018-03-31 79-97(L)詳細IB00240976A
越後屋正行『長部註』における飲酒の過失の分析東洋学研究 通号 55 2018-03-31 123-145(L)詳細IB00240973A
シャルマニルマラ法華経の流伝東洋学術研究 通号 180 2018-05-29 213-232(R)詳細IB00179268A-
清水俊史南北仏教における仏塔・廊祠の諸相淨土學 通号 55 2018-06-30 181-199(R)詳細IB00179717A-
宮崎展昌初期経典および部派論書にみられる「順忍」に関する記述佛教學セミナー 通号 107 2018-06-30 1-30(L)詳細IB00185093A-
織田顕祐『華厳経』における文殊師利と普賢菩薩佛教學セミナー 通号 107 2018-06-30 1-20(R)詳細IB00185089A-
市川定敬佛身の高さ六十万億那由他恒河沙由旬なり教化研究 通号 29 2018-09-01 230-231(R)詳細ありIB00210682A
象本『菩薩蔵経』「布施波羅蜜多品」に見られる施者印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 104-109(L)詳細IB00189974AIB00056447A, IB00037336A, IB00081673A, IB00036025A, IB00012084A
阿部貴子『声聞地』の不浄観印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 140-146(L)詳細ありIB00189967AIB00056416A, IB00058799A, naid/500000235509, IB00134509A, IB00134498A, ncid/BN12166130
日野慧運『金光明経』「正論品」と『宝行王正論』の比較印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 110-115(L)詳細IB00189973Ancid/BA03919917, ncid/BA63380125, ncid/BA23987476, ncid/BN0256556X, naid/40003339873, ncid/BN00730916, IB00166966A, ncid/BN11746805
鈴木健太般若経における書写印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 120-125(L)詳細IB00189971AIB00007299A, IB00021830A, ncid/BB07659928, ncid/BB22368341
佐藤智岳全知者と慈悲・無我見の修習印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 244-248(L)詳細IB00188444AIB00171828A, IB00099122A, ncid/BA37166820, ncid/BB04234784, ncid/BA02701906, ncid/BA7425983X
稲見正浩仏教論理学派の論証式印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 155-162(L)詳細IB00189965AIB00032129A, ncid/BN04869758, IB00021961A, ncid/BN00226428
矢崎長潤「仏教文法」としての『チャンドラ文法』印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 96-99(L)詳細IB00189976Ancid/BA34363687, ncid/BB24957547, ncid/BB10416607, ncid/BN03465185, ncid/BA81428201, IB00045552A
楠淳證蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 29-91(R)詳細IB00225924A
森章司サンユッタ・ニカーヤ 「有偈篇」の神たち原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 22 2019-03-11 181-301(L)詳細IB00228594A
護山真也ヨーガ行者の直観と全知をめぐるプラジュニャーカラグプタの議論印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 150-157(L)詳細IB00191865Ancid/BN01126994, naid/110000284950, ncid/BN01316399, naid/130003829962, ncid/BA75186800, naid/110009593340, ncid/BA24191483, ncid/BA18184938
木村紫煩悩と習気法華文化研究 通号 45 2019-03-20 65-88(L)詳細IB00213509A
齊藤舜健十劫正覚をめぐって佛教論叢 通号 63 2019-03-25 151-158(R)詳細ありIB00187992A
金俊佑『菩薩蔵経』と『中辺分別論』佛教史學研究 通号 63 2019-03-25 1-23(L)詳細IB00233136A
石田智宏「我本行菩薩道……」の梵文の翻訳をめぐって日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 23-40(R)詳細IB00207574A
矢崎長潤『チャンドラ文法』研究のための諸資料叡山学院研究紀要 通号 41 2019-03-30 13-41(L)詳細IB00183666A-
田中純男(海量)マウリヤ王朝初期の宗教(仏教)事情豊山学報 通号 62 2019-03-31 1-26(R)詳細ありIB00198033A
佐々木閑仏教サンガとはなにか現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 145-184(R)詳細IB00211596A
ラダクリシュナンNガンジーの教訓東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 177-212(R)詳細IB00194332A-
八尾史仏典の切れはしを読む方法デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 183 2019-11-29 183-198(L)詳細ありIB00246404A
王俊淇『プラサンナパダー』に見られる自比量・他比量・共比量印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 134-138(L)詳細ありIB00195428A
渡辺章悟般若経と『中論』の縁起説印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 139-147(L)詳細ありIB00195427A
園田沙弥佳『サーダナ・マーラー』におけるマーリーチーの成就法印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 188-193(L)詳細ありIB00195417A
白景皓『法華経』に見る菩薩成仏論印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 122-125(L)詳細ありIB00195431A
鈴木健太般若経における忍辱波羅蜜印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 148-154(L)詳細ありIB00195426A
橋本一道古ウパニシャッドにおける見聞覚知表現龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 25-45(L)詳細IB00198203A
中山慧輝『瑜伽師地論』「声開地」出世間道における刹那滅觀察密教文化 通号 243 2019-12-21 11-34(L)詳細IB00217356A
若原雄昭コラム ベンガルの仏教徒たち国際社会と日本仏教 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 17 2020-01-31 184-190(R)詳細IB00232092A
袴谷憲昭鬼子母神物語訳註(上)駒澤大學佛敎文學研究 通号 23 2020-02-20 47-71(R)詳細IB00210142A
沼田一郎『ガウタマダルマスートラ』におけるラージャダルマセクションの構造東洋思想文化 通号 7 2020-03-15 83-96(L)詳細IB00203331A
平林二郎ジャータカ文献に見られる経典読誦印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 55-59(L)詳細IB00200936A
小坂有弘空性の教えを聞く条件印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 135-139(L)詳細IB00199411A
劉暢二つの「智事経」に説かれる四十四智と七十七智仏教学 通号 61 2020-04-10 21-45(L)詳細IB00199296A
山本和彦ブッダとナーガールジュナの中道思想佛教学セミナー 通号 111 2020-06-30 1-16(R)詳細IB00211840A
堀田和義究極の放擲者佛教学セミナー 通号 111 2020-06-30 1-20(L)詳細ありIB00211844A
佐藤智岳全知者論証式と根本論証式印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 116-121(L)詳細ありIB00209915A
矢崎長潤パタンジャリと非パーニニ文法学印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 9-12(L)詳細ありIB00209954A
生野昌範三師七証印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 62-66(L)詳細ありIB00209926A
袴谷憲昭鬼子母神物語訳註(下)駒澤大學佛敎文學研究 通号 24 2021-02-20 1-26(R)詳細IB00210148A
唐煒怡『ジャーバーラ・ウパニシャッド』における遊行の有資格者印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 5-8(L)詳細IB00210623A
劉暢『六十頌如理論注』における縁起説と修道論対法雑誌 通号 2 2021-03-25 141-165(L)詳細IB00213852A
稲見正浩プラジュニャーカラグプタ研究史プラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 3-26(L)詳細IB00206021A
神野恵摩羯灯古代の灯火――先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究 通号 1 2021-03-31 21-26(L)詳細ありIB00211953A
裵慶娥プラジュニャーカラグプタにおける直接知覚の無分別性プラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 109-137(L)詳細IB00206025A
種村隆元比較「思想」から見た密教研究比較思想研究 通号 47 2021-03-31 19-23(R)詳細IB00235846A
田村宗英六種本尊と「音声に住する禅定[の念誦]」智山学報 通号 84 2021-03-31 23-36(L)詳細IB00217344A
橋本行真仏教経典にみられる不殺生思想豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 33-49(L)詳細IB00239702A
--------壬生泰紀著『初期無量寿経の研究』淨土學 通号 58 2021-06-30 190-191(R)詳細IB00227667A
楠信生帰命と生老病死真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 14-27(R)詳細IB00217109A
壬生泰紀〈悲華経〉における陀羅尼印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 88-92(L)詳細IB00222154A
平林二郎パーリ律における唱誦印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 38-42(L)詳細IB00222238A
橋本一道古ウパニシャッドと初期仏教における思想の比較研究佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 167-195(L)詳細IB00235562A
早島慧瑜伽行派における六種散乱の変遷佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 87-108(L)詳細IB00235598A
肖越「初期無量寿経」の原典は何か?印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 152-156(L)詳細IB00227475A
小林久泰灯火の喩え印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 113-119(L)詳細IB00227482A
西沢史仁チベット初期中観思想研究法華文化研究 通号 48 2022-03-24 71-235(L)詳細ありIB00232788A
藤堂俊英苦をめぐる教相佛教文化研究 通号 66 2022-03-31 1-15(R)詳細IB00232829A
阿部宏貴(貴子)禅経典における弥勒信仰現代密教 通号 31 2022-03-31 99-125(R)詳細ありIB00244486A
園田沙弥佳『サーダナ・マーラー』におけるチュンダーの成就法印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 151-155(L)詳細IB00235315A
高橋晃一『菩薩地』「住品」におけるハタヨーガと思択印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 109-115(L)詳細IB00236260A
吹田隆徳薬師経に見る聞名思想の加上印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 97-102(L)詳細IB00236262A
上野隆平願生偈と〈無量寿経〉印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 92-96(L)詳細IB00236263A
藤本晃仏教.仏教学,そして「仏教学」学?印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 60-67(L)詳細IB00236270A
矢板秀臣無性の布施釈成田山仏教研究所紀要 通号 46 2023-02-28 53-62(L)詳細ありIB00236971A
中島正淳縁起経釈にみられる経部的要素佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 51 2023-03-01 27-40(L)詳細IB00247046A
渡辺章悟教相判釈としての転法輪東洋思想文化 通号 10 2023-03-15 1-24(L)詳細IB00236294A
杉木恒彦驢馬の容貌の女神たちのヨーガ印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 150-157(L)詳細IB00238535A
那須円照『婆沙論』における漏尽智力の研究印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 66-71(L)詳細IB00238599A
早島理序説 瑜伽行派における菩薩道の構造『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解――菩薩の発心 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 44 2023-03-24 1-20(L)詳細IB00246735A
宮坂宥洪巻頭言現代密教 通号 32 2023-03-31 1-5(R)詳細ありIB00244518A
デルハイマルティンサンスクリット語から中国語へ、そして再びサンスクリット語へ駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 83-117(L)詳細ありIB00244761A
原実シェーカル著 サンスクリット戯曲-その起源と没落-東洋学報 通号 54 1962-04-30 152-156詳細IB00018196A-
谷川泰教『チャンダーヴェッジャヤ』和訳高野山大学論叢 通号 12 1977-02-21 15-42(L)詳細IB00014349A-
原実リュド・ロシェ著 プラーナ東洋学報 通号 12 1990-12-22 04-05詳細IB00018316A-
上村勝彦ケーララの劇作家クラシェーカラドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 264-275(R)詳細IB00086538A-
片野道雄『レクシェーニンポ』ツォンカパ中観哲学の研究 通号 2 1998-07-30 1-315(L)詳細IB00099482A-
井上貴子クシェートラニヤ楽聖たちの肖像―インド音楽史を彩る11人 通号 2 2001-03-01 51-64(R)詳細IB00054305A
藤永伸ニクシェーパジャイナ教研究 通号 12 2006-09-30 1-16(L)詳細IB00066291A-
日野紹運中村元博士とヴェーダンタ哲学中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 12 2012-09-30 105-109(R)詳細IB00234561A
金倉円照時間論覚え書大崎学報 通号 115 1962-12-20 1-17詳細IB00023117A-
伊原照蓮旋火輪の喩智山学報 通号 27/28 1964-11-21 129-144(R)詳細IB00144057A-
岩本裕縁起の文学東方学 通号 30 1965-07-01 92-101(R)詳細IB00034963A-
金倉圓照慧月とプラシャスタパーダ東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 30 1969-12-10 273-285(R)詳細IB00047338A-
アビトルーベン法身と智慧佛教學 通号 3 1977-04-25 86-104詳細IB00011944A-
奈良康明エローラの石窟インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 141(R)詳細IB00204657A
宮地廓慧〈さとり〉と縁起説印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 53-60詳細ありIB00004911A
山田明爾辟支仏・独覚・縁覚龍谷大学論集 通号 415 1979-10-30 97-112(L)詳細IB00013778A-
金岡秀友涅槃会の起源涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 415 1981-05-01 1-11詳細IB00059932A-
桜部建倶舎論に説かれる「慧」と「見」仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 1-8詳細IB00026702A-
坂内竜雄那羅延天宗教研究 通号 250 1982-02-20 135-136(R)詳細IB00093931A-
高橋堯昭焰肩仏を手がかりとして棲神 通号 55 1983-03-30 83-100(R)詳細IB00194472A-
佐々木恵精『四百論疏』にみえる破我論印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 78-81(L)詳細ありIB00006255A
袴谷憲昭〈法身〉覚え書インド古典研究 通号 6 1984-05-15 57-80(R)詳細IB00033562A
佐々木現順縁起の字訓釈仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 6 1985-02-01 123-152詳細IB00045600A-
渡辺章悟八不と縁起東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 37-50詳細IB00027689A
池田練成『五事毘婆沙論』に関する覚え書曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 13-21(L)詳細IB00020573A-
小谷信千代瑜伽師地論に於ける縁起説と言葉日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 27-41(L)詳細IB00011452A-
井本英一閻魔地獄の世界 通号 55 1990-12-01 31-45(R)詳細IB00052873A-
高崎直道慈悲の渕源成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 161-188詳細IB00033745A-
森章司縁起の滅と悟りの縁起東洋学研究 通号 27 1992-03-30 11-27詳細IB00027959A-
藤田正浩心解脱と慧解脱印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 28-32詳細ありIB00008191A
肥塚隆笛を吹く人「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 84 1994-01-01 157(R)詳細IB00236447A
小西正捷タンジョールのガラス絵ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 294-306(R)詳細IB00086547A-
織田顕祐『起信論』の縁起説大谷学報 通号 279 1994-04-30 21-32詳細IB00025562A-
大南龍昇菩薩に譬えられる船師大久保良順先生傘寿記念論文集:仏教文化の展開 通号 279 1994-11-24 17-44詳細IB00044659A
三枝充悳精神科学 通号 33 1994-11-30 1-10(L)詳細IB00038584A-
川崎信定人間の知とそれを超えるもの豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 1-24詳細IB00058602A-
森章司縁起と縁起説(下)東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 13-30(R)詳細IB00034866A-
木村俊彦語り得ぬものの論理分析宗教研究 通号 307 1996-03-31 55-56(R)詳細IB00088842A-
若原雄昭無縁の慈悲日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 91-108詳細IB00011615A-
谷川泰教油鉢の喩高野山大学論文集 通号 61 1996-09-30 147-161(L)詳細IB00047916A-
有賀弘紀シッダセーナの伝えるサーンキヤ説仏教文化研究論集 通号 2 1998-02-21 3-27(L)詳細IB00038358A-
渡辺研二ゴーサーラと絵解き宗教研究 通号 315 1998-03-30 215-216(R)詳細IB00103693A-
室寺義仁縁起と「滅」高野山大学論叢 通号 34 1999-02-21 1-20(L)詳細IB00014468A-
小磯千尋エークナート・マハーラージの物語マハーラーシュトラ 通号 6 2000-03-01 13-26(L)詳細IB00038402A-
安武智丸ツォンカパの縁起観仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 21-43詳細IB00026993A-
小磯千尋エークナート・マハーラージの物語マハーラーシュトラ 通号 7 2001-07-10 83-99(L)詳細IB00038408A-
丸井浩理屈と理屈を越えたもの龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 248-270(R)詳細IB00013374A-
楠本信道『倶舎論』における世親の縁起観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 149-152(L)詳細ありIB00010067A
上田千年律儀の保持は福祉実践の機縁となるか仏教福祉 通号 9 2006-03-25 85-95(R)詳細ありIB00218079A
川崎信定ほとけの知恵と力と、そして温もりを‥‥東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 23-46 (R)詳細IB00063254A-
人見牧生カマラシーラの縁起論大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 1-27(L)詳細IB00194795A-
金基淑絵語りで伝える神々の物語神話と芸能のインド――神々を演じる人々 / 異文化理解講座 通号 9 2008-08-31 31-51 (R)詳細IB00077338A-
袋井由布子女を演じる男たち神話と芸能のインド――神々を演じる人々 / 異文化理解講座 通号 9 2008-08-31 214-232 (R)詳細IB00077379A-
馬渕和夫円仁と悉曇佛敎藝術 通号 300 2008-09-30 34-44(R)詳細IB00075074A
田中雅一『ホモ・ヒエラルキクス』によせて コラム①仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 62-65(R)詳細IB00099131A-
金沢篤智慧の木インド論理学研究 通号 6 2013-11-30 173-203(L)詳細IB00207941A
林隆嗣信の喩え奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 6 2014-03-30 623-634(L)詳細IB00128821A-
渡邉純江ヤマ(閻魔)とヤマーリネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 6 2015-12-24 74-77(R)詳細IB00180931A-
矢板秀臣四輪の教え成田山仏教研究所紀要 通号 39 2016-02-28 35-63(L)詳細IB00151296A-
金沢篤「すげかえられた首」を読む駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 75 2017-03-31 1-18(L)詳細IB00192578A-
木村紫梵天を所縁とする認識印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 100-105(L)詳細ありIB00196488A
藤本晃釈尊はなぜ答えなかったのか印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 58-64(L)詳細ありIB00196494A
木村紫世俗と変壊印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 66-71(L)詳細IB00210612A
木村誠司セルリンパ覚え書き駒澤大學佛敎學部論集 通号 52 2021-10-31 358-342(L)詳細IB00220603A
宮本久義『カーリカー・プラーナ』におけるカーマーキヤー縁起譚東洋学研究 通号 60 2023-03-24 171-196(L)詳細IB00237731A
渡邊楳雄四恩 しおん道元 通号 60 1944-08-01 33(R)詳細IB00230192A
本田義英法華久遠偈東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 60 1952-02-01 363-386詳細IB00060065A-
羽田野伯猷数論派における解脱論と数論偈印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 164-171詳細ありIB00000018A
高木訷元ヨーガ学派における認識論宗教研究 通号 162 1960-03-15 41-41(R)詳細IB00109183A-
内田紀彦タミル語の破裂音印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 54-58(L)詳細ありIB00001285A
鈴木大拙タゴール氏につきて思ふことタゴール生誕百年祭記念論文集 通号 17 1961-05-01 3-5(R)詳細IB00048314A-
奈良康明サラハパーダ作ドーハ・コーシャ(翻訳及びノート(1)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 24 1966-03-15 13-33(L)詳細ありIB00019422A-
神子上恵生瑜伽師地論におけるサーンキャ説批判龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1966-05-25 91-94(R)詳細IB00013080A-
奈良弘元パーリ四部における死後観精神科学 通号 6 1967-03-20 55-67(L)詳細IB00038552A-
高原信一『マハーワ゛スツ』における人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 79-96詳細IB00010825A-
酒見真暁知らずに犯す罪西山禅林学報 通号 14 1969-03-31 41-49詳細IB00059173A-
尾崎雄二郎漢語史における梵語学東方学 通号 40 1970-09-01 30-46(R)詳細IB00034990A-
中村元シャンカラのサーンキヤ説およびヨーガ説論難智山学報 通号 38 1974-12-20 267-280(R)詳細IB00144228A-
小林円照オーロビンドのカーリダーサ論印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 75-83詳細ありIB00003937A
辻直四郎古典サンスクリット語および文学鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 135-147詳細IB00034146A-
神子上恵生瑜伽師地論における認識と言葉龍谷大学論集 通号 407 1975-10-20 28-35(L)詳細IB00013756A-
勝又俊教瑜伽師地論における止観止観の研究 通号 407 1975-11-01 85-111(R)詳細IB00054489A-
辻直四郎サンスクリット語および文学鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 175-196(L)詳細IB00176613A-
早島鏡正ミリンダパンハーにおける我と無我の論点自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 12/13 1976-11-01 423-454(R)詳細IB00053937A-
桜部建倶舎論における我論自我と無我――インド思想と仏教の根本問題 通号 12/13 1976-11-01 455-478(R)詳細IB00053938A-
辻直四郎サンスクリット語および文学鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 109-115(R)詳細IB00034208A-
中村元サンスクリットの発音印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 10-15詳細ありIB00005028A
島岩シャンカラにおける解脱への道とその理論的根拠日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 39-50詳細IB00011119A-
小山典勇プラーナにおける祈願密教学研究 通号 12 1980-03-31 137-154(R)詳細IB00077708A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage