INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34638 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34638 / 34638)  日本 (33009 / 67960)  親鸞 (4184 / 9548)  浄土真宗 (2532 / 6102)  法然 (2476 / 5265)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1645 / 3995)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉田一彦日本における神仏習合思想の受容と展開佛教史学研究 通号 2005-01-27 65-77(R)詳細IB00243074A
伊藤聡本地垂迹説の中世的展開について佛教史学研究 通号 2005-01-27 78-90(R)詳細IB00243076A
藤元雅文本願における欲生心と唯除の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 1-11(R)詳細IB00058154A-
井上善幸法然門下における『十住毘婆沙論』理解の諸相について真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 35-49(R)詳細IB00058157A-
伊東恵深「真仏土巻」所引『涅槃経』の文の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 25-34(R)詳細IB00058156A-
本明義樹「顕浄土真実信文類」開顕の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 50-64(R)詳細IB00058158A-
廣田万里子『恵信尼消息』第五通に関する一考察真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 87-101(R)詳細IB00058161A-
水島見一敗戦後の真宗大谷派教団真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 102-120(R)詳細IB00058162A-
土井通弘蜊江神社・天部形立像について佛敎藝術 通号 278 2005-01-30 58-74(R)詳細IB00076087A
下西忠四国八十八カ所御詠歌の考察(上)高野山大学論叢 通号 40 2005-02-21 1-23(R)詳細IB00125810A-
石塚薫『元亨釈書』に関する一考察佛教大学大学院紀要 通号 33 2005-03-01 1-15(R)詳細IB00191224A-
長嶋正久中世説話における宗教と倫理研究紀要 通号 18 2005-03-01 191-218詳細IB00057098A-
仲隆裕平等院庭園における洲浜整備佛敎藝術 通号 279 2005-03-01 57-74詳細IB00058450A
吹田直子平等院発掘佛敎藝術 通号 279 2005-03-01 37-55詳細IB00058449A
杉本宏権門都市宇治の成立佛敎藝術 通号 279 2005-03-01 103-119詳細IB00058453A
蓑輪顕量漢訳大蔵経インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 279 2005-03-10 279-282(L)詳細IB00083791A-
大谷栄一近現代の日本仏教インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 279 2005-03-10 244-251(L)詳細IB00083785A-
竹村牧男導入期から江戸時代までインド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 279 2005-03-10 231-243(L)詳細IB00083784A-
前田壽雄證空における法界身論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 90-94詳細ありIB00056436A
藤井淳空海と言尽意論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 27-29詳細ありIB00056420A
望月真澄身延山信仰の地域的展開印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 225-230(R)詳細ありIB00085382A
道津綾乃金沢文庫保管『律宗要義抄』について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 245-248(R)詳細ありIB00085427A
小野澤眞中世宗教都市鎌倉形成の過程印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 127-130詳細ありIB00056443A
紅楳英顕親鸞と一遍の救済論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 46-52詳細ありIB00056426A
大谷由香善珠の無表色解釈印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 118-120詳細ありIB00056441A
打本未来「親鸞の生命観」についての一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 230-232(L)詳細ありIB00085545A
石井修道道元の坐禅と瞑想印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 1-11(R)詳細ありIB00056417A
栁澤正志澄憲の念仏思想について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 95-98(R)詳細ありIB00056437A
高瀬大宣親鸞における回心の一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 53-55詳細ありIB00056427A
高田文英「厭離穢土」について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 76-79詳細ありIB00056433A
中谷征充雑言詩「贈野陸州歌并序」について密教文化 通号 214 2005-03-21 1-18(R)詳細IB00081033A-
望月真澄京都市善正寺所蔵「六山会合要抜書」身延論叢 通号 10 2005-03-25 68-102(R)詳細ありIB00061032A
奈倉道隆「共生の実践」仏教論叢 通号 49 2005-03-25 55-89(R)詳細IB00071873A-
田戸大智済暹における密教行位説東洋の思想と宗教 通号 22 2005-03-25 155-178(R)詳細IB00062795A-
平沢卓也山王の受戒東洋の思想と宗教 通号 22 2005-03-25 93-120(R)詳細IB00062789A-
蓑輪顕量中世・最勝講財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 19 2005-03-25 21-34(R)詳細IB00070754A
早苗憲生骸骨考財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 19 2005-03-25 1-19(R)詳細IB00070753A
笹岡弘隆弘法大師空海伝における問題点密教学研究 通号 37 2005-03-30 35-58(R)詳細IB00109868A-
小山典勇国際社会と密教研究の課題密教学研究 通号 37 2005-03-30 1-11(R)詳細IB00109866A-
白土わか戦後における日本仏教研究の動向について宗教研究 通号 343 2005-03-30 287-314詳細IB00058108A-
向坂卓也龍華寺薬師三尊十二神将像について金沢文庫研究 通号 314 2005-03-30 19-26(R)詳細IB00218800A
塩澤寛樹願成就院の造仏と運慶金沢文庫研究 通号 314 2005-03-30 1-18(R)詳細IB00218799A
平泉照人伝教大師最澄の入唐前後について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 233-234(R)詳細IB00157389A-
由井恭子「平家物語」における癒しと救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 215-216(R)詳細IB00157317A-
鈴木行賢いやしとすくい——地域寺院活動と「いやしとすくい」大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 212-213(R)詳細IB00157314A-
小林順彦信州善光寺の葬送儀礼にみる癒しと救い大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 219-220(R)詳細IB00157325A-
宮野純光霊場高野山の形成過程大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 226-227(R)詳細IB00157329A-
三浦龍昭室町期武家祈祷の歴史的位置大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 227-228(R)詳細IB00157330A-
増尾伸一郎死霊から祖霊へ大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 116-119(R)詳細IB00149649A-
近世唱導文芸研究会近世唱導の諸相大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 58-104(R)詳細IB00149645A-
高橋平明鈴木昭英著『修験道歴史民俗論集二 霊山曼荼羅と修験巫俗』山岳修験 通号 35 2005-03-31 99-102(R)詳細IB00143983A-
松田宣史西教寺蔵『授記品談義鈔』紹介仏教文学 通号 29 2005-03-31 61-73(R)詳細IB00110829A-
橋本正俊二〇〇三年度本部十二月例会・小特集「清水寺」の紹介仏教文学 通号 29 2005-03-31 154-158(R)詳細IB00110836A-
恩頼堂文庫研究会四天王寺国際仏教大学所蔵恩頼堂文庫展観解説仏教文学 通号 29 2005-03-31 159-176(R)詳細IB00110838A-
渡辺信和聖徳太子の師、恵慈法師について仏教文学 通号 29 2005-03-31 46-60(R)詳細IB00111148A-
中村廣教各教団の行事・儀礼形態について教化研修 通号 49 2005-03-31 219-249(R)詳細IB00074819A-
舩田淳一日本仏教における一乗教と三乗教の問題比較思想研究(別冊) 通号 31 2005-03-31 34-39(R)詳細IB00073945A-
田中良昭葬祭における僧侶の役割教化研修 通号 49 2005-03-31 27-35(R)詳細IB00074777A-
粟谷良道曹洞宗における在家葬儀法の可能性教化研修 通号 49 2005-03-31 37-44(R)詳細IB00074778A-
聖山宗徳仏教伝道上からみたデス・エデュケーションについて教化研修 通号 49 2005-03-31 111-118(R)詳細IB00074801A-
佐藤俊晃開眼・撥遣儀礼について教化研修 通号 49 2005-03-31 141-145(R)詳細IB00074806A-
曽川正樹仏教文化のもう一つの可能性について教化研修 通号 49 2005-03-31 147-152(R)詳細IB00074807A-
太田賢孝モロカイ島カラウパパ半島訪問記教化研修 通号 49 2005-03-31 119-123(R)詳細IB00074802A-
西川公祥宗門における食事作法と『食育』教化研修 通号 49 2005-03-31 103-110(R)詳細IB00074800A-
柚木祖元ハンセン病差別問題と宗教者教化研修 通号 49 2005-03-31 125-130(R)詳細IB00074803A-
久保田永俊寺院空間の活用教化研修 通号 49 2005-03-31 87-94(R)詳細IB00074784A-
山内和子女性檀信徒の会「光明寺ほほえみの会」の成り立ちと活動教化研修 通号 49 2005-03-31 189-193(R)詳細IB00074814A-
東郁雄「ほとけ」について教化研修 通号 49 2005-03-31 165-169(R)詳細IB00074810A-
曽根田隆光寺報「清凉寺だより」を基に寺史「開山五百年史」を作成教化研修 通号 49 2005-03-31 195-199(R)詳細IB00074815A-
佐々木隆山号と寺号について教化研修 通号 49 2005-03-31 201-205(R)詳細IB00074816A-
小池孝範死と人間形成教化研修 通号 49 2005-03-31 207-211(R)詳細IB00074817A-
石井公成『紫式部日記』と『源氏物語』における『維摩経』利用駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 79-93(R)詳細IB00130107A-
木村晟『広本節用集』の人名門・気形門における『下学集』の享受について駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 95-170(R)詳細IB00130108A-
松本信道『霊異記』下巻第十九縁補考駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 171-186(R)詳細IB00130109A-
長澤昌幸託何教学における出世本懐論時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 1-13(R)詳細IB00132682A-
高野修一遍聖の自然観時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 14-29(R)詳細IB00132683A-
梅谷繁樹賞山著『一遍上人絵詞伝直談鈔』訓読時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 77-109(R)詳細IB00132686A-
高野修時宗文化財調査報告(滋賀県)時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 110-145(R)詳細IB00132687A-
金井清光『一遍聖絵』歓喜光寺本と御影堂本との絵の相違点時宗教学年報 通号 33 2005-03-31 45-76(R)詳細IB00132685A-
名和清隆日本人の霊魂観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 235-236(R)詳細IB00157391A
和田典善『往生要集』における十二光仏の釈について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 242-243(R)詳細IB00157405A
石川琢道『往生論註』にみられる願文について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 241-242(R)詳細IB00157404A
吉原浩人善光寺如来と聖徳太子の消息往返をめぐって佛教文化研究 通号 49 2005-03-31 39-56(R)詳細ありIB00195668A
塩竈義弘当麻曼陀羅絵解き佛教文化研究 通号 49 2005-03-31 15-28(R)詳細ありIB00195666A
末木文美士高山寺所蔵『釋迦如來五百大願』と『悲華経』の比較対照高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十六年度) 通号 49 2005-03-31 1-15(L)詳細IB00180353A
--------高山寺典籍文書綜合調査団団員研究調査報告高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十六年度) 通号 49 2005-03-31 117-126(R)詳細IB00182804A
三保忠夫神宮文庫蔵本太神宮儀式における助数詞高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十六年度) 通号 49 2005-03-31 35-58(R)詳細IB00180345A
平松令三唯信鈔の問題点高田学報 通号 93 2005-03-31 32-51(R)詳細IB00236858A
清水谷正尊『唯信鈔』の諸本校異高田学報 通号 93 2005-03-31 52-82(R)詳細IB00236859A
平松令三〔解説〕顕智上人筆 唯信鈔高田学報 通号 93 2005-03-31 83-86(R)詳細IB00236860A
--------顕智上人筆 唯信鈔高田学報 通号 93 2005-03-31 99-143(R)詳細IB00236861A
北川前肇日蓮聖人の言いたかったこと仏教文化のダイナミズム 通号 93 2005-03-31 96-130(R)詳細IB00246622A
渡邊寶陽現代に生きる日蓮聖人のおしえ仏教文化のダイナミズム 通号 93 2005-03-31 59-93(R)詳細IB00246621A
仲澤浩祐生活の中の仏教語仏教文化のダイナミズム 通号 93 2005-03-31 29-57(R)詳細IB00246620A
冠賢一近世初期京都町衆と法華仏教仏教文化のダイナミズム 通号 93 2005-03-31 165-194(R)詳細IB00246852A
原愼定堤婆達多とわたくし仏教文化のダイナミズム 通号 93 2005-03-31 239-274(R)詳細IB00246634A
野川博之径山卒都婆銘をめぐって時衆文化 通号 11 2005-04-01 37-46(R)詳細IB00218514A
金井清光『一遍聖絵』巻三「三輩九品の念仏道場」について時衆文化 通号 11 2005-04-01 21-36(R)詳細IB00218513A
古賀克彦津島の一向時衆寺院を訪ねて時衆文化 通号 11 2005-04-01 47-92(R)詳細IB00218515A
金井清光書評・梅谷繁樹氏著『一遍の語録を読む』上下時衆文化 通号 11 2005-04-01 98-117(R)詳細IB00218517A
戸村浩人遊行回国 聖戒の経歴など時衆文化 通号 11 2005-04-01 93-97(R)詳細IB00218516A
広瀬良弘曹洞宗の展開と地域社会鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 29-43 (R)詳細IB00063720A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 147-164 (R)詳細ありIB00063723A-
伊藤良久総持寺五院輪住制度の展開と意義鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 45-83 (R)詳細IB00063721A-
圭室文雄総持寺祖院の古文書について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 17-28 (R)詳細IB00063719A-
尾﨑正善長林寺の世代と末寺の関係について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 165-189 (R)詳細ありIB00063724A
川合圭介盤珪禅に学ぶ臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 3 2005-04-15 45-63(R)詳細IB00128139A-
木村俊彦中山寺蔵草稿に基づく大円宝鑑国師愚堂和尚語録(中)臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 3 2005-04-15 65-89(R)詳細IB00128141A-
西村惠信大いに春意に似たり禅文化 通号 196 2005-04-25 30-33(R)詳細IB00074426A-
上島享中世仏教と真言宗中世の仏教:頼瑜僧正を中心として 通号 196 2005-05-01 81-125詳細IB00059863A-
佐藤弘夫偽書からみた中世中世の仏教:頼瑜僧正を中心として 通号 196 2005-05-01 199-222詳細IB00059866A-
築島裕国語史上における真興の位置日本語学の蓄積と展望 通号 196 2005-05-01 37-57詳細IB00060122A-
大西磨希子綴織当麻曼荼羅考佛敎藝術 通号 280 2005-05-01 13-39詳細IB00058454A
飯田雅彦北向山不動院不動明王坐像の修理について佛敎藝術 通号 280 2005-05-01 69-88詳細IB00058456A
森祖道全米日系人博物館所蔵の「一字一石経」日本仏教綜合研究 通号 4 2005-05-31 97-128(R)詳細ありIB00110053A
宮家準近世修験道の地域的展開と神社日本仏教綜合研究 通号 4 2005-05-31 1-25(R)詳細IB00110048A-
安原和雄いのちの共生と仏教経済思想仏教経済研究 通号 34 2005-05-31 63-104(R)詳細IB00080998A-
辻井清吾椎尾辨匡師と共生主義について仏教経済研究 通号 34 2005-05-31 129-146(R)詳細IB00081002A-
青田英策『教育勅語の道徳』仏教経済研究 通号 34 2005-05-31 105-128(R)詳細IB00081000A-
西村玲不退の浄土東アジア仏教研究 通号 3 2005-05-31 73-85(L)詳細IB00059082A-
加藤典洋日本の現状と宗教の可能性現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 46-94(R)詳細IB00163304A-
森津純子いのちと現代医療現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 146-164(R)詳細IB00163306A-
青木新門現代の闇を破りうるか現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 95-145(R)詳細IB00163305A
森昭三わが大拙先生追想鈴木大拙 通号 8 2005-06-08 301-304(R)詳細IB00078077A-
鈴木泰代残念な思い出追想鈴木大拙 通号 8 2005-06-08 71-73(R)詳細IB00078018A-
殿内恒『末法灯明記』の意義についての一考察日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 265-287(R)詳細IB00226056A
武田晋「行巻」の構造について日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 217-241(R)詳細IB00226054A
井上善幸親鸞の「摂取心光」理解について日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 307-326(R)詳細IB00226058A
玉木興慈親鸞思想における疑蓋の意味日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 286-305(R)詳細IB00226057A
龍溪章雄「高輪仏教大学廃止反対運動」関係史料の再考日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 119-146(R)詳細IB00226051A
普賢保之真宗における「いのり」の意義日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 165-185(R)詳細IB00226052A
寺川幽芳日本人の宗教意識と浄土教日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 1-18(R)詳細IB00226045A
桑谷祐顕最澄将来の天台諸祖に関する伝記資料について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 453-473(R)詳細IB00081768A
三崎義泉芭蕉における止観的美意識大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 761-774(R)詳細IB00081885A
荒槇純隆中古天台口伝法門にみえる複疎三諦について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 573-587(R)詳細IB00081866A
花野充道『自行念仏問答』の撰者と思想について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 551-572(R)詳細IB00081865A
中川仁喜「天海蔵」の成立について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 691-705(R)詳細IB00081873A
佐藤達玄道元禅師の戒律思想大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 629-643(R)詳細IB00081870A
蛭田道春第二次世界大戦前における教化の研究大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 785-800(R)詳細IB00081887A
水上文義古活字の時代における天海版一切経木活字の位相大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 671-690(R)詳細IB00081872A
宇高良哲南光坊天海の大僧正補任年次考大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 645-670(R)詳細IB00081871A
利根川浩行伊豆浄蓮について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 589-608(R)詳細IB00081867A
鳥居本幸代服飾文化史からみた裙の意味大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 775-784(R)詳細IB00081886A
淺井圓道一念三千と妙法五字大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 609-616(R)詳細IB00081868A
木村周誠天台大師の従假入空観について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 121-136(R)詳細IB00081678A
池田宗讓天台大師智顗の如来蔵義大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 87-119(R)詳細IB00081677A
阿純章智顗説『金剛般若経疏』の思想傾向大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 147-160(R)詳細IB00081680A
齊藤圓眞入唐・入宋僧の行路と彼らが見た水運大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 323-346(R)詳細IB00081751A
渡邊守順伝教大師撰述の菩薩考大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 415-426(R)詳細IB00081766A
川勝賢亮伝教大師と千年屋大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 495-508(R)詳細IB00081770A
大沢亮湛「福利群生」思想の受容と展開の考察大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 9 2005-06-30 427-451(R)詳細IB00081767A
日野圭悟清沢満之の霊魂論真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 177-178(R)詳細IB00148231A-
草野顕之親鸞聖人伝再考真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 81-106(R)詳細IB00148215A-
福嶌和人本山御影堂大屋根瓦へのソーラ利用を進める運動の顛末より、学ぶ真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 167-168(R)詳細IB00148222A-
草間文秀"信に死し願に生きる"と"後世の一大事"と教化真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 175-175(R)詳細IB00148226A-
小野賢明信心の根底にはたらく如来の欲生心真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 169-170(R)詳細IB00148223A-
藤元雅文『観経疏』における「学解」・「学行」の意義について真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 42-52(R)詳細IB00148187A-
本明義樹日本浄土教における曇鸞著述の受容と展開真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 64-80(R)詳細IB00148209A-
義盛幸規親鸞における「海」についての考察真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 53-63(R)詳細IB00148208A-
尾埼正治思渓版蔵経に見える欠筆と刻工アジア文化の思想と儀礼 通号 26 2005-06-30 725-743(R)詳細IB00072679A
米川裕治唐招提寺金堂の発掘調査佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 21-36詳細IB00058459A
東野治之唐招提寺と矢田寺縁起佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 87-89詳細IB00058463A
山下秀樹唐招提寺金堂の平成大修理佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 53-73詳細IB00058461A
前園実知雄考古学から見た唐招提寺の創建と金堂の建立佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 37-52詳細IB00058460A
東野治之初期の唐招提寺をめぐる諸問題佛敎藝術 通号 281 2005-07-01 13-20詳細IB00058458A
佐伯裕子いくさの果ては誰か見るべき禅文化 通号 197 2005-07-25 132-136(R)詳細IB00074478A-
西村惠信朋友・小林円照博士の『頌寿論集』刊行を祝う禪學研究 通号 100000 2005-07-30 i-iii(R)詳細IB00136645A
猪熊兼樹金剛寺蔵『野辺雀蒔絵手箱』の場景意匠に関する考察佛敎藝術 通号 282 2005-09-01 87-97詳細IB00058468A
藤田励夫天平二年書写の大般若波羅密経について佛敎藝術 通号 282 2005-09-01 98-106詳細IB00058469A
山村信栄大宰府における国境祭祀と宝満山・有智山寺佛敎藝術 通号 282 2005-09-01 107-115詳細IB00058470A
畑靖紀雪舟筆四季山水図(石橋美術館別館)再考佛敎藝術 通号 282 2005-09-01 77-86詳細IB00058467A
林淳国際宗教史会議日本セッションの指定質問者として愛知学院大学人間文化研究所報 通号 31 2005-09-20 1-2詳細IB00059287A-
三輪是法近代日本の日蓮信仰にみる祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 239-251詳細IB00056777A-
沖和史「いのり」に関する親鸞の用例日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 203-220(L)詳細IB00056780A-
新井俊一祈りの内実日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 221-234(L)詳細IB00056779A-
中山彰信親鸞の祈りと他力の信について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 225-238詳細IB00056776A-
普賢保之真宗から見た祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 213-223詳細IB00056775A-
鈴木岩弓民俗仏教にみる「死者」への祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 235-248(L)詳細IB00056778A-
安達俊英江戸期浄土宗における「国家への祈り」日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 143-158詳細IB00056770A-
釋真弥民衆の願いとその求め方について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-74詳細IB00056765A-
静慈圓空海のさとりと大師信仰日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 75-100詳細IB00056766A-
河合泰弘瑩山における祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 173-184詳細IB00056772A-
日野紹運祈りから念仏へ日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 185-198詳細IB00056773A-
林田康順法然上人における祈りについて日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 127-142詳細IB00056769A-
桃尾幸順表白文における祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 101-112詳細IB00056767A-
佐藤悦成道元禅師の禅思想と祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 159-171詳細IB00056771A-
RhodesRobert F.千観の祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 113-125詳細IB00056768A-
渡辺学救済と暴力宗教研究 通号 345 2005-09-30 145-168(R)詳細IB00120147A-
末木文美士近代日本の仏教と国家宗教研究 通号 345 2005-09-30 317-338(R)詳細IB00085144A-
上杉智英県立金沢文庫蔵「往生裏書」解題・翻刻仙石山論集 通号 2 2005-09-30 1-30(R)詳細IB00140095A-
興津香織日本における『金七十論』とその注釈書について仙石山論集 通号 2 2005-09-30 31-59(R)詳細IB00140096A-
森雅秀感得像と聖なるものに関する一考察仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 27-46詳細IB00059902A-
小島裕子五台山文殊を謡う歌仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 209-242詳細IB00059910A-
津田徹英十一面観音像が戴く異形の頂上仏面をめぐって仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 331-352詳細IB00059916A-
阿部美香醍醐寺閻魔堂の図像学的考察仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 273-292詳細IB00059913A-
頼富本宏新出の『別尊雑記』系図像集仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 405-440詳細IB00059919A-
内藤榮古密教の法具について仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 293-306詳細IB00059914A-
松原智美東寺蔵「西院曼荼羅」をめぐる一試論仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 307-330詳細IB00059915A-
内田啓一興然と玄証本『曼荼羅集』について仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 441-462詳細IB00059920A-
青木淳快慶以後仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 2 2005-10-01 373-404詳細IB00059918A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage